
日本と韓国の伝統的な武器で対決した映像が話題になっていました。
秀吉による朝鮮出兵の際に李氏朝鮮の兵士が主の使用したと言われるピョンゴンという脱穀用の道具をそのまま転用したような武器で、日本刀と対決する様子を再現しています。
そんな日本と韓国の最強武器対決に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
農民 vs サムライ
・海外の名無しさん
すごいね。War Flailなんて初めて聞いたよ。
本当にめんどくさそうな武器だ。
どちらもそれぞれの武器でかなり修行を積んでるように見える。
・海外の名無しさん
↑1500年代にサムライが朝鮮に出兵したときに、朝鮮人が重に使用した武器だよ。
・海外の名無しさん
朝鮮出兵のときに韓国人はフレイルが武器として使えると思ったんだね・・・
・海外の名無しさん
あらゆる意味でフレイルは槍に劣る気がする。
・海外の名無しさん
フレイルが実戦で使われたことはないよ。
・海外の名無しさん
↑もしそうなら、博物館に展示されてる遺物はどこからきたの?
・海外の名無しさん
フレイルの人は無駄な動きが多すぎる。
・海外の名無しさん
実戦だったら、簡単にカタナでフレイルが破壊されるよ。
・海外の名無しさん
棒を相手にしてるにしては、カタナの人はよくやってるね。
・海外の名無しさん
カタナの人は本当にすごいね。
フレイルのほうが遥かに長くて身長も高いのに。
本当に面白いスパーリングだった。
・海外の名無しさん
実物のフレイルは何で出来てるの?
先端の重さはどれくらいなの?
・海外の名無しさん
↑一番の使いみちは脱穀だよ。
世界中の村々でいっぱい見ることができるよ。
・海外の名無しさん
↑2つの木を、金属の鎖で繋いだもの。
先端に金属のスパイクをつけたものもある。
先端部分の重さはこのビデオのものよりはかなり重いと思う。
・海外の名無しさん
致命傷を与えるには、フレイルはどれくらいの重さにする必要があるの?
・海外の名無しさん
フレイルの人は本物の重たいやつだとすぐに疲弊するだろうね。
1vs1のシミュレーションで振り回すのは楽しいけど。
・海外の名無しさん
どちらも技術はあるけど、カタナの人はカタナ同士の戦い方だと思う。
もっと接近しないと。
・海外の名無しさん
↑剣道家は剣道家しか相手にしたことないから当然だよ。
こういう相手で修行しなおすのはすごく難しいし。
・海外の名無しさん
↑ブロックしてる暇があったら、間合いに入って切れるね。
・海外の名無しさん
カタナはセクシーだけど、一番に使う武器ではないよ。
サムライは先ず弓かモチヤリと呼ばれる槍を使ってた。
スピードよりもリーチのほうが意味があるからね。
・海外の名無しさん
この武器は馬上で真価を発揮するんだけどね。
ノダチや槍みたいなもので、長さと馬の勢いで強烈な一撃を相手にお見舞いできる。
馬上で使ってるところを見てみたいな。
・海外の名無しさん
結果がすごく意外だった。
韓国のWar Flailなんてものが存在することすら知らなかったよ。
・海外の名無しさん
↑日本(契木)や中国(梢子棍 , 连枷)にも似たような武器はあるよ。
・海外の名無しさん
最初からアンフェアな戦いだね。
バイアスの掛かった戦いを見せるだけのチャンネルだし。
韓国の武器を強く見せるのが目的ならもっと頑張らないと。
歴史はそうは言ってないからね。
・海外の名無しさん
なんで剣道の人は毎回叫んで走り抜けて、カウンター攻撃に無防備になってるの?
・海外の名無しさん
Sekiroの最初に出てきたボスみたい。
・海外の名無しさん
ダークソウルのボスみたいだねw
・海外の名無しさん
本物の日本刀だったら、木の棒を切るか、相手の手首を切るから勝ち目はないよ。
・海外の名無しさん
だからサムライは槍を使ってるんだよ。
・海外の名無しさん
素晴らしい武器だけど、相手が誰か思い出してみよう。
歴史上韓国は一度もグレートな国ではなかったね。
- 関連記事
-
- 海外「日本が進んでるけど!」日本と英国の古代文明は同レベルという英国人の主張に海外が興味津々
- 海外「これはガチ!」日本のサムライに勝ちたい欧州騎士たちの新説に海外が興味津々
- 海外「日本を救った人!」日本のキリシタン大名をなぜか英雄視するキリスト教徒たちが大騒ぎ
- 海外「知らなかった!」日本人には白人みたいな外見の人たちが居ることに海外が超感動
- 海外「知らなかった!」黒人侍「弥助」を美化する西洋に物申す日本史研究家に海外が大騒ぎ
- 海外「簡単に論破できる!w」日本のサムライが語るキリスト教と黒人奴隷に海外が超感動
- 海外「知らなかった!」日本とアイヌの知られざる歴史に海外が超感動
- 海外「日本人とは真逆!」日本の19世紀の欧州人たちの性格記録に海外がびっくり仰天
コメントエリア