
日本と米国のトラックの違いを比較した投稿が話題になっていました。
実用性重視の日本の軽トラックと比較してみると、米国のトラックがいかに燃費が悪く実用性がないのかがよく分かるものになっています。
そんな日米のトラックの違いに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。

※スバル・サンバー
・荷物を運ぶのに仕事で使うだけ。
・荷台の広さはフォードF150の90%
・燃費が良くて道路を痛めない。
※フォードF150
・サッカーママ(ヘリコプターペアレント)が子供を学校に送るのに使う。
・身長1.3m以下の人は見えない。(車高を上げたら1.8m)
・775馬力で0-60mphが3.4秒のShelbyエディションがある。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
ピックアップトラックに775馬力って無茶苦茶すぎる。
・海外の名無しさん
↑しかも牽引目的じゃなくてスピード目的だからね。
爺ちゃんの古い家の荷物運び用トラックはアホみたいな馬力をしてたけど、50mph以上は出せなかったよ。
その代わり50mphならレンガの教会でも引っ張れたけど。
・海外の名無しさん
一方は実用性のために、一方はエゴのために。
・海外の名無しさん
↑どちらも何かを運んでるんだね。
・海外の名無しさん
↑甘かやされたデブガキのサッカーママ(ヘリコプターペアレント)を運ぶのに700馬力は必要だからね。
普通のトラックではそんな重さには耐えられないよ。
・海外の名無しさん
↑冗談抜きで、両方近所に居るんだけど。
実際に建設の仕事をしてる人は左に乗ってて、格好だけの人が右に乗ってる。
しかも、"V8以下はすべて自転車だ”みたいなアホなシールを貼りまくってるし。
・海外の名無しさん
この日本のトラックはUKでいつも見かけるよ。
めっちゃ実用的だよ。
・海外の名無しさん
↑ぜひ欲しいのだけど、ほとんどが予算外で。
・海外の名無しさん
日本のトラックのほうが遥かに運転が楽で快適そう。
トラックが必要な人はこれで十分な人が多いだろう。
・海外の名無しさん
↑で、でもディーゼル電気シートも3km/Lエンジンもないでしょ。
・海外の名無しさん
↑あと米国のは顔がイカツイから優れてるしね!
・海外の名無しさん
↑ブーン、ブーンうるさいから超クールだしね!
・海外の名無しさん
↑このスバルのトラックは6フィートの荷台があるし、大半のことは事足りるよ。
特にサイドが畳めることを考慮すると素晴らしい。
荷物ははみ出す時に旗をつけなくてもいいから、8フィートの荷台のがあればパーフェクトなんだよね。
それでも米国で見るトラックよりは遥かにマシだけど。
・海外の名無しさん
↑輸出版は8フィート以上の荷台を用意してほしいね。
少なくともスズキ・キャリーはあるけど。
軽自動車の基準に満たないから日本では売られてないけど。
・海外の名無しさん
↑それは知らなかったわ。
調べてみなくては。
・海外の名無しさん
↑サイズが小さいと駐車が楽だし、F150みたいに駐車場で邪魔にならないのは言うまでもなく。
ドライビングが好きだとしても、F150みたいにすべてが最悪な車を好む理由が理解できないね。
究極のナルシスト主張だよ。
ぜんぜん他人の迷惑とか気にしてないし。
・海外の名無しさん
うちの学校にこの日本のトラックで通学してるやつが居るよ。
駐車場の半分を専有してる。
・海外の名無しさん
言いたいことには同意するけど、西洋人は日本のトラックじゃ狭すぎて乗れないんだよね。
俺は入れないから運転できない。
マツダBシリーズは実際に使える小型化だよ。
それに、こういう日本の小型トラックは日本なら問題ないけど、米国の超アグレッシブな運転の中で乗るのは怖すぎる。
長らく日本に住んでるから分かる。
・海外の名無しさん
こういう日本のトラックが住んでるところの隣にたまに停まってるよ。
後ろにトレイラーがついてるからパワーもあるよ。
・海外の名無しさん
↑軽自動車はなぜか64馬力に限定されてるからないよ。
20mph以下で走るか、ハヤブサのエンジンを入れるかしないと、大きなトレイラーは引けないと思う。
・海外の名無しさん
ボーナスとして、日本のトラックに轢かれて死んだら、たぶん異世界に転生できるよ。
米国のトラックに轢かれたら、赤い霧になるけどね。
・海外の名無しさん
米国スタイルのトラックが意味不明なんだけど。
フロント部分がめっちゃデカイくて荷台が小さいし。
救急車とかプロパンを積んでるトラックとかもそうだよね。
なんでこうなってるの?
・海外の名無しさん
それだけじゃなく、昔からこういうトラックが欲しかったけど、米国とか多くの国では作業者扱いで公道を走れないんだよね。
・海外の名無しさん
事故に合った時にクランプルームに膝があること以外は、断然小型の軽トラックがいいけどね。
ストリートがまともに設計されてれば劇的に改善されるけども。
・海外の名無しさん
↑乗ったことあるけど、米国の道路で乗るのは怖すぎる。
日本だと制限時速40-60で高速が80だから、25-35、50mphってことで、日本で運転してたら場違い感はないよ。
・海外の名無しさん
で、でも日本のおもちゃのトラックで、35フィートのキャンピングトレイラーを引いて、ロッキーマウンテンを70mphで登れるのかい?
・海外の名無しさん
↑そもそもなんで35ftのキャンピングトレイラーが必要なの?
米国の半数がその半分のサイズのアパートを借りることもできないのに。
・海外の名無しさん
ちなみに、韓国のトラックも同じだよぉ。
・海外の名無しさん
かなり重たいものを運んだりしない限りは、燃費の悪い米国のトラックは完全に無意味だね。
- 関連記事
-
- 海外「あり得ない光景!」日本車に命を救われた外国人の体験談に海外が超感動
- 海外「羨ましすぎ!」超レアな日本の名車を活用する外国人に海外が超感動
- 海外「覇権を取りそう!」EV作戦でも日本車に勝てない欧米人がびっくり仰天
- 海外「マジすごい!」品質を追求する日本企業の姿勢を物語る逸話に海外が超感動
- 海外「羨ましい!」日本車好きの外国人のせいで起こった社会現象に海外がびっくり仰天
- 海外「羨ましい!」日本が好きすぎるタイに登場したお店を海外が大絶賛
- 海外「最高の信頼性!」米国の過酷さで30年以上耐える日本製自動車に海外が超感動
- 海外「当然だね!」日本の自動車メーカーが遂に米国市場を支配して米国人が大騒ぎ
コメントエリア