海外「アジアでは常識!」日本はアジアの解放者だったという歴史観に海外が興味津々




戦時中の日本にはアジアのほとんどの国が協力していたという事実を紹介したビデオが話題になっていました。

日本が戦争によってアジア各地にある植民地を解放して、日本兵として現地の人達を徴用したり、独自の軍隊を作ることによって、大日本帝国というものがアジア同盟のような存在であったことを説明した内容になっています。

そんな戦時中は多くの国の人達が日本に賛同していた事実に、現地の人達からも多くのコメントが寄せられていました。







以下、反応コメント




海外の名無しさん

当時アジアの国としてアジア全土に急速に拡大した日本が本当にすごいよ。


海外の名無しさん

↑アヘン戦争で中国が植民地化されるのを見て、戦争の100年前から軍事強化したからだよ。


海外の名無しさん

↑日本はあと一歩で米国を倒しそうだったしね。


海外の名無しさん

タイを忘れないように。
タイ政府は英国領マレーを攻撃させるために日本を通過させた同盟国だよ。
同盟したのは日本がタイを脅したからだけどね。


海外の名無しさん

なんでインドネシアがないの?
日本はインドネシアでPETAと呼ばれる軍隊を作ったんだよ。


海外の名無しさん

ポーランドも以外な日本の同盟国だったらしい。
お互いにソ連を信用してなかったし、日本はポーランド人スパイに頼ってたから。
日本はポーランドが戦線布告したときに拒否もしてたしね。
東條英樹総理が英国と米国に無理やり戦線布告させられただけだと言って。


海外の名無しさん

日本はヨーロッパ人支配者から奪った領土を自由にする気がなかったのが皮肉だけどね。
権力を維持することしか考えてなかったから。


海外の名無しさん

ドイツが本当の意味で日本と協力してたら歴史はどうなってたんだろう。
一緒にソ連を征服して、UKまで征服してたら。


海外の名無しさん

日本の捕虜収容所に行ったインド人兵士は、もともと英国に投稿したら英国人将校に裏切られたんだよ。
そして日本人に捕虜として取らせてた。


海外の名無しさん

イギリス人がインド人兵士を日本人に捕虜として差し出したことに触れてないね。


海外の名無しさん

↑しかも、日本軍に参加したインド人が英国軍に捕虜にされるほうが、インド人同胞に殺される確率が高かったという。
独立後は彼らは英雄と呼ばれ、英国に忠実だった連中は悪く言われてる。


海外の名無しさん

パート2ではシャムを入れたほうがいいよ。
インドネシアなんて触れられてもないし。
朝鮮と中国ももっと説明を入れたほうがいいよ。


海外の名無しさん

↑フィリピンにも対ゲリラで日本人の協力してた役人が居たよ。


海外の名無しさん

フィリピンで捕虜になってのは、中国人1、朝鮮人3、日本人1だったね。


海外の名無しさん

日本人がオーストラリアのアボリジニを助けてたのを忘れてるよ。


海外の名無しさん

フィリピンにはマカピリという日本人を支援してた組織があったのを忘れてるよ。


海外の名無しさん

原爆が落とされた後に、大勢の日本軍将校や兵士がインドネシアに留まって、残った兵器でインドネシア空軍を作るのを手伝ったんだよ。
オランダの植民地支配からの解放では、日本人志願兵が重要な役割を担ったしね。


海外の名無しさん

↑そうそう、インドネシアで一番興味深くて好きな部分だよ。
フィリピンが米国に忠実でなければ、インドネシアと同じ道を辿ったかもしれないのに。


海外の名無しさん

ナチスや日本人による残虐行為ばかり語って、インドでの英国人による残虐行為は誰も語らないよね。


海外の名無しさん

つまりアジア人だけの同盟ってことか。


海外の名無しさん

日本統治時代のことをお婆ちゃんに聞いたけど、徴収された朝鮮人兵士のほうが一般の日本兵よりも残虐だったらしい。


海外の名無しさん

↑中国人も含めて日本軍に加わった兵士は大勢居たんだよね。


海外の名無しさん

3年生のときに”Barefoot in Fire : A World War II Childhood”(フィリピンの本)を読んだのを覚えてる。
日本人よりも朝鮮人のほうが恐ろしかったと作者が説明してる場面があったよ。


海外の名無しさん

↑うちの婆ちゃんによると、憲兵隊で一番残酷だったのが朝鮮人で、日本人はもっと大人しかったらしい。


海外の名無しさん

ビルマの国民ビルマ軍(NBA)を忘れてるよ。


海外の名無しさん

爺さんがチャンドラ・ボースのインド国民軍で、2年間ビルマの戦線で戦ったよ。
戦後はヒマラヤの故郷に戻って、その後、独立インド軍に参加して2つの戦争を戦った。
今では英国人に対する戦いへの貢献によって、うちの一家はめっちゃ尊敬されてるよ。


海外の名無しさん

インドではガンジーよりもチャンドラ・ボースのほうが尊敬されてると思う。


海外の名無しさん

すごく興味深いビデオだね。
もし天皇が生きてこれを見てたら、きっと誇らしく思っただろうな。


海外の名無しさん

大日本帝国はある程度ローマを模倣しようとした気がする。


海外の名無しさん

もっと寛容で抑圧的でなければ、いかに大日本帝国が素晴らしいものになってたかを示してるね。


海外の名無しさん

↑長期的にはソフトパワーのほうが優れてることに日本人が気づくのに100年掛かったね。


海外の名無しさん

↑パールハーバーを攻撃してなければ、アジアを征服してたかもね。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2022/09/04 01:27 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(135)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前