海外「さすが日本!」日本だけが保有する巨大資源の可能性に海外が興味津々




IHIが開発を進めている海流発電「かいりゅう」の実証試験が完了したことが話題になっていました。

約200ギガワットの発電能力を有すると試算されている黒潮を使った発電装置「かいりゅう」のプロトタイプ運用試験を行ったところ、100KWの発電能力を確認。2030年までに2メガワットの規模に拡大する予定とのことです。

黒潮には風力や太陽光と違い、高い稼働率を維持できるという特徴があり、日本の場合は石炭に匹敵する発電能力を有するという試算もあるようです。

そんな日本が保有する世界有数の資源に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。






日本の海流発電には石炭発電に近いキャパシティがあると試算されている。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

日本はいつもクールなことをやってるね。
原寸大ガンダムみたいなものじゃない時は、こういうものだし。


海外の名無しさん

↑必要なのは賢さと、カリスマと、知性と、根性だけだよ。
夢があれば何でも叶えられる。


海外の名無しさん

↑リアルガンダムを作って、宇宙を植民地化する準備を進めてるんだよ。
リアルなのはヤマハが作ってきそうだけど。
ピアノ、バイクとくれば、次は巨大ロボでしょ。


海外の名無しさん

そして海水の循環が遅くなるんですね。


海外の名無しさん

↑海はともかくとして、これで地球の自転が遅くなったらどうするの?


海外の名無しさん

↑地球の自転はともかくとして、これで太陽系が遅くなったらどうなるの?


海外の名無しさん

確か他で試験してる似たようなものでは、クジラみたいな巨大生物が近づくと停止する複雑なセンサーを搭載してたよ。
これも同じようにしてるといいけど。


海外の名無しさん

↑網をつけるだけで、同じ効果が得られそうだけど。


海外の名無しさん

↑網だとゴミ掃除をしないといけないでしょ。


海外の名無しさん

↑クジラサイズのゴミなんてそうそう流れてないから。


海外の名無しさん

自分が日本人みたいな人たちと同じ世界に住んでるのが理解できないよ。


海外の名無しさん

これは間違いなさそうだね。
海洋生物影響はないの?


海外の名無しさん

↑たぶんサンゴやフジツボがくっつく場を与えて魚が集まってくるよ。
人工的な磯でやってるみたいな感じで。


海外の名無しさん

EUがロシアの石油に大金を注ぎ込む代わりに、同じことをしないのが残念すぎる!


海外の名無しさん

日本大好き!!!!


海外の名無しさん

米国市民:俺達もそう出来たかのしれないのに。
米国政治家:今日の石油をお飲み。美味しいよ。


海外の名無しさん

海に沈めて永久に動くものはないけど、比較的長持ちさせる方法を見つけたら、かなりの電力を提供してくれるだろうね。
とはいえ、再生可能エネルギーが石油ベースの発電量に敵うことはないよ。


海外の名無しさん

これの何が革新的なの?
昔からある水力発電でしょ?


海外の名無しさん

↑ダムを作って川を破壊する代わりに、海流を利用するあたりが。


海外の名無しさん

↑常に強い海流のある深海なのは利点だけど、壊れた時のメンテナンスコストがシャレにならないよ。
※潜水艦のような構造で、メンテナス時には浮上する仕組みになっています。


海外の名無しさん

問題点について記事では触れてないね。
腐食問題のせいで同様のプロジェクトがキャンセルになったと聞いたよ。
もう問題じゃなくなったってこと?


海外の名無しさん

これが”エンドレス”なら風力や太陽光だってエンドレスなグリーンエネルギーを提供してくれるよ。


海外の名無しさん

↑月を吹き飛ばす予定でも無い限りは、海流は止まらないから。


海外の名無しさん

寿司を作ってくれるボーナス付き。


海外の名無しさん

こうしてゴジラが始まったのだった。


海外の名無しさん

水車のハイテクバージョンだね。


海外の名無しさん

日本が米国を凌駕しようとしている。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2022/06/01 18:21 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(69)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前