
日本だけベジタリアンが増えてないことが話題になっていました。
エコノミスト紙が「ベジタリアンレストランのGoogle検索数」をグラフ化した画像を投稿し、ベジタリアンを自称する人たちが増えていると主張したものですが、明らかに日本だけ他とは違う結果になっているようです。
そんな欧米と日本で増加するベジタリアングラフに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
uD83EuDD57 Many more people now identify as vegetarian, vegan or “flexitarian”. But they do not provide a way to set the food system right https://t.co/ZckLUlJ2a5 pic.twitter.com/j72dKqhuf0
— The Economist (@TheEconomist) October 6, 2021
ベジタリアン、ヴィーガン、_flexitarian(肉も食べるベジタリアン)を自称する人が増えているが、フードシステムを正すことは出来てない。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
日本はいったい何があったw
・海外の名無しさん
flexitarian(肉を食べるベジタリアン)って言葉をはじめて知った。
・海外の名無しさん
ヴィーガン食はめっちゃ体に悪いでしょ。
・海外の名無しさん
俺が食べてる牛は自称ブリュッセルスプラウトだから。
・海外の名無しさん
なんで急増したり激減したりしてるの?
ヴィーガンが休憩してるの?
・海外の名無しさん
↑ヴィーガンレストランの検索数の画像だから、その期間は誰も検索してないって意味だよ。
・海外の名無しさん
↑2020年から激減してるから、パンデミックのせいでレストランが閉まって自宅待機になったるんだよ。
UKはロックダウンが2度あったから、グラフにも現れてるよ。
・海外の名無しさん
ハムとターキーを食べまくってこの人たちの体重を奪うことにするよ。
・海外の名無しさん
良いことだね。
俺達が食べられるステーキが増えて。
・海外の名無しさん
牛豚チキンはなくても平気だけど、魚だけは食べないと無理だよ。
・海外の名無しさん
肉が一番気候変動と病気に影響を与えてるんだよ。
みんな自分たちで食べてるものが分かってないんだよ。
・海外の名無しさん
肉は無くても生きられるんだよ。
昔は魚と野菜を食べてたから、高齢者は今でも元気でしょ。
肉はたまにでいいんだよ。
アジア人はお米なしでは生きられないけど。
・海外の名無しさん
野菜だって生き物でしょ。
レタスを殺すのはやめてぇ。
・海外の名無しさん
これは本当に増加してるの?
それとも携帯が普及して検索が増えてるの?
・海外の名無しさん
アメリカと違って日本はロックダウン中に検索する人が少ないのが興味深いね。
・海外の名無しさん
日本は勘違いしてるように見えるけど。
・海外の名無しさん
なんで日本は2008年に急増してるの?
・海外の名無しさん
肉が買えないんでしょ。
・海外の名無しさん
↑笑えるけど本当のことだよ。
購買力が落ちてるのを感じる。
裕福な国が20年前に比べて貧しくなってる。
・海外の名無しさん
ベジタリアン食を食べにレストランに行くくらいなら、自分で調理したほうがマシだよ。
・海外の名無しさん
反ワクチン派と同じだね。
・海外の名無しさん
それでも、2、3%くらいしか居ないんだね。
・海外の名無しさん
どれくらい頑張れるのか見てみようじゃないか。
・海外の名無しさん
flexitarianって好きなものを食べていいって意味なの?
ほぼ一夫一妻、ほぼ合法、ほぼキリスト教徒みたいな。
- 関連記事
コメントエリア