海外「なぜだろう!」日本のアニメが米コミを凌駕した本当の理由に海外が興味津々




日本のアニメが米国文化に勝った理由を質問した投降が話題になっていました。

米国ではアメコミやカートゥーン作品の人気が失われ、日本の漫画やアニメが完全に地位を奪ってしまったことについて、米国人がアニメを選んだ理由を質問した内容になっています。

そんな投降に、米国人からは多くのコメントが寄せられていました。




どうして日本のカートゥーンは米国文化に買ったの?
確かに素晴らしいアニメもあるけど、大部分は同じように感じる。
同じ決まりネタとかキャラタイプの使い回しだよ。
なんでこんなに人気が出たの?




以下、反応コメント




海外の名無しさん

ソフトパワーだよ。
1-2世代は掛かるけど、永遠の同盟者が手に入る。


海外の名無しさん

Toonamiのおかげ。


海外の名無しさん

米国文化ってバーガーのこと?w


海外の名無しさん

↑米国に文化なんてあるの?


海外の名無しさん

米国文化なんてものはそもそも無いから?


海外の名無しさん

米国文化はポリコレプロパガンダだらけだからね。
現実も動揺にクソだから、アニメは現実逃避になってるんだよ。
異世界ものでも、日常系でも、ロマンスでも、自分では一度も経験したことのない人生だから。


海外の名無しさん

超ヴァイオレンスだからね。


海外の名無しさん

アニメのほうがカッコいいからね。
米国のカートゥーンはボケにこだわりすぎてる。
日本人は人間のいろいろな側面にフォーカスしてるよ。


海外の名無しさん

ポケモンのおかげだよ。


海外の名無しさん

ゴクウとプーさんのどっちがいいの?


海外の名無しさん

真面目な内容が扱えるかどうかだよ。
ディズニーが火垂るの墓をリリースするなんてあり得ないからね。


海外の名無しさん

ティーンの時は、もっと大人向けで過激な内容を求めてたよ。
アニメーションはゴージャスで、キャラデザが興味深くて、ダークで内容も恐ろしかった。


海外の名無しさん

日本人が世界ではじめて大人向けのアニメーションを作ったからだと思う。
米国はコミックの実写化がメインだけど、日本は漫画のアニメ化がメインだから。


海外の名無しさん

↑この仮説は好きだな。


海外の名無しさん

日本の語り口はすごくゴシックでアメリカ人に受けるんだよ。
”子供が森に行って困難を乗り越えて大人になる”って決まりネタが何度使われてるか考えてみなよ。
ポケモン、ゼルダとか。


海外の名無しさん

主要なアニメキャラは理想像として振る舞ってるからだよ。
ゴクウが世界に与えたポジティブなインパクトを見てみなよ。


海外の名無しさん

字幕を読むからってのが大きいと思う。
字幕だと分からないから許されることもあるし。


海外の名無しさん

アメコミのポリコレ思想の押し売りを嫌がってる人が多いからだよ。
コミックを読むならまったりしたいのに。


海外の名無しさん

なんかアニメのほうが本物っぽいんだよね。


海外の名無しさん

日本は世界のどこよりもキュートなものを上手くやるからだと思うな。


海外の名無しさん

ソニーと任天堂みたいなゲーム機が大きな役割を担ってると思う。


海外の名無しさん

強いヒーローキャラ、大きな目、ドラマチックなカラー


海外の名無しさん

コロナのせいで皆ヒキコモリになってるから、漫画やアニメがちょうど需要を満たしたんだよ。
自宅待機でメディアが伸びるのはよくあるからね。


海外の名無しさん

アメコミと漫画を比べれば分かるよ。
一方は説教じみたメッセージで、一方は確立されて安心な決まりネタでどんどん面白くなる。


海外の名無しさん

複雑で面白いストーリーで道徳を教えてるアニメもあるからね。


海外の名無しさん

マッハ555がきっかけだった。


海外の名無しさん

働き者、細部への拘り、改善、利益重視のスタジオがないとか。


海外の名無しさん

原爆を二度も落としてしまったことに罪悪感を感じてるから。


海外の名無しさん

結局のところ親子関係の問題だと思うな。


海外の名無しさん

わかった、俺が言ってやるよ。
アニメワイフが美しいからだよ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2022/03/11 01:15 ] アニメ | TB(-) | CM(110)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前