海外「当たり前すぎて!」日本の宇宙技術は世界一すぎて逆に注目されてない事実に海外が仰天




世界一の日本の宇宙技術が注目されてないことを語ったビデオが話題になっていました。

日本は世界一の技術で宇宙開発競争をリードしていると、日本の最新宇宙技術を紹介するとともに、欧米メディアが日本の偉業を報じないことについて疑問を投げかけた内容になっています。

そんなビデオに、海外からは驚きの声が寄せられていました。






・H2ロケットは48回打ち上げて失敗は1度だけ。
・新型H3は再利用能力はないが大幅にコストダウンが図られてる。価格対重量では世界最安。
・2007年に「かぐや」を月軌道に乗せて、かつてないほど詳細な月面情報を収集してる。
・何年にも渡って日本の補給船「こうのとり」がISSに物資を補給してる。2020年にはペイロードが50トンに。
・次世代HTV-Xは加圧室が広くと冷蔵庫がある。18ヶ月自立航行できる。人間も乗れる。
・中国が宇宙ステーションを作るとか騒がれてるが、日本は2008年からISS最大のきぼう実験棟モジュールを持ってる。
・日本は民間は少ないが、大人のおもちゃ企業がロケットを打ち上げてる。文化の違いがすごい。資料が全部日本語だし、誰も英語に翻訳しようと思わないので、何が目的なのかもよくわからない。
・日本はすでにマイクロ波を使って宇宙から電力を送る実験に成功してる。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

JAXAはめっちゃ有能な宇宙機関だよ。
世界一訓練された宇宙飛行士を持ってて、一番興味深い探査衛生ミッションをやってる。


海外の名無しさん

JAXAに相応しいリスペクトを与えてくれて嬉しい。
間違いなく世界最高峰の宇宙機関だよ。


海外の名無しさん

素晴らしいビデオだ。
JAXAがここまで先を行ってるなんて知らなかったよ。


海外の名無しさん

JAXAがここまでやってたなんて知らんかった。
日本の宇宙フライトに対して新たなリスペクトを覚えたよ。


海外の名無しさん

JAXAがあまり語られないのは、戦争のせいなんだろうか。
大昔のことだけど、だから宇宙での日本のすごい偉業は無かったことにされてるんじゃないだろうか。
日本が過去にやったことを思い出させて世界を怖がらせないために。


海外の名無しさん

宇宙からソーラーパワーを送るってすごい。
米国も同じ計画を持ってるのかとか、もっと詳しく教えて欲しい。


海外の名無しさん

米国だからね・・・


海外の名無しさん

オーストラリアもある意味で見落とされてるよ。
宇宙にロケットを打ち上げたのに、誰も話題にしてないのがうざい。
君ですら。


海外の名無しさん

JAXAは過去に保守的な政治情勢や低い予算のせいで、かなり大規模な野望を諦めてたのは知ってるよ。
恒星間宇宙船とか、もっとすごいものを。


海外の名無しさん

メディアは米国以外のものをほとんど報道しないからね。
ロシアは悪役だと思ってるし、ヨーロッパ人はおまけだし。


海外の名無しさん

中国共産党ばかりが注目されるのは有人宇宙飛行をしてるからだろうな。
有人宇宙飛行は米国に依存してる日本とは違ってね。


海外の名無しさん

↑そうかもね。
日本もその気になれば技術的には宇宙飛行士を打ち上げることは可能だよ。
最終的に独自の有人飛行をやるのが日本の目的だったとしても、共同でやるほうが実用的なだけで。


海外の名無しさん

日本はスペースステーションを打ち上げて、他人の家にブースターを落とすようなことはしないからね。


海外の名無しさん

はやぶさ1、2、イカロス・ソーラーセイルも忘れてはいけない。
すべて成功に終わってるのに、ほとんど語られてない。
JAXAには英語版のWEBページとツイッターもあるのに。


海外の名無しさん

ファルコン1か9だかで、JAXAがSpaceXのフェアリングの設計を手伝ってたのを覚えてるよ。
関連情報が見つからないけど本当だよ!
その時は、日本にロケット技術なんてあるのかよって不思議に思ったけど、マジでびっくりした。


海外の名無しさん

中国の宇宙機関がすごいとは思わないよ。
すべては腐敗した政府が他から盗んできた技術だしね。


海外の名無しさん

中国の宇宙開発に興味はないけど、いずれ古代から宇宙は中国の領土だったと言い出すに違いない。


海外の名無しさん

日本のモジュールはISSのあとはAxionステーション(民間宇宙ステーション)で使われるかもね。


海外の名無しさん

インドももっと語られるべきだよ。
インドがやってるミッションの予算の少なさを考えたら、NASAが恥ずかしいよ。


海外の名無しさん

H3ロケットはマジで楽しみだよ。
最新のアリアン6を君も褒めてるけど、H2シリーズからの素晴らしい進化だよ。
三菱の進展がブルーオリジンレベルでしか報じられてないのが勿体無い。


海外の名無しさん

オリジナルの資料を読むには日本語を覚えないといけないみたいだしね。


海外の名無しさん

LMの下請けでマネージャーだったけど、人工衛星用エンジンの多くがIHIエアロスペース製だったよ。
かなり幅広いな企業で、もっと大掛かりなものも作ってる。


海外の名無しさん

宇宙戦艦ヤマトが飛び立つのを待ってるだけ。


海外の名無しさん

ちなみに、三菱ファイナンシャルグループは、10年以上ユナイテッド・ローンチ・アライアンスに大金を融資してる銀行だよ。


海外の名無しさん

残念ながら、SpaceXしか存在しないと思ってる偉い科学者が多いんだよ。


海外の名無しさん

日本が無視されてるのは、新興国でも敵国でもないからじゃないし、特に失敗もせず安定してるせいかも。
あらゆる分野で日本の技術が優れてることは知られてるし、日本がすごい新型ロケットを作ってても、”農民がトウモロコシを飢えてる”程度にしか受け取られないんだよ。
日本の通常営業すぎて。
新型ロケットのすごさについてもっと詳しく教えてほしい。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2022/08/12 08:13 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(88)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前