海外「日本に負けたくせに!」日本の称号を羨ましがるプーチン大統領に海外からツッコミが殺到




ロシアこそが「日いづる国」だと語りだしたプーチン大統領が話題になっていました。

世界的に日本を意味する言葉として認知されている「Land of Rising Sun(日いづる国)」という言葉について、プーチン大統領が「日本より東に領土を持つロシアこそLand of Rising Sunだ」という主張をしているようです。

そんな日本の称号を欲しがるプーチン大統領に、海外からは多くのツッコミが寄せられていました。




日本はland of rising sun(日いづる国)と呼ばれている。
でも日本よりも東にはカムチャッカやサハリンがあると思う。
さらに東にはニュージーランドが。
さらに東にはチュクチ自治管区が。
海峡はたったの60kmだし、アメリカ大陸だから、そう考えるとland of rising sunはロシアだと思う。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

日本って国名は日の元って意味だよ。
西洋で人気の言葉"Land of Rising Sun"の語源になったものだよ。


海外の名無しさん

次は中国ではなく、ロシアが中つ国だと言い出すんだろうか。
それはかなり大胆な行動だけど。


海外の名無しさん

地理がおかしいけどね。
北海道の最東端のほうが、サハリンの最東端より、遥かに東にあるし。


海外の名無しさん

めっちゃ失礼なことを言ってるね。


海外の名無しさん

数年前に、こういう場でプーチンが、ロシアには国境がないと言ってたはず。
多くのロシア人がそれに乗っかって、ロシアはロシア人が居るところだと言い始めた。


海外の名無しさん

ちなみに、大昔から太陽はロシアの領土ですので!


海外の名無しさん

モスクワはめっちゃ極西にあるけど。


海外の名無しさん

ロシアは長い夜を迎えそうだけどな。


海外の名無しさん

ロシアはland of darkness、現代のモルドール、プーチンはサウロンだよ。


海外の名無しさん

最後に自己満足して鼻で笑ってるのが、プーチンを極めてるよ。


海外の名無しさん

Land of falling sons(死にゆく息子たちの国)だろう。


海外の名無しさん

1905年の対馬で決着がついたのでは?


海外の名無しさん

彼にこの言葉を贈ろう。
対馬


海外の名無しさん

2022年に酔っぱらいバージョンのニクソンが登場したのかな。


海外の名無しさん

コロンブス以前の人達も、地球はパンケーキみたいに真平だと思ってたよ。


海外の名無しさん

イタリアよりも経済規模の小さい国が、なかなか笑えることを言うね。


海外の名無しさん

酔っ払ってるの?それとも老いぼれてるの?
彼の肉体や精神が急速に衰えてるのを見ると嬉しくなる。


海外の名無しさん

日本について語る自信のない小人を見る少年少女については突っ込まないの?


海外の名無しさん

アラスカを売ったのが残念だったね。
日沈む国にもなれただろうに。


海外の名無しさん

全体主義の国って、決まって些細な勝利で大喜びするよね。
取るに足らないことを、みんなが気にする一大事かのように。


海外の名無しさん

俺の知ってる地理と違うようだが。


海外の名無しさん

この人は地図を眺めるのが本当に好きなんだろうなって思った。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2022/09/06 01:15 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(96)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前