海外「美味しそう!」遂に日本のあのパスタ料理が米国に上陸して米国人が興味津々




米国に上陸した納豆ボロネーゼ(ミートソースパスタ)が話題になっていました。

ワシントンDCで人気の和風イタリアンなお店「Tonari」のオーナー・フクシマ氏が、お店でも提供している納豆ボロネーゼを紹介したビデオが注目を集めています。

そんな遂に米国に上陸した納豆パスタに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。






・日本にはイタリアンなお店がいっぱいある。和風イタリアンを紹介する。
・僕はハワイ人ハーフだからスパム大好きなんで。加えるとクリーミーになる。
・この部位を使ったひき肉は売ってないから自分で作る。
・砂糖だとキャラがないからはちみつ使う。
・キムチを入れる。伝統的ではないけど、和風だから。
・東京郊外のイタリアンレストランで食べた納豆ボロネーゼに感動したんだ。納豆は気持ち悪いって思われてるけど、マジで感動するよ。
・酒、みりん、赤ワイン、本だし、醤油を加える。
・このパスタは北海道の小麦を使った自家製。マッサージして均一にすることで口当たりがよくなる。
・ボロネーゼは作りおきが出来るのがいいよね。
・納豆はちょっとチーズっぽい風味を出してる。
・DCのうちのレストランまで食べに来てくれ。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

大半の人は適当にやってるだけだから、フュージョン料理は好きじゃないけど。
これは本物のフュージョン料理って感じがするわ。


海外の名無しさん

美味しそうだね!
日本風イタリアンボロネーゼ


海外の名無しさん

めっちゃ美味しそう。


海外の名無しさん

材料が多すぎると思うけど、めっちゃ美味しそうだね。
スパムを混ぜるのはどうかと思うけど。
これはすごく独特だ。


海外の名無しさん

納豆は中に混ぜるものとばかり思ってた。
トップに山盛りにされてるのが最高だね。
これは食べてみなくては。


海外の名無しさん

俺のシェフ・カツヤが戻ってきた。
あとでDCに行って食べることに決めたよ。
君に会うためもあるw


海外の名無しさん

なんてこった。
日本に4年近く住んでたけど、この料理は食べたことないわ。


海外の名無しさん

東京で食べたスパゲッティ・ナポリタンよりは遥かに美味しそうだね。
高級イタリアンのお店で、ケチャップとソーセージのパスタがでてきてびっくりした。


海外の名無しさん

↑ナポリタンとケチャップライスを使ったオムライスは米国占領下の日本で考案されたものだよ。
米兵が西洋料理を恋しがったから、日本のシェフがトマトの代わりにケチャップを使って作ったのがはじまり。
大半の日本人は大好きだけど、私は嫌い。
ソーセージや卵(日本人は卵にも掛けるんだよ)に掛けるのは好きだけど、パスタやご飯のソースにするのはダメだね。


海外の名無しさん

ビデオは面白いけど、キムチは韓国料理だよ。
キムチを入れたら和風ではなくなってしまう。


海外の名無しさん

↑(主)日本人はキムチを入れた納豆をよく食べるから、その組み合わせを見せたかっただけ。
けっこう合うしね。
俺達はキムチが大好きなんだよ。


海外の名無しさん

まな板にキムチを乗せるとは、なかなか度胸があるな。


海外の名無しさん

歴史ある料理をこんな風に作る人を見るのはすごく興味深い!


海外の名無しさん

自然で謙虚なフュージョン料理だね。


海外の名無しさん

(イタリア人)自分の好みに料理する権利はあるけど、これはちょっと。


海外の名無しさん

↑(主)インタリア人シェフだってモッツァレラを寿司に乗せてるのを見たよ。
俺は食べてみるけどね。


海外の名無しさん

ミートグラインダーにソフリットを入れるのは、すごい裏技だ。
そんなことが許されるなんて考えたこともなかった。
ゲームチェンジャーだね。


海外の名無しさん

何もかもがパーフェクトだったのに、最後に納豆が乗ってる。
俺はやっぱり納豆がないほうがいいな。


海外の名無しさん

納豆の代わりに味噌を使ってもいいの?


海外の名無しさん

↑出来るけど、味噌のほうが塩気や臭みが強いよ。
どちらも発酵のさせかたが違う大豆発狂食品だけど、味はぜんぜん違う。


海外の名無しさん

↑味は違うだろうけど、不味くはないと思うよ!


海外の名無しさん

ローマ人はガルム(魚醤)を使ってたから、本だしを入れるのは分かる。
イタリア人はボロネーゼをトマトに毒がないと分かるより遥かに昔から作ってたしね。
本来のボロネーゼはトマトをあまり入れないものなんだよ。
私はいつも旨味と隠し味として魚醤を少々入れてるよ。


海外の名無しさん

↑イタリアの地方によってトマトの量は変わるみたい。
イタリア人は地元の食材をよく使うけど、南イタリアではトマトを栽培してるから。


海外の名無しさん

↑そうそう、魚醤は隠し味だよ!


海外の名無しさん

本格的に見える。
ガーリックのクローブを1つしか使ってないね。
だいたいアメリカ人のビデオは7個使ってるものが多いけど。


海外の名無しさん

イタリア料理を台無しにしてるのはアメリカ人だけではなかったらしい。


海外の名無しさん

誰かシェフがつけてる時計がなにか分かる?


海外の名無しさん

↑ゴールドのカシオ計算機時計だよ!


海外の名無しさん

いいね、試してみるよ!




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2022/07/13 18:15 ] 食べ物 | TB(-) | CM(48)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前