
日本の餃子はどこの料理なのかが話題になっていました。
日本と中国のダンプリングを対決させた動画ですが、日本の薄皮で包んでフライパンで焼いてご飯と一緒に食べる焼き餃子は、はたして日本料理なのか、それとも中国料理なのかという議論に発展しているようです。
そんな中国そっちのけで世界共通語になった日本の「Gyoza」に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
・2つの人気のダンプリングを対決させてみよう。
・中国にはいろいろあるから一番有名なシュウマイにする。日本は餃子。
・餃子は少し噛んでから、タレをすくい上げて食べるのがコツ。
・選べと言われたら日本を選ぶね。サクサク、もちもち感とか欲しい要素がある。
・複雑な味がいいならシュウマイだけどね。
・中国にはいろいろあるから一番有名なシュウマイにする。日本は餃子。
・餃子は少し噛んでから、タレをすくい上げて食べるのがコツ。
・選べと言われたら日本を選ぶね。サクサク、もちもち感とか欲しい要素がある。
・複雑な味がいいならシュウマイだけどね。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
そりゃシュウマイより餃子を選ぶよね。
・海外の名無しさん
はじめて餃子に出会った時は、カリカリの底とジューシーな中身のコンビネーションに感動したよ。
シュウマイはエビのせいで食べられないけど、ワンタンはよく作るよ。
油で揚げてるけどね。
・海外の名無しさん
餃子のことは、はーちゃまに教えてもらった。
・海外の名無しさん
悪いけど、餃子に敵うものなんてないよ。
日本のとあるお店で毎週食べてる。
1.25米ドルで5個食べられるところ。
・海外の名無しさん
日本の餃子の焼き目が見事だね。
・海外の名無しさん
餃子は中国が起源なんだから、そりゃ美味しいだろうねw
でも日本で餃子を食べられるのは中華料理レストランだよ。
・海外の名無しさん
↑餃子はよくあるサイドディッシュだよ。
ラーメン店や居酒屋にある。
中華料理店にもあるけど。
・海外の名無しさん
中国に行ったら、この日本の餃子を頻繁に見かけたよ。
教会グループで行ってたから、夫婦からジャオジーの作る方を教えてもらったし。
同じものだよ。
・海外の名無しさん
↑日本にはぜんぜん違うスタイルのダンプリングがあるけど?
形が同じだからって、味が同じなわけじゃないよ。
中国と日本は文化を共有してるけど、これは日本式のダンプリングだよ。
・海外の名無しさん
↑ほぼ同じだけど、餃子はフライパンで炒めて、ジャオジーは茹でてる。
焼いたものはGuotieと呼ばれてるよ。
・海外の名無しさん
餃子大好き!!!
蒸したものより焼いたもののほうが美味しいよ。
・海外の名無しさん
今度は韓国餃子で対決してほしい。
一日が満たされることだろう。
・海外の名無しさん
↑韓国のマンドゥで対決したら、コメント欄が今以上の戦争になるよ。
・海外の名無しさん
餃子は焼いたもののことだよ。
中国の水餃子と比較したほうがフェアだよ。
・海外の名無しさん
↑どのみち日本の餃子が勝つけどね。
・海外の名無しさん
ジャオジーと餃子を比較したらいいよ。
見た目はそっくりだけど、味や皮の厚みに若干違いがある。
・海外の名無しさん
皮肉にも、中国系アメリカ人のお店で昨日食べたダンプリングがまさに日本の餃子みたいだった。
片面だけ焼いてあるのがすごく美味しかった。
・海外の名無しさん
日本ではラーメンと餃子は中華料理だと思われてるけど、日本以外では日本食だと思われてるんだよね。
・海外の名無しさん
日本と中国の餃子はぜんぜん味が違うはず。
日本のつけダレ、皮の柔らかさ、調理の仕方とか。
これがシュウマイじゃなくて、普通にダンプリングで対決してたらよかったのにw
・海外の名無しさん
元彼の母親はシュウマイにエビを入れてたから、私もそうするようになった。
餃子にも入れてる。
・海外の名無しさん
シュウマイは文字通りダンプリングだし、ジャオジーと餃子は別物だし、君らはいったい何を言ってるんだ。
・海外の名無しさん
日本に住んでた時は、食べたくてしょうがなくて、本物の日本の料理人から手作りする方法を習ったよ。
・海外の名無しさん
日本のダンプリングはジーザスよりも古い数千年前に中国が発明したものですからぁ。
・海外の名無しさん
↑テクスメクスは米国料理だし、そんなに歴史が古いわけでもないよ。
餃子は中国起源だけど、日本人が自分たちの好みに合わせたものでしょ。
・海外の名無しさん
シュウマイはダンプリングではないよ。
中国にはダンプリングがいっぱいあるけど、シュウマイは違う。
・海外の名無しさん
香港人だからシュウマイは点心だと思ってるよ。
・海外の名無しさん
シュウマイはダンプリングじゃないと言う人が多いけど、どちらも一口大の肉をヌードル風な皮で包んだものでしょ。
シュウマイはオープントップなだけで。
・海外の名無しさん
水だけじゃなく、片栗かコーンスターチを加えるとカリカリの底ができるよ。
・海外の名無しさん
スウェーデンでは滅多にダンプリングは食べないよ。
アジア料理のお店に行くと、3個で8ドルとかするから、ぜんぜんお腹に溜まらない。
・海外の名無しさん
サウジアラビアには”マントー”と呼ばれる似たものがあるから驚いた。
サウジアラビア西部のヒジャズの名物だよ。
・海外の名無しさん
これはフェアじゃないって言ってるコメントを読んでると本当に面白い。
・海外の名無しさん
↑なんで怒ってるんだろう。
日本にも韓国みたいに独自のダンプリングがあるってだけなのに。
誰も日本が起源だと言ってるわけじゃないし。
・海外の名無しさん
ポーランドのピエロギが世界一だけどね。
聞いてくれてありがとう。
- 関連記事
-
- 海外「美味しそう!」遂に日本のあのパスタ料理が米国に上陸して米国人が興味津々
- 海外「笑った!」日本人が開拓したツイッターの新ジャンルに外国人ファンが殺到中
- 海外「これ大好き!」遂に日本のあのパンが米国に上陸して大人気
- 海外「知らなかった!」日本のあの料理は中国のオリジナルより美味しい事実に海外がびっくり仰天
- 海外「あるある!」日本に来て味覚が正常化した米国人の存在に米国人がびっくり仰天
- 海外「もはや世界最強!」日本の技術を手に入れた若手米国人料理人に海外が超感動
- 海外「マジ美味しい!」日本が魔改造したあのイタリア料理が米国で大人気
- 海外「納得だね!」日本食はアジア最強という調査結果に海外が興味津々
コメントエリア