
日本が高度経済成長できた理由を説明したインド人のビデオが話題になっていました。
日本をモデルとした経済発展を目指しているインドでは、戦後日本が経済成長した理由に関心が高く、「系列モデル」と呼ばれる企業同士が助け合う仕組みと「日本人の勤勉さ」が理由だと考察しているようです。
そんなインド人が考える日本のようになる方法に、インド人から多くのコメントが寄せられていました。
・原爆で焼け野原となった日本が、どうやって世界第二位の経済大国にのし上がったのか。
・日本の高度経済成長からインドが学べることはなんだろうか。
・戦後、1300万人が失業、個人GDPは47%下落、生産力は90%減少した。
・軍隊がなかったのが大きい。日本は戦後1960年から2018年まで、一人あたりの軍事予算負担が低いまま。
・系列モデル。大手企業や銀行がサプライヤーを保護して急激な事業拡大にも対応できる仕組みがある。
・注文を受けてから製造するトヨタのジャストインタイムシステムはコストを大幅に削減する。
・このシステムを下請けも採用することで、全体的な利益が増していく
・この保護のおかげで技術開発が可能となり外国のライバルに対抗できる。
・従業員の給料もあがるし、世界一の製品を作ることにフォーカスできる。
・系列企業は日本だけでなく世界も支配した。
・軍事予算のカット、系列による技術共有、日本人の勤勉さ。が高度経済成長をもたらした。
・日本の高度経済成長からインドが学べることはなんだろうか。
・戦後、1300万人が失業、個人GDPは47%下落、生産力は90%減少した。
・軍隊がなかったのが大きい。日本は戦後1960年から2018年まで、一人あたりの軍事予算負担が低いまま。
・系列モデル。大手企業や銀行がサプライヤーを保護して急激な事業拡大にも対応できる仕組みがある。
・注文を受けてから製造するトヨタのジャストインタイムシステムはコストを大幅に削減する。
・このシステムを下請けも採用することで、全体的な利益が増していく
・この保護のおかげで技術開発が可能となり外国のライバルに対抗できる。
・従業員の給料もあがるし、世界一の製品を作ることにフォーカスできる。
・系列企業は日本だけでなく世界も支配した。
・軍事予算のカット、系列による技術共有、日本人の勤勉さ。が高度経済成長をもたらした。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
これはインドが日本から学ぶべき一番のものだね。
・海外の名無しさん
つまるところ、人々の考え方の違いだと思うよ。
・海外の名無しさん
考え方の違いについては、本当にそうだね。
・海外の名無しさん
なんで日本と比較するの?
スリランカ、パキスタン、ネパールと比較しないと。
人々におべっかを使っても経済成長の助けにはならないよ。
・海外の名無しさん
日本は小さい国で、インドは大きな国だよ。
日本みたいな部分もあるし、欧州やソマリアみたいな部分もある。
すべての日本にする必要があるね。
・海外の名無しさん
日本は真似すべきものと、真似すべきじゃないもののミックスだよ。
・海外の名無しさん
インドに日本の真似はできないよ。
ここでは宗教絡みのいざこざしかない。
・海外の名無しさん
日本は戦後もずっと発展してたのかと思ってたよ。
・海外の名無しさん
日本にはいわゆる平和の宗教とか言う問題がないからね。
・海外の名無しさん
俺は教育で政治家には学位が必須になって、インドが第二の日本になれると思う。
・海外の名無しさん
日本は米国に保護されてるけど、インドは敵に囲まれてるのを忘れてるよ。
おかげで防衛予算が余計に掛かる。
・海外の名無しさん
そもそもインドは日本を越えようとか思ってないし。
・海外の名無しさん
インドは政治家が腐敗してるから上手く行かない。
それに給料も上げることが出来ないしね。
・海外の名無しさん
インドは絶対に変わらないだろうね。
変われてるならとっくに変わってるだろうし。
・海外の名無しさん
日本どころか、世界の90%にも勝てないよ。
・海外の名無しさん
米国が日本と韓国を統治してパワフルにしてやったのですよ。
・海外の名無しさん
すでに規律を叩き込まれてた日本軍将校が製造業に行ったことも日本の発展の理由だよ。
・海外の名無しさん
インド人が日本人に勝つのは無理だけど、いずれインドは絶対に勝つと思うよ。
・海外の名無しさん
40年間の景気低迷でも、日本は未だに世界一裕福な国の中に居る。
80歳代の日本人がどれだけ金持ちか想像してみなよ。
・海外の名無しさん
仕事を得たら日本人と違ってインド人はやる気がなくなるというのは違うと思う。
・海外の名無しさん
↑いろいろ理由はあるだろうけど、根にあるのは”恥”だよ。
”間違ってる”と思われてることは叩かれるし、厳しい上下関係がある。
インド人は、格差を生む英国の壊れたシステムを受け継いでるけど。
・海外の名無しさん
国によって違うよ。
日本がすごいのは疑いようもないけど、2000年代まで金もリソースもなかったんだからインド企業のせいではないよ。
インドは戦争を5回経験して、1991年に経済危機が起こって、発展が始まったのが2000年代になってからだから。
・海外の名無しさん
日本人は自分勝手じゃないし、イスラム過激派も居ないし、なにより世界一行儀の良い人たちだよ。
・海外の名無しさん
トヨタが日本経済の骨格なのかな。
・海外の名無しさん
モディが首相になって8年だけど、未だに先進国の兆しも見えないね。
・海外の名無しさん
系列モデルは、地域がお互いに助け合ってたら、自分にも利益があったみたいな感じだね。
・海外の名無しさん
技術者こそ真のヒーローだね。
- 関連記事
コメントエリア