海外「マジすごい!」世界で唯一日本の花火だけが持つ科学技術に海外がびっくり仰天




日本の「線香花火」は世界で唯一の「燃えない花火」であることが話題になってました。

日本の職人の下で本場の線香花火作りを学んだ外国人が「線香花火」の秘密を紹介したもので、線香花火では火薬の成分として通常の酸化剤(硝酸カリウム)ではなく、消火剤(炭酸水素カリウム)を使っているのに燃えることのできる世界で唯一の花火だと語っています。

そんな日本の線香花火に隠された知られざる科学技術に、海外からは驚きの声が寄せられていました。






・日本まで行って職人に線香花火の作り方を教えてもらってきた。
・少量の火薬をティッシュの先に入れて、特殊な手法で巻き上げることで強度が出る。
・さて、この花火を原料の火薬の中に落としてみようか。良い子は真似しないでね。
・普通の花火でやったら爆発するだろうね。
・実はこの火薬はティッシュよりも燃えない。
・市販品の線香花火は可燃性である可能性が高いけどね。

・火薬は通常、硝酸のような酸素供給物質、硫黄、炭素で構成されてる。
・線香花火では逆に消火剤である炭酸水素カリウムが使われる。
・バーナーで炙っても燃料することが出来ない。

・線香花火の調合はいろいろあるけど、お気に入りは炭酸水素カリウム4、硫黄2、炭素1
・炭素は松から自家製した炭が一番良い結果になった。
・炭素は熱で溶けないから、かなり細かくしておく必要がある。

・知る限り爆発しない花火は世界でこれだけだし、どこでも手に入る材料だから凄いことだと思う。
・この調合はベルギーの医師&花火研究家の線香花火に関する記事で知った。
・線香花火に関する国際的な研究が行われているから、近いうちに新しい発見が出てきそう。

・ベーキングソーダでもできるか試してみた。ベーキングソーダ7、硫黄4、炭素2
・普通の線香花火より炎が直線的だけど、音がすごく心地良くて好き。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

線香花火シリーズをありがとう。
本当に綺麗でデリケートな花火だから、以前からどうやって作るのか知りたかったんだよ。


海外の名無しさん

10年前にこれを大量に買ったけど、君のビデオを見るまで使い方を知らなかったよ。


海外の名無しさん

以前のビデオで挑戦したときよりも線香花火の作り方がかなり上達してるね。
君にこのアートを伝授した日本の職人もさぞ誇らしいことだろう。


海外の名無しさん

君が長年に渡って線香花火にこだわってることを称賛することしかできないよ。


海外の名無しさん

伝統的な手法で作られた線香花火は日本では失われつつあるらしい。
本当に悲しいことだね。


海外の名無しさん

線香花火の音が本当に素晴らしい。
音もチクチクして。
線香花火を最後まで聞くのは最高のオーディオ体験だろうな。


海外の名無しさん

最初に線香花火を火薬に落としたときに、ガンパウダーに落とす自分を想像してめっちゃ不安になった。


海外の名無しさん

近所のお寺が毎朝モルタルロケット花火を打ち上げてるよ。
爆発すると分かってても心臓に悪い。
線香花火を使えばいいのにw


海外の名無しさん

↑何の宗教なの?
そんな習慣は聞いたことがないよ。


海外の名無しさん

↑仏教か神道じゃないかな。
何にしても静かな花火を飛ばすことで邪気を払うということらしい。


海外の名無しさん

ベーキングソーダの線香花火がクール過ぎる。
小さな恒星みたいだと思ってたら、君も同じことを言ってた。


海外の名無しさん

子供のときに親戚と一緒に線香花火をやったよ。
サンジョセとパロアルトで行われてた正月、七夕、お盆まつりとか、米国の伝統的なお祭りでやったよ。
しゃがんで国旗のついた花火を持ちながら火花を眺めてた。
この火花を見るとビデオでも感傷に浸ってしまう。


海外の名無しさん

燃えない花火なんてはじめて知った!
やっぱい火花は少なめなんだね。
高速カメラで撮影したらどうなるんだろう。


海外の名無しさん

これは小さい子供にもってこいだね。
金属ワイヤーのやつは危険すぎる。
80年代の子供時代に火傷しなかったことにびっくりだよ。


海外の名無しさん

数段階重ねた超長いのも作れるの?
何箇所にも粉を入れて繰り返しつくような。


海外の名無しさん

これ最高だよ!
以前から作ってみたかったけど、硝酸が手に入らなかったから、これで挑戦できる。
ベーキングソーダと重曹の違いはどんな感じなんだろう。


海外の名無しさん

細かい炭素なら松よりもコルクのほうがいいよ。


海外の名無しさん

線香花火に他の金属を混ぜたらどうなるんだろう。
リチウム、セシウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銅とかでやってみるといいかも。
鮮やかな緑色が出そうなボロンもかナトリウム&カリウムもいいかも。


海外の名無しさん

クール過ぎる。
ほんなに簡単にプラズマを生成する方法をはじめて見たよ。


海外の名無しさん

どういう原理で火花が出るのか興味ある。
カルシウムやカリウムはこの温度だと高反応性の液体だけど、硫黄と炭が蒸発するのを防いでるんだろうか。


海外の名無しさん

こういうスパークル系花火に興味があった自分のような人間には最高の情報だよ。


海外の名無しさん

スチールウールに含ませて火をつけたらどうなるんだろう。
大ききできるくらい酸素を取り込めるのかな?


海外の名無しさん

成分が黒色火薬によく似てるね。
黒色火薬は引火しやすいことで有名だから、燃えなくなる調合があるのが興味深い。


海外の名無しさん

タマヤ~


海外の名無しさん

sanko hanabiは文字通り線香を燃やしてるみたいだから線香の花火という意味なんだよ。


海外の名無しさん

ドイツではもう2年近く合法的に花火を買えないよ。


海外の名無しさん

ちょっとセミの鳴き声っぽい。


海外の名無しさん

炭のサイズでどう変わるのかも見てみたいな。


海外の名無しさん

落ちたときにブルーの炎を纏ってるように見える。


海外の名無しさん

これをリチウムイオンバッテリーに入れればいいのにw




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2022/01/02 01:15 ] テクノロジー | TB(-) | CM(43)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前