
アメコミが漫画に負けた理由が話題になっていました。
日本の漫画によって完全に市場を奪われてしまったアメコミの敗因について、アメコミはどこから読めばいいのか分からないからだという説が注目を集めています。
そんな漫画がアメコミに勝った理由について、海外からは多くのコメントが寄せられていました。

Why Manga is beating western comics: Accessibility : goodanimemes from r/goodanimemes
コミック:2011バットマン#1からでもいいよ。1940、2016、初代と間違えないでね。
漫画:1巻だよ。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
コミックは大好きだけど、これはガチ。
・海外の名無しさん
誰か:Fateシリーズはどこから始めればいいの?
・海外の名無しさん
↑同人から。
・海外の名無しさん
↑経験者は語る。
・海外の名無しさん
Fateシリーズはどこから始めたらいいの?
・海外の名無しさん
とあるシリーズについて語ってもいいな。
ライトノベルの並びは単純だけど、アニメはそうでもないよ。
それでもFateや物語リシーズよりはマシだけど。
・海外の名無しさん
物語シリーズについては聞いたことがないんだね。
・海外の名無しさん
これが漫画とそれに準ずるアニメが優れてる理由だよ。
・海外の名無しさん
バットマンを読みたかったけど、最初が複雑すぎて腹が立ってきたよ。
・海外の名無しさん
西洋コミックはリブートが多すぎるよ。
いったい何種類のバットマンが存在してるの?
・海外の名無しさん
コミックは年々悪化してるからね。
・海外の名無しさん
アニメは胸に特化してるから西洋コミックが負けてるんだと思う。
ただそれだけ。
・海外の名無しさん
まさにこれ。
数年前にコミックを読もうとしたけど、複雑すぎて断念したよ。
・海外の名無しさん
漫画とコミックは似てると思うけど。
漫画のほうが古臭くとて白黒が多いだけで、カラーはコミックのほうが多いよ。
漫画は広告が少ないけど。
・海外の名無しさん
↑いやいや、客観的に漫画のほうが優れてるよ。
鬼滅の刃だけで、コミック業界全体の収益を超えてるし。
・海外の名無しさん
だからスーパーヒーローコミックを好きになったことがないんだよ。
・海外の名無しさん
インディーコミックは漫画みたいにめっちゃ簡単だよ。
怖がらずに読んで見ればいいんだよ。
5歳の時に初めてBoneというコミックを読んだしね。
・海外の名無しさん
一部の漫画もわかりにくいって言ってる人が好きじゃない。
ほとんどの漫画は1巻から読めばいいし。
コミックと漫画のどっちが優れてるとかじゃなく、一部の例外を持ち出して意見を主張するのは間違ってるよ。
・海外の名無しさん
西洋コミックは本当に無茶苦茶だよ。
リブート、クロスオーバー、スピンオフとかその他もろもろ多すぎる。
作者によって、毎回同じキャラでも内容が変わってわけがわからないし。
・海外の名無しさん
コミックはポリコレのゴミを量産してるせいだと思う。
漫画は良いストーリーを語ることにフォーカスしてるけど。
・海外の名無しさん
だから90年代後半に漫画からコミックに乗り換えたんだよ。
漫画はストーリーが終われば終わりだけど、当時読んでたX-Menは未だに続いてるし。
・海外の名無しさん
実際に種類が豊富なことも忘れないように。
異世界だらけだとジョークにするけど、漫画はめっちゃたくさん出てるし、コミックほど説教じみてないんだよ。
・海外の名無しさん
↑だね。
一番人気のコミックは未だにスーパーヒーロ1種類だし。
しかもキャラの性癖に特化してるという。
・海外の名無しさん
マルチバースしまくりで、どれがオリジナルのバットマンは誰も分からないよ。
・海外の名無しさん
バットマンはいろいろなキャラの表現やストーリーを作るために、別々の作者によって書かれてるからね。
・海外の名無しさん
ちなみにSteins Gateを見たら、Science Adventureというシリーズの2作目なんだよ。
見始める場所としては悪くないけどね。
見逃す部分は多くないけど、もっと見たいならヴィジュアルノベルをプレーしたほうがいいよ。
・海外の名無しさん
ジョジョファンはどこから始めるかでお互いに殺し合いをするけどね。
・海外の名無しさん
漫画は読まない自分でもこれは同意だわ。
・海外の名無しさん
そうそう、たまにはポリコレじゃない新作が見たいからね。
・海外の名無しさん
残念ながらこれは本当だし、時間が経つほどにわけが分からなくなるよ。
- 関連記事
コメントエリア