
欧米の不動産価格が日本の不動産バブルの水準を超えてきたことが話題になっていました。
日本はゾーニングや人口減を上手く活用することで住宅価格を安定させることに成功していますが、欧米では住む場所にも困る人が続出するほどの住宅価格の高騰が続いていて、オーストラリアのように1980年代の日本の不動産バブルの水準を超えてくる国まで出てきたよです。
そんなバブルが崩壊しそうな欧米の不動産事情に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
Australian residential land is now worth more, relative to GDP, than residential land in Japan at the peak of the epic 1990s bubble. pic.twitter.com/7EETx1XISz
— David Hay (@Haymaker_0) June 23, 2022
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
どうやったらこんなことになるの?
まるで不動産に対して豪ドルが完全に価値を失ってるみたいだよ。
・海外の名無しさん
フランスも似たようなもんだよ。
・海外の名無しさん
次はカナダのグラフを作って。
・海外の名無しさん
友人であるオーストラリアやニュージーランドも俺達カナダ人に合わせてくれてるんだね。
誰が一番早く住宅価格を高騰させられるか競争してるよ。
・海外の名無しさん
不動産の次は何が高騰するの?
・海外の名無しさん
世界一高騰しすぎな資産かもね。
・海外の名無しさん
オーストラリアで歴史的な住宅価格高騰が起こってるのは疑わないけど、1980年代の日本のバブルは商業不動産も含めてだからね。住宅じゃなくて。
・海外の名無しさん
オーストラリアだけじゃないよ。
日本の不動産バブルを超えた国がUKを含めて他にいっぱいある。
カナダと中国が一番すごい。
・海外の名無しさん
日本の不動産は30年以上も回復してないんだね。
・海外の名無しさん
日本で不動産を買ったほうがいいってことかな?
・海外の名無しさん
1980年代の日本では中国人による不動産買い占めはなかったから。
・海外の名無しさん
オーストラリアでハイパーインフレが起こってるってこと?
・海外の名無しさん
オーストラリアに住んでるけど、このチャートが示してるほどクレイジーではないよ。
悪化はしてるけどね。
・海外の名無しさん
これは深読みしすぎだよ。
オーストラリアは一番住みたがってる人が多い国だよ。
アジア人も西洋人も日本よりオーストラリアに住みたがってる。
アンチ移民とプロ移民だからね。
・海外の名無しさん
オーストラリアの国土や空き地の広さを考えたら意味不明なんだけど。
・海外の名無しさん
オーストラリアは2600万人しかいないけど、全員がシドニーに住みたがってるよ。
・海外の名無しさん
1980年代の日本とはほど遠いよ。
東京の1マイル四方がカリフォルニア全体と同じ価値だったから。
それに他が6%だったときに日本は2%だったでしょ。
まだ心配しなくてもいいよ。
・海外の名無しさん
需要と供給だよ。
在庫が十分にないから日に日に高くなっていく。
簡単に修復できない。
・海外の名無しさん
これはやばいでしょ。
東京の不動産バブルは過去最高水準だったはず。
・海外の名無しさん
メルボルンの端っこ1/4エーカーが、カリフォルニアより価値があるってこと?
・海外の名無しさん
バブルのピークに達してる。
・海外の名無しさん
大丈夫だ。問題ない。
・海外の名無しさん
信じがたいデータだね。
・海外の名無しさん
こうご期待
・海外の名無しさん
やべぇ!
・海外の名無しさん
解決策:みんなが家を買えるようにお金を剃ろう。
- 関連記事
-
- 海外「マジすごい!」世界が驚いた日本の商品デザインが更に進化してることに海外がびっくり仰天
- 海外「痩せなくては!」日本の医療制度のおかげで肥満に気づいた英国人が大騒ぎ
- 海外「日本経済が一番いい!」日本のメディアの「日本終末論」に知日外国人からツッコミが殺到中
- 海外「買って正解!」あの日本製品が人気すぎて投資先として大人気
- 海外「やっぱり!」日本をオタク満喫する米大使の姿に地元米国人たちがなぜか大喜び
- 海外「なぜだろう!」日本のような優秀な国がアフリカに登場しない本当の理由に海外が興味津々
- 海外「マジでそう!」日本に生まれただけで「勝ち組」だという主張に海外が超納得
- 海外「先人が喜びそう!」日本のおかげで存在する親日国の歴史を象徴する画像に現地人が超感動
コメントエリア