
日本のサムライとヨーロッパのナイトに違いはないという主張が話題になっていました。
欧米のメディアでは日本のサムライが最強兵士のように語られているせいで、日本刀は過大評価だと反発するヨーロッパ騎士マニアが存在していて、今度は互角で勝敗は決められないという意見が出てきたようです。
そんなサムライと騎士は互角説に、海外から多くのコメントが寄せられていました。
・サムライ vs ナイトのバトルはかなり愚かしい。
・私も昔は日本刀なんて過大評価すぎる。Weeabooめとか言ってた。
・メディアで過大評価だったら何なんだ。実戦で使えないのか?
・ヨーロッパの格闘技と剣術は、ペプシとコーラみたいなもので、大した違いはないのに、一方が優れてると主著する人が大勢居る。
・西洋と東洋の格闘技は真逆だと思ってる人が多いけど、よく見ると共通点のほうが遥かに多い。
・一部の人の対戦を見たって本当はどちらが強いのかなんて分かるわけがない。
・私も昔は日本刀なんて過大評価すぎる。Weeabooめとか言ってた。
・メディアで過大評価だったら何なんだ。実戦で使えないのか?
・ヨーロッパの格闘技と剣術は、ペプシとコーラみたいなもので、大した違いはないのに、一方が優れてると主著する人が大勢居る。
・西洋と東洋の格闘技は真逆だと思ってる人が多いけど、よく見ると共通点のほうが遥かに多い。
・一部の人の対戦を見たって本当はどちらが強いのかなんて分かるわけがない。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
HEMA(歴史的ヨーロッパ格闘技)は好きだよ。
ここは剣道しかないけど、剣道はロングソードでも応用できるから関係ないんだね。
・海外の名無しさん
俺も似たような段階を経たよ。
ティーンのときに日本刀とかに夢中になったことからはじまった。
・海外の名無しさん
素晴らしいビデオだね。
鉄の棒で命がけの戦いをすれば、結局同じになるんだね。
・海外の名無しさん
同じ理由で俺はロングソードより日本刀のほうが好きだよ。
カッコイイからね。
・海外の名無しさん
左手に日本刀、右手にブロードソードを持ったらどうなの?
最強兵士じゃない?
・海外の名無しさん
比較するのは無理だと思うな。
それぞれに高い技術を持ったエリート階級制度がある。
ヨーロッパのナイトはランスを持った騎兵だし、サムライは弓だし。
・海外の名無しさん
素材が日本よりヨーロッパのほうが優れてるからぁ。
特に中国より。
・海外の名無しさん
日本とヨーロッパの大きな違いは剣術ではなく、鎧の技術だよ。
フルプレートメイルだと戦いかたが変わってくるからね。
マクシミリアンアーマーのようなナイトにサムライが出くわしたらめっちゃ驚くと思う。
・海外の名無しさん
↑ほとんどのヨーロッパの指南書はアーマーを想定して書かれてないよ。
・海外の名無しさん
日本文化のほうがすべてにおいて形式的だと思う。
日本のテクニックに見て取れるけど、厳格でシンプルだけどエレガントな動きになってる。
ヨーロッパは”こんなもんでいいんじゃね?”的な考え方だけど。
・海外の名無しさん
↑日本の格闘技がそうなったのは、実戦で使われなくなってからだよ。
形式的になったのは、主にアート化による結果だよ。
・海外の名無しさん
剣術のほうがより厳格で間合いを取ってる気がする。
HEMAはより自由にやってるけど。
・海外の名無しさん
スパーリングできる剣道家を誰か知らない?
どちらが強いかを決めたいんじゃなくて、戦いのなかでサプライズがあるかもしれないから見てみたい。
・海外の名無しさん
剣術のフットワークのほうが効率的だと思う。
イベントでHEMAと対決したときは、強いやつなんて居なかったし。
地元のHEMAスクールが弱いだけかもしれないけど。
・海外の名無しさん
フォームや技術の違うは見て取れるよ。
HEMAは誰でも適当だし。
・海外の名無しさん
うちのHEMAクラブによく剣術の人達が来て一緒にスパーリングをしてるよ。
・海外の名無しさん
人体解剖学が同じなのだから、スタイルは世界共通だよ。
敵が4本の腕と4本のソードを持ってない限り。
・海外の名無しさん
サムライは一撃で決めようとするスタイルなのに気づいたよ。
毎回致命打を与えようとしてる。
ナイトは身代金のために生かして捕まえようとしてるけど。
・海外の名無しさん
サムライvsナイトでは、スタイルが同じだから、強い個人が勝つだけだね。
・海外の名無しさん
ソードを愛する金持ち戦死エリートによる封建システムのもとに作られた2つの国が、同じ技術を生み出してるってのが想像できないな。
いったい何故だろう。
・海外の名無しさん
刀 vs ロングソードは、ソードオタク版の、ゴクウvsスーパーマンだよ。
興味深い議論ではあるけど、みんなマジになりすぎ。
・海外の名無しさん
君のおかげでソード意識高い系から解放されたよ。
・海外の名無しさん
野太刀と両手持ちクレイモアのバトルはどういう風になるのか興味がある。
・海外の名無しさん
一番の違いはフットワークと、反対の手の置き場だよ。
・海外の名無しさん
昔の日本は鉄が少なくて、製鉄技術も乏しかったんじゃなかったかな。
・海外の名無しさん
↑それは迷信だよ。
・海外の名無しさん
古武道の生徒だけど、経験的に、君が言ってることは実際とは違うよ。
・海外の名無しさん
ヨーロッパ人は文化交流を伴う貿易を求めてたし、日本人は銃みたいな外国の技術を求めてたから、共通点があるのは説明できるよ。
・海外の名無しさん
どっちが強いかなんて関係ないよ。
生き残るためにあらゆる手段を使えと言いたい。
例え卑劣な手段だとしても。
- 関連記事
-
- 海外「いったい何だ!」古代日本から見つかる謎のオーパーツに海外がびっくり仰天
- 海外「映画化希望だらけ!」日本の知られざる古代史の数々に海外が超感動
- 海外「カッコよすぎ!」日本の侍を熱く語る米大物コメディアンに海外がびっくり仰天
- 海外「日本が進んでるけど!」日本と英国の古代文明は同レベルという英国人の主張に海外が興味津々
- 海外「日本を救った人!」日本のキリシタン大名をなぜか英雄視するキリスト教徒たちが大騒ぎ
- 海外「知らなかった!」日本人には白人みたいな外見の人たちが居ることに海外が超感動
- 海外「日本の勝ち!」日本と韓国、最強武器対決の結果に海外が興味津々
- 海外「知らなかった!」黒人侍「弥助」を美化する西洋に物申す日本史研究家に海外が大騒ぎ
コメントエリア