
日本の食パンがふわふわモチモチな理由を紹介した投稿が話題になっていました。
日本が発明したパン生地に小麦粉で作ったルーを加える「湯種」という手法について紹介したもので、最近では海外のパンやスイーツにも応用されるようになっています。
そんな日本の生み出した魔改造技術に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。

TIL that Japanese bread is so soft because it included cooked-flour dough in the bread mixture. "The Japanese realized that by cooking the flour, the dough absorbs all the water. This cooked dough is added into the rest of the bread mixture, which gives a moister mouthfeel.” : todayilearned from r/todayilearned
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
”日本人が発明した生地tangzhongが秘密”
日本人が中国語名をつけてるのが不思議だね。
・海外の名無しさん
↑だよね。
日本語だとユダネで、Tangzhongは台湾語でルーを意味する言葉だから笑える。
・海外の名無しさん
↑中国語の料理本で知ったけど。
・海外の名無しさん
↑”トルココーヒーはギリシャ人が発明したけど、ギリシャ人はタダのコーヒーと呼んでたから、トルコがパクって自分たちの名前をつけた”ってギリシャ人が言ってたよ。
・海外の名無しさん
シナモンロールの真ん中だけ欲しいような人は、King Arthur Bakingのレシピが完璧なふわふわシナモンロールだよ。
最初に湯種を使ってて、基本的にへブンだね。
・海外の名無しさん
メロンパンがめっちゃ甘くてデリケートなのも当然だね。
・海外の名無しさん
韓国系ベーカリーのタロイモ食パンでフレンチトーストを作ったところだよ。
美味しいパープルフレンチトーストになった。
・海外の名無しさん
日本人のトーストへのこだわりはシャレになってないよ。
1枚のトーストを焼くだけの270ドルのトースターがあるし。
・海外の名無しさん
フライパンで小麦を炒めるの?
それともオーブンで小麦を焼くの?
・海外の名無しさん
↑コンロか電子レンジだよ。
ノンストップでかき混ぜないといけないから。
・海外の名無しさん
インフォグラフィックではいつもインドのパンがナーンなのが笑える。
インド人が普段食べるのはオイルと水でフライパンを使って作るチャパティ・ロティ系なのに。
庭にナーンを作るタンドールがある家なんてないし。
・海外の名無しさん
パンデミック中二、ホワイトチョコ、クリームチーズ、分離した卵の3種類だけの、日本のチーズケーキを圧力鍋で作り始めたけど。
マジで信じられないくらいフワフワだよ。
ラズベリーによく合うしね。
・海外の名無しさん
日本のパンは柔らかいらしい。
・海外の名無しさん
↑日本のパンなんて食べたことも考えたこともなかったけど。
自分が見逃してたものを考えると夜も眠れなくなると思う。
グルテンフリーな人だから。
・海外の名無しさん
↑めっちゃ美味しいよ。
日本が恋しすぎる。
・海外の名無しさん
↑パターを塗ったガーリックトーストを想像してごらん。
・海外の名無しさん
↑人生で一番美味しいフレンチトーストは京都で食べたものだよ。
マジ感動した。
・海外の名無しさん
↑中毒性のあるものをパンに加えてるせいで味がしないんだよ。
マジで鬱になるよ。
日本のパンと君のパンを比較するのは、自家製サワードウとワンダーブレッドを比較するようなもんだね。
・海外の名無しさん
↑米国のパンのことを言ってるなら、どのパンも砂糖を入れすぎてると思うよ。
幸い砂糖が少ない素晴らしいパンを見つけたけど、半分の期間しか持たないよ。
・海外の名無しさん
↑ここは何にでも砂糖だからね。
日本のペイストリーは、砂糖が控えめで他の素材の味が引き立ってるのが素晴らしいことだよ。
・海外の名無しさん
味ではヨーロッパパンのほうが上だけどねぇ。
・海外の名無しさん
俺は食べると反撃してくるパンのほうが好きだぜ。
・海外の名無しさん
ふわふわパンが嫌いな人なんて居るの?
なんで米国はこんな風にパンを作らないんだろう。
・海外の名無しさん
火を通した生地を生のパンに混ぜるってなぁに?
・海外の名無しさん
↑沸騰したお湯に小麦粉とを加えて、それを最後の生地に混ぜるんだよ。
・海外の名無しさん
感謝祭のディナーロールにこの方法を使ってみたけど、めっちゃ美味しかったよ。
・海外の名無しさん
焼き立てジャパンで20ページくらい使ってこれを説明してたはず。
大げさなリアクションで締めくくられてた。
・海外の名無しさん
リンク先で指摘されてるけど、火を通した生地だけなくて、脂肪分も必要だよ。
・海外の名無しさん
↑まさにエクレアとベニエが、水、脂肪分、小麦粉だよ。
何も目新しいことじゃないって。
・海外の名無しさん
↑よく似てるけど同じものじゃないって。
ただのシュー皮とは違うからね。
・海外の名無しさん
最近、大人気の10ドル食パンの行列に並んで買ってみたよ。
それでも焼いたほうが美味しかったけど。
・海外の名無しさん
↑ORENO PANのこと?
普段は普通の日本の食パンは食べないんだけど、ORENO PANは半斤を一回で食べられるよ。
- 関連記事
-
- 海外「日本を超えた!」コロナ禍の英国で日本の庶民の味が英国人たちに大人気
- 海外「中国産では出ない味!」日本のあの食材のうま味が凄いと欧米で大人気
- 海外「いったい何故!」日本だけ菜食主義もガラパゴスな事実に海外がびっくり仰天
- 海外「誇らしい!」コロナ対策よりも日本食を優先する中国人たちに海外がびっくり仰天
- 海外「日本食を超えた!」遂に日本人が英国料理を認めたと英国人が大喜び
- 海外「日本は安い!」日本の餃子は高級料理ではなかったことに海外がびっくり仰天
- 海外「すごい光景!」日本の高級食材を丸ごと食べる米国人に海外がびっくり仰天
- 海外「日本のフルーツうめぇ!」日本のあのケーキ店が世界的大ブームで海外が大喜び
コメントエリア