
米国と英国で日本語学習者が急増していることが話題になっていました。
世界的なアニメ人気の影響で字幕を見ながら無意識に日本語を覚えたり、字幕なしで理解したいという思いから日本語を学習する若者が欧米では急増していて、米国では日常会話に日本語単語が使われるようになってきてるようです。
そんな欧米で起こる日本語化現象に、海外からは驚きの声が寄せられいてました。
Thanks to the growing popularity of anime among younger generations, Japanese is a fast-growing language in the U.S. “We don’t need to convince them to learn. They’re already hungry to learn.” https://t.co/Gc40prGSNm
— The Wall Street Journal (@WSJ) March 22, 2022
・ヒロアカなどのアニメにハマった娘がオカアサンという言葉を使うようになった。
・母親もノリノリで娘と一緒になってスミマセンとかムスメという言葉を使って会話を楽しんでる。
・米国とUKでは日本語学習者が急増している。
・イカゲームで一時的に韓国語人気が増したりすることはあるが、日本語の場合は長期的に起こってる。
・1980年代に日本語を学んだときには日系人に囲まれてたのに、今は若者は皆学びたがってる。
・米国ではカワイイ、バカという単語が日常会話に取り入れられてる。
・ミスター・マレーは日本人の友人と会話して練習してるのだが、アニメで覚えたクソは失礼であることを知り、使うのをやめたらしい。
・母親もノリノリで娘と一緒になってスミマセンとかムスメという言葉を使って会話を楽しんでる。
・米国とUKでは日本語学習者が急増している。
・イカゲームで一時的に韓国語人気が増したりすることはあるが、日本語の場合は長期的に起こってる。
・1980年代に日本語を学んだときには日系人に囲まれてたのに、今は若者は皆学びたがってる。
・米国ではカワイイ、バカという単語が日常会話に取り入れられてる。
・ミスター・マレーは日本人の友人と会話して練習してるのだが、アニメで覚えたクソは失礼であることを知り、使うのをやめたらしい。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
NANI!?
・海外の名無しさん
言語を覚えれば文化を知ることになるし、文化を知れば見方は劇的に変わるよ。
日本文化や社会はアニメとは違うよ。
・海外の名無しさん
文化盗用人だらけやぁ。
・海外の名無しさん
↑日本人は気にしてないけどね。
・海外の名無しさん
米国で日本文化が席巻してることを考えると当然だろうね。
・海外の名無しさん
アニメじゃなくて相撲で日本語を覚えてるのはWeeaboo度が下がりますか?
・海外の名無しさん
日本語よりもっと実用性のあるものを学びなよ。
・海外の名無しさん
↑マンダリンとかね。
・海外の名無しさん
↑中国経済はどんどん閉鎖的になってるから役に立たないよ。
日本語よりは役に立つけど。
・海外の名無しさん
↑日本語だって使えば実用的だよ。
・海外の名無しさん
↑第二言語を学ぶのは一番実用的なことだけど。
・海外の名無しさん
↑米国には日本の自動車メーカーがいっぱい工場を持ってるしね。
彼らの言語がペラペラなら雇ってもらうのに大きなプラスでしょ。
・海外の名無しさん
↑ドイツの自動車メーカーのほうがいっぱいあるよ。
ドイツ語のほうが簡単だしね。
・海外の名無しさん
これ以上意味不明な日本語を使う白人が増えるのは勘弁してよ。
ただでさえ大変なのに。
・海外の名無しさん
とうとうWeeabooがウォールストリートジャーナルに掲載されてるのが信じられない。
・海外の名無しさん
すべてはケイカク通り。
・海外の名無しさん
日本のソフトパワーの凄さを示した事例だけど、いやマジでスミマセンとかウルサイとかは日常会話では使わないから。
・海外の名無しさん
↑アニメ会話が一般社会から切り離されてた時代を思い出すよ。
もはや安全な場所はないね。
・海外の名無しさん
↑ダマレ!
・海外の名無しさん
↑ウルサイくてスミマセン
コンゴガンバリマス
・海外の名無しさん
↑普通じゃなくてスミマセン
ニホンゴジョウズって言われるようにがんばります。
・海外の名無しさん
↑広範囲に普及してるかは疑わしいけど、仮にそうだとしても別にいいでしょ。
日本人だって日常会話に英単語を多用してるしね。
日本語を使うことで怒るような白人が居るなら、ほっとけばいいんだよ。
・海外の名無しさん
なんで今頃発見してるの?
最近突然流行り出したわけじゃなく、20年前から流行してるよ。
・海外の名無しさん
アホだから”カワイイアメリカ人”ってタイトルかと思った。
・海外の名無しさん
もう30年くらいママにダニエルサンって呼ばれてるよ。
とっくに敗北してる。
まあ、これはアニメじゃなくて米国の映画のせいだけどね。
・海外の名無しさん
↑そうそう、俺達ダニエル人たちは苦労してるよね。
- 関連記事
-
- 海外「世界征服中!」世界での日本のアニメの人気度の大きさに海外がびっくり仰天
- 海外「予想外すぎる!」日本のアニメ愛を熱く語る米大物女優に海外がびっくり仰天
- 海外「爆笑した!」日本でアニメ化されたウィルスミスに米国人が大喜び
- 海外「しかも超精鋭!」日本でアニメ化される米人気アニメに米国人が大喜び
- 海外「日本好き多すぎ!」日本が知らない世界有数の親日国家の親日度に現地人もびっくり仰天
- 海外「どちらも正しい!」日本のアニメ最新話の善悪のないストーリーに海外からコメントが殺到中
- 海外「いつもだよ!」日本のアニメが人気すぎるフランスの社会現象にフランス人も仰天
- 海外「キリスト教だね!」日本のアニメがポリコレられる本当の理由を海外が大論争
コメントエリア