海外「米国の真逆だから!」日本が高度経済成長を遂げた本当の理由に海外が興味津々




日本が米国にとって代わるのではないかという主張が話題になっていまいた。

日本が米国を乗っ取ろうとしていると主張したマイケル・クライトンの小説「ライジングサン」は、当時はただの陰謀論として否定されたものの、自国の利益だけを見る日本の企業文化に対して、あれこれと配慮して自分を失っている米国の企業文化の構図は、まさにその状態だと考える人たちが居るようです。

そんな日本が経済成長を遂げた本当の理由に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。




・1992年に出版された、マイケル・クライトンのライジングサンはデタラメだと批判された。
・ロスの日本企業で起こった殺人事件を通して、日本の企業文化に迫った作品。
・クライトンは、日本人は日本人のためだけに行動するし、そのためなら殺人も厭わないと主張してる。
・内容がレイシストだと批判を浴びた。
・日本の景気低迷を理由に、日本が米国を乗っ取ろうとしているという主張を否定する人も居るが。
・クライトンが言いたいのは、米国人が日本人に比べてアイデンティティを失ってきてるということである。
・クライトンは、日本の経済成長の理由は、日本人が日本人の利益のために行動するからだと考えてる。
・そういった企業精神は、財閥が生まれた明治維新にまで遡る。
・日本では企業は家族のように機能する。
・戦後20年で経済大国にのし上がったのも当然である。
・日本が米国を自国の利益のために利用しているというのを陰謀論だと考えている米国人多いが、クライトンが小説で反論してる。米国人は自分たちの優れてるという評価に溺れて、世界の変化に適応出来てないのだと。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

素晴らしい小説だったね。
今となったらすごく納得が行く。


海外の名無しさん

今はクレイジーに見えるかもしれないけど、将来的に米国に取って代わるのは中国ではなくて日本だと思ってるよ。


海外の名無しさん

日本が米国にとって代わる可能性はあるよ。


海外の名無しさん

古い言葉がある。
日本と米国を見ると、米国が戦争に勝ったんだよなって、自分に問うだろう。


海外の名無しさん

この議論がきっかけで日本の超興味を持って、別のことを学んでしまったんだよね。


海外の名無しさん

日本が大量移民を入れないことを批判してる人たちを笑いに来ました。


海外の名無しさん

日本が経済ではなく子供を作らないせいで衰退してるという事実がクレイジーすぎるよ。


海外の名無しさん

日本が移民にオープンになって、子供を作ったほうが超大国になれそうだけど。


海外の名無しさん

別にWeeabooってわけじゃないけど、日本のほうが米国や中国よりもよき大国として君臨すると信じてるよ。


海外の名無しさん

そうするには、日本が中国人や韓国人に公式に謝罪しないと。
そうすれば、経済的な交渉が可能になるのに。
日本がプライドのせいで絶対にやらないことだね。
中国人が一番の妨げになってる。


海外の名無しさん

日本にも西洋と同じ問題はあるし、若者は自分たちを帝国だとは思ってないよ。
同じ年代の日本人に聞いてみたけど。


海外の名無しさん

1980、1990年代は日本が乗っ取ると言われてたけど、バブルが崩壊してからは中国だと言ってるよね。


海外の名無しさん

日本の長期低迷で、マイケル・クライトンの説は否定されてるけどね。
俺は現代に通じるものはないと思う。


海外の名無しさん

↑否定されてるとは思わないけど。
日本が世界に対してどうとかじゃなく、国を突き動かす基盤と、国の運命を共有する感覚があると言ってるわけで。
米国には失われてしまったものだよ。


海外の名無しさん

↑俺は逆だと思う。
日本はグループ精神のせいで、自分を省みることが出来ないから。
文字通り、死にゆく国家だよ。


海外の名無しさん

↑確かに日本にも問題はあるけど、米国が90年代に失ってしまった国家の意義というものを重要視してるよ。
君の言う通り、画一的なアプローチには問題もあるけど。


海外の名無しさん

日本に最もダメージを与えてるのが日本文化だってのが悔やまれる。
特に革新的テクノロジーを評価して報酬を与えないところとかね。


海外の名無しさん

これは90年代の話しだけど、60年代に日本車がフォードを超えたときから言われてるよ。


海外の名無しさん

文字通り世界中の人間に対して文化的インパクトを与えてるし。


海外の名無しさん

そしたらうちのストリートも清潔になりますか?




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2022/06/02 02:20 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(80)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前