海外「世界最強だ!」古い日本の大衆車が持つ驚異の性能に海外がびっくり仰天




古いトヨタ・カローラのエンジンが持つポテンシャルが話題になっていました。

米国人が古いトヨタ・カローラをトレイラー牽引用車両に改造したもので、ノーマルエンジンそのままで、巨大な丸太を積んだトレイラーを牽引しています。

そんなトヨタ大衆エンジンの驚異のパワーに、海外からは驚きの声が寄せられていました。



Old Toyota Car Turns Out to Be Heavy Hauler : redneckengineering from r/redneckengineering








以下、反応コメント




海外の名無しさん

トヨタは世界最強だね。


海外の名無しさん

見てるだけで俺のクラッチが痛くなってくる。


海外の名無しさん

こんなことをしたらクラッチが長く持たないよ。
動けたことですら本当に驚いた。


海外の名無しさん

↑トヨタだから問題ないって。


海外の名無しさん

よく屋根が潰れないね。
アルミホイルで出来てるのに。


海外の名無しさん

90年代のトヨタに出来ないことを教えてほしいわ。


海外の名無しさん

すべてはギア比の問題だよ。
大きなトルクを生み出すのに、そんなに馬力は必要ないから。


海外の名無しさん

同じ車を持ってたけど、絶対に壊れないよ。
熱帯のストームや氷点下の冬も経験してきたけど。
マニュアル車を覚えたものこの車だった。
大好きだったけど、米国から出たから友人に売ったよ。


海外の名無しさん

↑世界一の車だよ。
1994年式ジオ・プリズム(トヨタとGMの合弁会社製)のマニュアルがはじめての車だった。
メンテナンスして冷却水の漏れとかに注意してれば、エンジンやトランスミッションはスバ市勝田。
22万マイルあたりで、エンジンにニトロを入れてダイノメーターに乗せたら、3回でスパークプラグは溶けたけど、他は何も壊れなかったよ。
トルクが98.5 ft-lbsだったのが196まであがっった!
いじるのもすごく簡単だしね。
トヨタは素晴らしいものを作ったよ。


海外の名無しさん

古いトヨタのエンジンを改造しまくったってのがよりタイトルに相応しいよ。
文字通りフードに煙突がついてるし。


海外の名無しさん

↑あれは煙突じゃなくて、ヘッダーから出てる直管だよ。
改造と言うより、高音の排気管を取り除いて、ガラスが燃えるのを防いでるんだよ。
それかサビたんで、適当に修理しただけか。


海外の名無しさん

↑煙突はジョークだけどね。
これが改造されてないと判断することはできないよ。
エンジンから直接でる配管を変えるのは改造だし。


海外の名無しさん

↑そうだけど、改造エンジンとは違うよ。
マフラーが壊れた古い4気筒エンジンの音がするしね。
オリジナルビデオも証拠だし。


海外の名無しさん

この重量に対してブレーキがちょっと小さいかもね。


海外の名無しさん

↑俺達にブレーキなど必要ないさ。
俺達に必要なのはスピードだ。


海外の名無しさん

アポカリプス用に作られたエンジンなので。


海外の名無しさん

後部座席のファンシーなランプが一番いいね。


海外の名無しさん

これで下り坂を走りたくはないな。


海外の名無しさん

↑地平線を見る限り、下り坂はなさそうだけどね。


海外の名無しさん

↑こういうトレイラーはブレーキが組み込まれてるから。
ワイヤーを接続してれば問題ないかもね。


海外の名無しさん

↑そりゃそうだけど、そこまで考えてるかはかなり疑わいいよw


海外の名無しさん

ツッコミどころが多すぎて。


海外の名無しさん

今日もロシアは平常運転だね。


海外の名無しさん

↑ネブラスカだよ。


海外の名無しさん

Bピラーのために祈ってる。


海外の名無しさん

停車したり、丘を登れるのか見てみようか。


海外の名無しさん

決めた!90年代のカローラを買うよ!




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2022/08/08 01:38 ] 乗り物 | TB(-) | CM(28)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前