
ドイツで2年ぶりの開催となった「日本デー」に約60万人の人出があったことが話題になっていました。
コロナ禍で開催が中止されてきたドイツ最大の日本文化の祭典「日本デー」が2年ぶりの開催となり、ずっと我慢を強いられるきたドイツ人たちのフラストレーションが一気に爆発する形になったようです。
そんな日本文化に飢えたドイツ人たちに、海外からは驚きの声が寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
楽しそう。
・海外の名無しさん
兄弟が行ってきたけど、アホみたいな人混みだったらしい。
彼が前回行ったときよりも遥かに多かったって。
Weeabooですら皆外出したがってたから当然なのかも。
・海外の名無しさん
↑この数年間は毎回すごかったよ。
今日はおつかいに出てたまたま寄ったんだけどね。
人が少ないほうがいいなら、今週は素晴らしいお店のある日本人街に行くか、日本のお寺を見に行くのがおすすめ。
・海外の名無しさん
日本文化の祭典だから、もっといろいろ期待したのに。
お決まりのコスプレイヤーだけじゃなくて、日本的なデコレーションとか。
なんかパットしないよね。
大量の提灯と、カラフルな鯉のぼりがあれば最高なのに。
・海外の名無しさん
↑それもあるよ。
これはコスプレイヤーが集まってるところの写真だから。
鯉のぼりとか、水風船ヨーヨーとかいろいろ買えるで店もいろいろある。
太鼓や剣道の試合をやってる大きなステージもある。
・海外の名無しさん
↑出店が少なかったのは、俺にはそんなに見えなかったよ。
50万人が集まって避ける余裕もないほどだから。
出店の目の前に居ないと見えないよ。
マジすごかったし。
・海外の名無しさん
2019年に行ったけど最高だった。
催し物をまわって、オフ会して、コスプレイヤーと写真を撮って。
はじめてのイベントはそんな感じだった。
今回は見逃したけど、来年のために通知を入れとくよ。
・海外の名無しさん
今年はコスプレはしなかったけど行ってきたよ。
よくコスプレをしてたけどね。東方のレティ・ホワイトロックを。
原神キャラの写真をいっぱい撮ったよ。
・海外の名無しさん
2018、2019年は天気がよくて暑かったけど、いっぱい写真を撮って、日本のストリートを食べて、いろいろ楽しんだ。
来年また行けるといいな。
ヒント:めっちゃ美味しいから照り焼き味のポテチを食べてみて。電車とかで急いでないなら11時から花火がある。
・海外の名無しさん
デュッセルドルフはドイツ最大のアニメコンベンションDoKomiの開催地でもあるよ。
2種間に掛けて行われる。
・海外の名無しさん
なんでドイツに日本デーがあるの?
・海外の名無しさん
↑ドイツじゃなくてデュッセルドルフには日本と深い関わりがあるんだよ。
だからデュッセルドルフで祝ってる。
・海外の名無しさん
日本デーってなぁに?
・海外の名無しさん
↑Japan Tag(Japan Day)は、デュッセルドルフでで開催される日本文化の祭典だよ。
デュッセルドルフには最大の日本人街があるから。
日本企業のブースや日本食の出店がメインだけど、アニメや漫画、コスプレ関係もいっぱいある。
・海外の名無しさん
↑ハグの大行列もあるよね。
100人くらいとハグするのはすごくクールだよ。
横槍を入れると悲しい目で見られるから、最後尾じゃないと抜けるのがなかなか気まずいけどね。
・海外の名無しさん
↑人それぞれなんだろうけど、それめっちゃ最悪に聞こえるよ。
・海外の名無しさん
↑鬱だったときはすごく助けになったよ。
当時はすごく元気を与えてくれた。
別に義務じゃないしねw
・海外の名無しさん
アニメ&ゲームのイベントだと勘違いしてる人がいるね。
・海外の名無しさん
↑大変のコスプレは日本のアニメのものだし、誰も気にしないよ。
それにコスプレイヤーの巨大な祭典になってるから。
自分に理解出来ないからって決めつけないでね。
ちなみに私はアニメを見ないけど、コスプレはやるよ。
だからWeeaboo呼ばわりはやめてね。
・海外の名無しさん
↑ドイツ人もWeeabooやオタクについて同じような印象を持っってるの?
他の国の日本文化フェスでもアニメやコスプレのために集まるアニメファンを恥ずかしいと思ってるよ。
・海外の名無しさん
↑日本デーの一部ってだけだよ。
コスプレイヤーなんて20万人も居ないから、マジョリティじゃないし。
今年は60万人が集まったからね。
・海外の名無しさん
今年は知りながら参加しなかったはじめての年になったから悲しいわ。
- 関連記事
コメントエリア