海外「日本が正しい!」江戸時代日本がキリスト教を排除した本当の理由に海外が興味津々




日本がキリスト教を排除した「島原の乱」を紹介したビデオが話題になっていました。

江戸時代に九州で拡大するキリスト教の排除に幕府が乗り出した経緯から、その弾圧に対して天草四郎をリーダーとした農民一機に発展したことまでが詳しく説明された内容になっています。

そんな日本がキリスト教に厳しかった歴史的理由に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。







以下、反応コメント




海外の名無しさん

この時代に日本人キリスト教徒が居たなんて知らなかった。
感動した。


海外の名無しさん

オランダは信用できるから徳川幕府の鎖国から例外扱いにされたんだよ。
だからオランダが日本の唯一の貿易相手だったんだよね。


海外の名無しさん

↑実際には日本とオランダの関係を取り持った英国人(ウィリアム・アダムス、三浦按針)のおかげだけどね。


海外の名無しさん

↑そりゃ俺達オランダの先祖は貿易がメインで、征服したり抑圧したりしなかったから、ポルトガル人やスペイン人みたいに行く先々でトラブルを起こしてなかったからね。


海外の名無しさん

日本に神の祝福を。


海外の名無しさん

オランダ人は日本人に宗教を押し付けずに貿易をしから良好な関係だったんだよ。


海外の名無しさん

↑オランダ人は宗教より金が大事だっただけでしょ。
東南アジアでやったことを見てみなよ。


海外の名無しさん

天草四郎の説明を聞いてると、キリスト教信者ではなく、カルト宗教のリーダーみたいだね。


海外の名無しさん

つまりスペイン人がうるさくて性格が悪かったせいで、宗教弾圧が始まったってこと?
他のキリスト教徒たちは大人しくしてたのに?


海外の名無しさん

↑フランシスコ会はうるさいよ。
イエズス会のほうが控えめだけど。


海外の名無しさん

日本のキリスト教徒のほうが西洋のキリスト教徒より遥かに熱狂的だね。
迫害のされかたが半端ないのに。


海外の名無しさん

この栄光のストーリーを初めて聞いたよ。
ドイツ人キリスト教徒として、信仰を恥じない日本のキリスト教徒たちと共にある!


海外の名無しさん

↑罪のない仏教徒や儒教とを殺して、彼らの寺院を破壊することも恥じなかったけどね。


海外の名無しさん

↑アーメン


海外の名無しさん

偶然にも先月島原に行ってきたよ。
原城跡地の大きさと複雑さにびっくりした。


海外の名無しさん

幕府によるキリシタン大名への対応は残忍だけど、長期的にはそれでよかったんだよ。
日本全国にキリスト教が広まってたらどうなってたか。
良し悪しはともかく、今の日本は存在してないよ。


海外の名無しさん

徳川幕府によるキリスト教への政策は、日本にとって最大の恩恵だよ。
ベトナム、アフリカ、ネイティブアメリカン、アボリジニとかがその証拠だね。


海外の名無しさん

↑完全に同意。
中東でも第一次大戦までキリスト教に抵抗してたから植民地になってなかったしね。
インドはガンジーのヒンズー教で力を得て独立したし。


海外の名無しさん

日本と中国に比べて、朝鮮にキリスト教が入ったのは一番最後なのに、韓国だけがキリスト教徒が多い国なってるのが興味深いよ。
人口の20%で、最大のプロテスタント教会がソウルにある。


海外の名無しさん

↑韓国・平沢市の教会に行ったことがあるよ。
良い人たちで英語も話せるのに、話の胚葉が意味不明だった。
歌や説教で熱狂的なのは伝わってきたけどね。


海外の名無しさん

↑アジア人キリスト教徒のなかで、韓国人が一番熱狂的だよ。


海外の名無しさん

一番好きな歴史イベントが注目を集めて嬉しいよ。
ティーンエイジャーが信仰を守るために幕府を相手にする勇気を持つなんて想像もできない。
本当に勇気を与えられるストーリーだよ。


海外の名無しさん

中国人は日本と接触があったから鉄砲を知ってたはずなのに、作ろうとしなかったのが興味深い。
作ってればアヘン戦争の原因になった経済格差もなかったあろうし、より侵略が困難になってただろうに。
たぶん”野蛮人の武器”など無価値だとか思ってたんだろうな。
キリスト教会が欧州の国を操りトラブルを起こしてきたことをカンガルと、日本みたいに排除したのが正解かもね。


海外の名無しさん

”赤い髪の野蛮人”
オランダ人はみんな赤毛なわけじゃないし、ポルトガルやスペインにも居るよ。


海外の名無しさん

↑日本人がそう呼んだんだからしょうがない。


海外の名無しさん

”Airbnb義務”って参勤交代の一番笑える説明だよw


海外の名無しさん

マジで映画化してほしい。
興味深いキャラやシーンが出てくる本当に勇気づけられるストーリーだよ。


海外の名無しさん

↑イエズス会の恐怖を描いた映画が他にもあるよ。
ブラジル南部が舞台で、スペイン人とポルトガル人がイエズス会によって改宗させられた先住民たちを虐殺する内容を扱ってる。
今では先住民の都市の跡地しか残ってない。
ロバートデニーロ主演のThe Missionとう映画で、悲しいけど、すごく面白いよ。


海外の名無しさん

↑マーチン・スコセッシのサイレンスを見なよ。
まさにこのキリスト教の苦難を描いたものだから。


海外の名無しさん

宮本武蔵が幕府側でこの戦争に参加してたって読んだよ。
実際に参加してたって記録が残ってるの?


海外の名無しさん

サムライチャンプルーの舞台になった時代のことを以前からもっと知りたかったんだよ。


海外の名無しさん

島原の乱で日本のポップカルチャーに出てくるキリスト教にいろいろ納得が行ったよ。
戦闘的な集団に描かれてるでしょ。
実際にそうだったんだね!




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2022/05/28 07:58 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(152)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前