海外「信じられない!」日本製格安カメラが持つ驚異の性能に海外がびっくり仰天




日本製カメラで昼間の土星と木星を撮影した映像が話題になっていました。

光学125倍ズームという性能ながら10万円前後という値段のネオ一眼「ニコン COOLPIX P1000」による撮影映像で、今までにも月を撮影した映像などはありましたが、今回のビデオでは昼間の土星と木星を撮影することで天体望遠鏡に匹敵する性能を持つことを示しています。

そんな日本製カメラの驚異の性能に、海外からは絶賛の声が寄せられていました。







以下、反応コメント




海外の名無しさん

720pで集中して見ると衛星まで見えるよ。


海外の名無しさん

この装備一式ほしい。


海外の名無しさん

どうやってカメラをマウントに固定したの?


海外の名無しさん

↑(主)Sky Watcher AllViewってやつ。
三脚にカメラを取り付けるためのカプラが付属してる。
些細な動きにも敏感だからパーフェクトではないけどね。


海外の名無しさん

NASAが使ってるカメラはどんだけ凄いんだろう。
※NASAも同じくニコンです。


海外の名無しさん

俺も昼間にこのカメラで挑戦してみようっと。


海外の名無しさん

この変態カメラは最高だね。
こんなものが合法的に買えるのが信じられないよ。


海外の名無しさん

これがリアルだって信じてる連中にびっくりだわ。


海外の名無しさん

↑信じなくてもいいよ。
自分自信で確かめればいいだけだから。
彼の実験を再現するための情報はすべて提供してくれてるしね。


海外の名無しさん

まったく同じカメラを持ってるけど、こんなにクリアに撮影できたことはないよ。
どうやるのか調べなくては。


海外の名無しさん

素晴らしい。
たぶん平らなのは地球だけんなんだろうなw


海外の名無しさん

マジでこのカメラが欲しい。


海外の名無しさん

全員がこのカメラを所持すべきだね。
鮮明なUFO写真を撮影するために。


海外の名無しさん

同じカメラを持ってるけど、クリアな像が撮れないよ。
夜間のインドから火星、土星、金星は肉眼で見えるけど、カメラを通すとボヤケた点になる。
君の設定やアドバイスがあれば助かるな。


海外の名無しさん

フラットアーサー(地球は平らだと思ってる人たち)御用達のカメラじゃないの。


海外の名無しさん

ずっと空にあるけど、皆ただの星だと思ってるんだよねw
本当にすごい。


海外の名無しさん

ガリレオがこの凄いデバイスを持ってたらどうなってんだろう。


海外の名無しさん

720pで木星の衛星が見るよ。
俺に良い目をくれた神様を尊敬する。


海外の名無しさん

これを天体望遠鏡に取り付けたものを見てみたい。


海外の名無しさん

どうやって土星と木星の位置を特定したの?


海外の名無しさん

↑コンピューターを搭載した三脚に乗せて、特定の天体の座標を入力しただけだよ。


海外の名無しさん

地球が自転してるから惑星が微妙に移動してるのが分かるよ。


海外の名無しさん

うちの国だとニコンP1000は999ユーロなんだよね。
1ユーロ値上げするかP999って名前にしたほうが似合ってていいよ。


海外の名無しさん

キャノンEOS 6DMIIとシグマ150-600mmレンズ(2000ユーロ以上)でいっぱい写真を取ってるけど、安くここまで出来るなんて本当にすごい!


海外の名無しさん

キャノンのEOSでも使えるこのレンズは売られてるの?


海外の名無しさん

↑キャノンは独自のレンズだから無いし、キャノンの展望レンズは素晴らしいけど値段が高い。
P1000はレンズ交換できないカメラだしね。


海外の名無しさん

アポロ計画で月の残された着陸船を見ることが出来るの?


海外の名無しさん

すべてはアッラーのお力です。


海外の名無しさん

いつか人類が宇宙を旅行できるようになるといいな。


海外の名無しさん

俺のゴミ携帯だと昼間に月にフォーカスすることすら出来ないのに。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2021/12/21 07:15 ] テクノロジー | TB(-) | CM(40)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前