
トヨタが2年連続で世界販売台数トップだったことが話題になっていました。
EVに出遅れて「負けている」と欧米の人たちに言われがちなトヨタですが、米国内での販売数1位に引き続き、世界でも1位に輝いたようです。
そんなEVに負けてるはずの日本車販売数に、海外からは驚きの声が寄せられていました。
トヨタ自動車が2021年の世界新車販売でグループ(日野自動車とダイハツ工業含む)、トヨタ単体ともに首位となった。同社が28日発表した昨年の世界新車販売は、グループが1049万5548台と2年ぶりに1000万台を回復、単体は961万5157台で、いずれも前年から10%以上伸びた。 独フォルクスワーゲン(VW)が12日に発表した昨年実績は5%減の888万2000台だった。12日の時点で、トヨタは通年実績を公表していなかったが、昨年1─11月累計のグループ実績は956万台で、VWの通年をすでに上回ったため、2年連続首位が確実と報じられていた。トヨタの年間実績が公表されたことにより、両社に約161万台の差があったことが確認された。
外部リンク
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
EV支持者たちの”トヨタは終わったぁ”って主張が全然現実にならないね。
・海外の名無しさん
↑バッテリー技術でも確実にトヨタが優位に立つよ。
すでに固体電池で立ってるとも言える。
大手企業がEVを量産しはじめたら、テスラは事実上死亡だね。
量と質でトヨタに勝てないよ。
・海外の名無しさん
で、でもチップ不足はどうなの?
・海外の名無しさん
トヨタはハイブリッドと燃料電池を安くすることにフォーカスしたほうがいいよ。
1.5ハイブリッド・ヤリスで達成してるしね。
今でも巨大なバッテリーを乗っけるBEVよりも燃料電池のほうが現実的だし。
・海外の名無しさん
↑だね。
燃料電池を極めて、一度の充電で100マイルを達成した会社が市場を独占するだろうね。
EVは素晴らしいけど、市場規模に限界があると思う。
・海外の名無しさん
↑バッテリーが小さいほうが安価でサプライチェーンにあまり依存しないという利点もあるしね。
・海外の名無しさん
トヨタにとっては良いニュースだ。
・海外の名無しさん
安くてクオリティが高いからね。
・海外の名無しさん
トヨタは在庫がなくなってて、値段がめっちゃ高いけどね!
・海外の名無しさん
トヨタがEVを作るのを待ってるんだけど。
テスラ以外では、どの自動車メーカーのEVも信用できないしね。
トヨタはちゃんと検査を終えるまで販売しないけど。
・海外の名無しさん
俺はもっとトヨタEVが増えるのを楽しみにしてるけどね。
・海外の名無しさん
待ちが長いようなら、タンドラじゃなくてセコイアにしようかな。
・海外の名無しさん
↑同じ工場で作ってる同じようなモデルだから、待ちも同じだよ。
・海外の名無しさん
米国製はまったく勝てないね。
・海外の名無しさん
年間1050万台ってどんだけ。
・海外の名無しさん
安く水素が製造できるようになって、トヨタが水素エンジンを改善しつづけたら、トヨタが圧倒的に有利だね。
リチウム不足とリチウム製造による汚染が、水素カーの起爆剤になるかもね。
・海外の名無しさん
↑テールパイプが凍るから水素は冬場には使えないよ。
・海外の名無しさん
↑トヨタなら解決策を持ってるはずだよ。
- 関連記事
-
- 海外「人気すぎて困る!」米国で日本車が別の意味で大人気になって米国人が大騒ぎ
- 海外「世界最強だった!」欧米ルール変更で消えた日本の伝説的自動車に海外が超感動
- 海外「あり得ない光景!」日本車に命を救われた外国人の体験談に海外が超感動
- 海外「羨ましすぎ!」超レアな日本の名車を活用する外国人に海外が超感動
- 海外「マジすごい!」品質を追求する日本企業の姿勢を物語る逸話に海外が超感動
- 海外「日本の勝ち!」日本と米国のトラックの決定的な違いに海外がびっくり仰天
- 海外「羨ましい!」日本車好きの外国人のせいで起こった社会現象に海外がびっくり仰天
- 海外「羨ましい!」日本が好きすぎるタイに登場したお店を海外が大絶賛
コメントエリア