海外「日本に続こう!」日本ならではの支援に感謝するウクライナ大統領に海外が興味津々




日本に感謝するウクライナ大統領が話題になっていました。

日本がウクライナの首都の呼び名をロシア語「キエフ(Kiev)」からウクライナ語「キーウ(Kyiv)」に世界に先駆けて変更したことについて、ゼレンスキー大統領が感謝の言葉を述べています。

そんな日本の先例に、海外からも多くの賛同の声が寄せられていました。







以下、反応コメント




海外の名無しさん

みんな日本の後に続くといいな。


海外の名無しさん

カナダも日本に続いてキーウに変えたよ。


海外の名無しさん

この運動に参加させておくれ。
これからはキーウと呼ぶことにするよ。


海外の名無しさん

これから一生キーウと呼ぶことにするよ。


海外の名無しさん

戦争が終わったらすぐにキーウに行くよ。


海外の名無しさん

日本の首相の発言のおかげで、日本人の間ではキーウがどんどん普及してるよ!


海外の名無しさん

どうか発音も正しくしてください。
キエフじゃなくてキーウだから。


海外の名無しさん

マレーシアのメディアはまだキエフを使ってるし、ニュースで触れようともしてないよ。
あきらかに親露の反人類だわ。


海外の名無しさん

大統領はがんばって。
勇敢なウクライナ人は、自由世界のお手本だよ。


海外の名無しさん

大したことじゃないように見えるだろうけど、ロシア人によるウクライナ領土主張の根底には、ウクライナは独自の文化圏ではないという考え方があるんだよ。
ロシア語の名前でウクライナ人にその思想を押し付けてる。


海外の名無しさん

外国の方はどうかこういう小さいことも気にして欲しい。
古いスペルはロシア統治時代のウクライナを思い出すし、もう必要ないものだから。


海外の名無しさん

ソ連式のスペルと呼んでるのが興味深い。
今のウクライナの呼び方は帝国時代に始まったもののはずだけど。


海外の名無しさん

Cymruもオリジナルのウェールズの名前で呼ぶべきだよ。
テレビが見習うときだね。
インドやウクライナの都市のために出来るなら出来るでしょ。


海外の名無しさん

違いを知ってからはウクライナの発音で呼ぶようにしてるよ。


海外の名無しさん

スペルを間違えてるツイートを見つけては正していくのは楽しいよ。
インドも植民地時代の名前から変える作業を経験したんだよ。


海外の名無しさん

世界中でチキン弁当箱の名前を変えようよ。


海外の名無しさん

英語でもすでにThe UkraineをただのUkraineに変えてるよ。
そろそろドイツ語も同じようにdie Ukraineを変えないと。


海外の名無しさん

国境を分かつときに、一番の強みになるのが言語だからね。
侵略者に対抗するうえで些細だけど根本的なことを理解してるゼレンスキーはすごいよ。


海外の名無しさん

最近はウクライナを応援するためにOdesaの”s”を1個で書くようにもしてるよ。


海外の名無しさん

メディアですらこれには気づいてないよね。
もっと広めるのを手伝って!


海外の名無しさん

チキンキーウのレシピを書き換えとかなくては。


海外の名無しさん

UKのスーパーマーケットはすでにチキン料理をチキンキーウに改名したよ。


海外の名無しさん

言語は文化、国、人々を定義する上で最も大切なことだよ。


海外の名無しさん

賛成。地図を更新するときが来た。


海外の名無しさん

ソ連の名残りを完全に消し去るにま、まだまだやることがいっぱいあるよ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2022/04/01 08:32 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(67)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前