
日本が中国のパクリを見事に撃退したことが話題になっていました。
日本の絵師が作品を投稿するソーシャルメディア「Pixiv」のコピーサイトが中国に登場したため、絵師たちが「天安門事件」なども文言を入れることで対抗したところ、コピーサイトが閉鎖され撃退に成功したようです。
そんな日本の中国パクリ対策に、海外からは絶賛の声が寄せられていました。

A Chinese company created a web crawler to copy-paste every artwork on pixiv and redirecting pixiv fanbox payment to themselves. Japanese artist reacted by adding "Tiananmen square" or "FreeHK" phases in their usernames. : KotakuInAction from r/KotakuInAction
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
天才か!
・海外の名無しさん
中国人は著作権法に対して本当に恥知らずだな。
・海外の名無しさん
↑もしも西台湾がポケモンなら、メタモンだよ。
・海外の名無しさん
↑西台湾には著作権法が存在しないんだよ。
西洋みたいに知的財産という概念を持ち合わせてない。
だから誰かが君のものを模倣したり、顧客との"仲介”に入り込まれたら最悪なことになる。
それに加えてビジネスに対して”勝てば官軍”的な考え方があって、クリエイターには悲惨な状況になってる。
・海外の名無しさん
↑西洋のレコードレーベルや映画制作みたいな”仲介”みたいなビジネスモデルもろくなもんじゃないけどね。
誰かが知的財産を買い取ることでアーティストが割を食うから。
自分たちを合法化してるのは西洋の仲介者で、寄附やロビー活動の最大の資金源になって悪影響を与えてる。
中国が日本の領土に入ったりするから、中国のパクリに日本人は怒ってるけど。
パクリは最悪な行為だよ。ただ西洋の合法バージョンも対して変わらない。
・海外の名無しさん
↑どこの国でも企業によるコンテンツ制作はクソだけど、ロックスターになるために魂を売り渡すのと、ストリート漫画家と顧客との間で海賊が吸い取るのとは意味が違う。
少なくとも西洋には、企業が合法的な悪魔だとしても、正規じゃなければ市場から追い出すことが出来るし。
・海外の名無しさん
すでに所有者が閉鎖したらしい。
・海外の名無しさん
どうやって支払いをリダイレクトするの?
・海外の名無しさん
↑Pixivのサイトを自分のドメインで表示するじゃなく、コンテンツアグリゲーターとして機能するみたいだから、寄附ページを表示するんじゃないかな。
アーティストのファンボックスにリダイレクトしないから、自分のサイトは自由に出来るしね。
・海外の名無しさん
”台湾は中国の一部じゃない”もいいかもね。
・海外の名無しさん
↑逆に”台湾こそ真の中国政府”がいいよ。
・海外の名無しさん
↑それって状況を調べた人しか知らないんだよね。
双方の公式スタンスはひとつの中国で、それぞれが正当な中国政府だと主張してる。
いろいろな理由で、台湾には現状を変える気はないけど。
・海外の名無しさん
すべてに”フリーチベット”って透かしを入れたらいいよ。
・海外の名無しさん
また西台湾がしでかしたのかよ。
・海外の名無しさん
誰かさんのソーシャルクレジットポイントが激減したな。
・海外の名無しさん
西台湾は新たなパンデミックを広めることでしかGDPに影響しないな。
・海外の名無しさん
いつもながら日本は地に足がついてるな。
・海外の名無しさん
Pixivユーザーに相応しい収入を掠め取って怒らせるからこうなる。
・海外の名無しさん
男前日本
・海外の名無しさん
かわいそうな中国人weeabooを想像してみなよ。
セクシーなアニメ絵が見たかっただけなのに、これで再教育収容所送りだよ。
- 関連記事
-
- 海外「日本に負けたくせに!」日本の称号を羨ましがるプーチン大統領に海外からツッコミが殺到
- 海外「これはガチ!」日本の技術を流用していた米最新ロケットに海外がびっくり仰天
- 海外「日本はすごかった!」日本とドイツの技術力の差を語るプロに海外が興味津々
- 海外「アジアでは常識!」日本はアジアの解放者だったという歴史観に海外が興味津々
- 海外「欲しい!」世界的日本企業が開発した世界を一変させるような発明に海外がびっくり仰天
- 海外「いったい何故!」日本人が米国人よりさらに長寿になった理由に海外が興味津々
- 海外「爆笑した!」日本語を発音できない米国人は嘲笑の対象になっていることに米国人が大騒ぎ
- 海外「またか!」また日本のキャラを利用する米ポリコレメディアに海外が大騒ぎ
コメントエリア