海外「マジで欲しい!」世界的日本企業の最新発明品が海外の職人たちに大人気




世界のマキタが発明した建設現場用コーヒーメーカーと電気ケトルが話題になっていました。

世界中の職人に愛用されるツールを作るマキタが、世界有数のコーヒー消費国日本らしい商品を作ったところ、世界中のコーヒー好きの現場作業員たちから絶賛される結果になっているようです。

そんな知られざる日本の最新発明品に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。







以下、反応コメント




海外の名無しさん

これ持ってるよ。
建設作業員はバッテリーを大量に持ってるから、ケトルがなかったり、ヴァンの中で使ってる。
そこそこ使えるし、お茶も入れられるよ。


海外の名無しさん

マキタは若手の仕事を奪おうとしてるんだな。
みんなが飲みたいコーヒーリストを持って、パシリをさせられるのに。


海外の名無しさん

マキタはこういう商品をいっぱい持ってるよ。
君の言う通り、バッテリーを売るのが目的なんだよ。


海外の名無しさん

これはノベルティ商品だし、マキタツールは一切持ってないけど、これはマジで欲しい。


海外の名無しさん

マキタを使ってるやつは、みんな18vの5-6アンペアのバッテリーを持ってる。
俺は5個車に積んでて、バッテリー1つで1時間半くらいで5杯分くらいになるよ。


海外の名無しさん

蚤の市でマキタを5ドルで買ったよ。
あまりの安くて信じられなかった。
バッテリーつきで充電済だった。


海外の名無しさん

充電器にもなってバッテリーが必要なければ、現場でめっちゃ役に立つだろうな。
コーヒーメーカーについてはイマイチ買う気になれない。


海外の名無しさん

検察現場でコーヒーは大人気だし、このマシンも大人気だよ。
モーニングコーヒー用に800ポンドのKrupsセットを持ってるやつまで居るし。


海外の名無しさん

マキタのドリルとPorlexミニを使ってコーヒーを毎朝グラインドしてるよ。


海外の名無しさん

職人だけど、いつも豆を挽くんのにドリルを使ってるよ。
家のキッチンにドリルがある。


海外の名無しさん

今まで買ったもので一番のツールだよ。
毎日3-4ドルもコーヒーに払わなくて済む。
5アンペアのバッテリで3杯入れられるし、どのコーヒーショップよりも美味しいよ。


海外の名無しさん

君が言うリアクションについては間違ってるね。
現場作業員はコーヒーが大好きだから、これはわざわざ買いに行かなっくて済むんだよ。
みんなこれに夢中になってる。
みんな使いたいのに、一人用だってのが一番の問題だけどね。


海外の名無しさん

オーストラリアの建設作業員だけど、コーヒー一杯一杯が真剣勝負だよ。
コーヒーを飲みにカフェに行かないやつはバカにされる。
コーナーごとにカフェがあるしね。


海外の名無しさん

このビデオは素晴らしいね。
いつも職場でMiir PourigamiとハリマV60でコーヒーを淹れてたら笑われてしまった。


海外の名無しさん

マキタはマジでおしい。
コーヒーメーカーとバッテリーチャージャーを一体化させればいいのに。


海外の名無しさん

フィンランドでは、電気技師、配管工、エアコン業者とかのグループ単位で、コーヒーメーカーを現場に設置してるよ。


海外の名無しさん

建設現場で働いてたときに、ハリマV60用に豆をグラインドするのに、ドリルとハンドグラインダーをよく使ってたよw
変な目で見られてたw


海外の名無しさん

ハリオのグラインダーとマキタのドリルはすでにあるから、これは完璧だわ。


海外の名無しさん

ドリルで動かすハンドグラインダーで爆笑してしまったw


海外の名無しさん

ハリオのスケルトングラインダーにドリルをつけた俺って天才かと思ってたけど、グラインダーが壊れたよ。


海外の名無しさん

リョービでないのが意外だよ。
変なもんばっか作ってるから。


海外の名無しさん

これを作ったマキタを称賛するわ。
マジでクールだね。


海外の名無しさん

建設現場で働いてたら、他人にバカにされようが構わないよ。
これはクールだし欲しい!


海外の名無しさん

これはアホだし、絶対に買うことはないけど、誰かがこれを頑張って作ったのが最高だね。
マキタにとって最高の宣伝にしかなってないよ。


海外の名無しさん

今の建設現場に居て、寒い気温だったら、絶対に使うだろうな。


海外の名無しさん

まともな労働者にはまともなヒーコーを飲ませないとね。


海外の名無しさん

このビデオはアート作品だね。


海外の名無しさん

これの存在を知ってから、ずっと上司に懇願してることは認めるよ。


海外の名無しさん

常識にとらわれないマキタをマジで認めるよ。
これは優れたコーヒーメーカーを産む第一歩になるかもね。
少なくともこれで市場があることが分かったしね。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2022/07/31 01:36 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(27)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前