海外「一神教とは違う!」日本の宗教が一神教に飽きた人たちに大人気




日本の神道の人気が海外で増していることが話題になっていました。

ネットを中心に神道をあえて信仰する外国人たちが急増していて、他の宗教と違って人種や性別に縛られない自由さが人気の理由になっているようです。

そんな世界的に人気を増す日本の宗教に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。



Japan's Shinto religion is going global and attracting online followers : japan from r/japan

・米国人キット・コックスは伏見稲荷大社から貰ったワケミタマを祀って神道を信仰している。
・彼女の目標は神道を世界に広めることだ。

※なぜ神道が選ばれるのか。
・神道には国籍や人種は関係なく、外国人でも神主の承認が貰える。
・組織的な宗教と違って、創始者も教義も聖書もないから、身近で温かみがあると外国人信者たちは語る。
・他の伝統とも共存できて、環境にも優しくて、ジェンダーにも配慮されてる。
・儀式は自身の魂を清める機会になる。
・もともと日本文化、アニメ、ゲームなどが好きだった人が多い。ポップカルチャーを使って広めてる人も居る。

・2000年にYahooグループに神道メーリングリストが出来た時は1000人程度だったものが、20年で6人から1万人に増えたFacebookグループを含めて、ソーシャルメディアなどでも神道コミュニティは拡大している。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

日本人ですら宗教的に神道を信仰してるわけじゃないから不思議だよ。
ただの文化的慣習なのに。


海外の名無しさん

宗教を信じてても何もしなくていいってのが魅力はのは理解できるよ。


海外の名無しさん

↑架空の人物のために殺戮をして、ジハードやクルセイドみたいに神聖なことみたいに言わないだけマシだよ。


海外の名無しさん

↑宗教のためと言いながら、権力やお金のためにやってるんだけどね。


海外の名無しさん

↑日本はカミカゼをやってたでしょ。
カミカゼは神の風って意味なんだよ。
今でも戦争犯罪者が神社に祀られてるしね。


海外の名無しさん

↑そういうものではないけど、そう見えるのかもね。
カミカゼ攻撃は神道信仰とは何も関係ないよ。
神道の神を信じるとか言ってる人たちがクレイジーなことをして、日本人のせいにされないことを願うよ。


海外の名無しさん

↑もともとカミカゼはモンゴル艦隊を蹴散らした台風から来てるしね。
神道とはまったく関係ないよ。


海外の名無しさん

世界に宗教が増えて何か問題になるかって。
カリフォルニアの仏教徒が恥ずかしすぎるとかでは決してなくw


海外の名無しさん

↑仏教は大昔に広まった宗教だし、世界中に仏教寺院があっても恥ずかしいことじゃないよ。


海外の名無しさん

↑宗教と言うよりはスピリチュアルなもので、創始者、教義、聖書などは存在してないよ。


海外の名無しさん

↑ある意味あるけどね。
創始者は、イザナミとイザナギ、その子であるアマテラス。
聖書は、古事記。
見たことのない信仰の仕方をしてるけど、間違いなく宗教だよ。
土着伝承はら派生したものだけど、古事記でより正式なものになってる。


海外の名無しさん

哲学的宗教とカルト宗教は違うから。
どっちがどっちかは自分で決めてね。


海外の名無しさん

自分の家を神社みたいなデザインにしたら税金を免除されるんだろうか。


海外の名無しさん

海外に神社があるのは問題があるのかと思ってたよ。
神は日本にのみ存在してるからダメだとか。
ウズベキスタンかどっかの日本庭園に神社を作ったら、三重の社頭が怒ったってのを読んだことがある。
地域で独立してるみたいだから、いろいろなんだろうけど。


海外の名無しさん

↑それは日本の神社協会の正式な一部なの?
米国にはひとつ正式なものがあって何も問題がないから。
神主は日本で修行までしてきてるし。


海外の名無しさん

↑今でも統治時代前の神社が台湾にはいっぱいあるよ。
戦後、韓国がすべてを破壊してても不思議じゃないけどね。
別の宗教を持つ沖縄にも戦前に作られた神社がある。


海外の名無しさん

↑台湾人だけど、台湾の神社ももう存在してないよ。
残ってるのはひとつだけ。


海外の名無しさん

日本以外の人が神社に夢中になるのはすごい違和感がある。


海外の名無しさん

↑Weeabooなら芸術面や祭り、ポップカルチャーに出てくるからってハマるのは分かる気がする。


海外の名無しさん

日本で神社に行ってお祈りを捧げたよ。
最高の経験だったけど、地元の伝統に従ってると言うよりは、教会に行って祈るような気分だった。
神道から学ぶこともあったけたし、クールな文化だとは思うけど、他の国で信仰するのは違和感がある。


海外の名無しさん

”別棟に神聖な箱に入れられて祀られてる稲荷大神のご神体であるワケミタマ”ってなんのこと?
精霊のご神体?なんか矛盾してない?


海外の名無しさん

↑言葉通り精霊が物質化したものではないよ。
神を祀るための儀式みたいなもので、スピリチュアルに神に結びついた物があるんだよ。


海外の名無しさん

↑東洋宗教の自己矛盾に脳のサイクルを無駄にしないことをおすすめする。
そういうものだから。


海外の名無しさん

↑バージンから生まれて自分自信の父でもあるジーザスのほうが理にかなってるよね。
ぜんぜん矛盾なんてないよ。


海外の名無しさん

ニンジャサムライソードの上の壁に貼れる御札がダウンロード出来たらいいのに。
Weeabooたちが夢中になるよ。


海外の名無しさん

誰かに迷惑を掛けるわけでもなく、人生に利点があるのなら、何も問題ないのでは。


海外の名無しさん

↑カトリック・キリストは問題あるけどねぇ。


海外の名無しさん

神道より日本の禅仏教のほうが世界中で信仰されてるけどね。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2022/02/14 01:58 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(147)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前