海外「魔改造のせい!」日本のカメラ技術がドイツを凌駕した本当の理由に海外が超感動




日本のカメラ技術が世界を支配している理由を紹介したビデオが話題になっていました。

日本製カメラが世界で認められるようになるまでの歴史を紹介したもので、戦後あぐらをかいていたドイツに対抗して技術を磨いたこ結果、米国が大きな市場になってくれたこと、その後のデジタル化で技術力が物を言ったからだと語っています。

そんな日本のカメラ技術の歴史に、海外からは絶賛の声が寄せられていました。






・戦前はドイツのカメラメーカーが支配してた。アメリカはコダック。
・キャノンやニコンはライカの丸パクリを作ってたけど売れなかった。
・技術がないから安いパクリ品という評判があった。

・コダックのジョージ・エストトマンが優生学思想の先駆者で、ドイツに渡ってからナチス誕生のきっかけを作った。
・キャノンは戦争で閉鎖。ニコンは海軍向けのレンズを作ってた。
・コダックの技術者たちは後のマンハッタン計画に携わることになる。
・ドイツは戦後分断されたことで技術者を失ってしまった。
・米国は軍隊で日本を守って、産業に多額の投資も行った。
・そして日本のカメラメーカーが製造を再開したところに、米兵たちが群がった。
・特にキャノンはライカを技術で超えることを目標にしてたから。
・日本の職人の間にはパクって魔改造するという”改善”と呼ばれる哲学があるから。

・日本経由で大勢のジャーナリストが朝鮮戦争に行ったけど、雑誌LIFEのカメラマンはNIKKORのレンズを使った。
・編集部が送られてきた写真のクオリティを見て、すべてのジャーナリストに使わせた。
・1954年にNYカメラ店の店主が独占販売権を購入して大規模な宣伝を展開した。
・この時代に独自デザインを生み出すようになって、SLRカメラが生まれた。
・ライカはまさか日本に負けるわけないと高をくくってた。

・その後は特に大きな変動はなく、日本のメーカーがどんどんシェアを広げて行った。
・日本の家電が世界を支配してた時代での、米国のコダックやポラロイドは健闘してた。
・デジカメはアメリカの発明だったけど、日本製には勝てずに倒産した。

・つまり戦争が起こったこと、50年代に技術力を磨いたこと、デジタル化で米企業が消えたことがきっかけ。
・カメラでは日本が支配してるけど、ソフトウェア化による携帯で他が優勢になってる。
・理由は日本がソフトウェア開発を職人技のように大切にしてないせい。
・サムスンはAndoidを搭載したカメラを発売したけど、日本に勝てずに製造を中止した。
・日本は従業員のことを考えてるからカメラ部門を手放そうとしないんだと思う。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

日本人はリバースエンジニアリングして技術革命を起こすことに長けてるからね。


海外の名無しさん

リコーSLRが完璧なデザインで登場したときのことが懐かしくなった。
異論はないよ。
何年も動いてくれたし、ずっと大好きだったから。
自分が成長しただけで。


海外の名無しさん

職人技 > ソフトウェア


海外の名無しさん

コンピューター撮影と一眼レフの中間がないのが理解できないよ。
誰か説明できる?


海外の名無しさん

1966年にアサヒが世界初のSLRカメラを製造したんだよ。
この歴史をペンタックス抜きに語れるのか?


海外の名無しさん

1980年代のヨーロッパに生まれた人なら、カメラやレンズを作ってるところがいっぱいあったのを覚えてるよ。
今でも少しはあるかもしれなけどw


海外の名無しさん

どうやって日本企業が携帯カメラ時代を生き残るか?
1940年代にライカに対してやったように、もっとカメラやレンズを安くしてぇ。


海外の名無しさん

俺はカメラ携帯が本物のカメラほど進歩してないのにガッカリしてるよ。
10年前はまともなレンズのついた変な携帯とか作ってたのに。
優れた撮影能力とコンピュータ処理を組み合わえれば、プロ以下のカメラ利用層を引き込めるのにね。
20倍ズームレンズのついた3倍の重さの携帯でも喜んで持ち歩くよ。


海外の名無しさん

多くのカメラメーカーは医療用イメージング製品を持ってるから、カメラ部門は一部にすぎないよ。
カメラで新型センサーやレンズをテストして医療用に使ってるだけだから。


海外の名無しさん

ミラーレスカメラは携帯に対抗するためにソフトウェアを改善しないとダメだね。
携帯カメラは改善されてるとはいえ、物理的な限界があるし。
とはいえ、Luminar AIみたいなのを軽蔑するカメラマンも居るけどね。
個人的には写真はどういう結果で出てくるかより、雰囲気や物語だと感じるよ。


海外の名無しさん

携帯用センサーを作ってるソニーはかなり儲けてるよ。
どんどん携帯でソニー製センサーやカメラを採用してるってニュースがあった。
今は1台に2から4個カメラが入ってるしね。
キャノンとニコンは将来を限定して、ソニーやパナソニックに市場を明け渡してるけど。


海外の名無しさん

革新的だったサムスン製カメラを思い出してくれてありがとう。
フルフレームのNX1にAIを搭載してら最強カメラになるのかも。


海外の名無しさん

トヨタ4ランナーと日本製ボールペンを使ってるけど、信頼性と技術力では最高峰だよ。
カメラもそうだね。


海外の名無しさん

日本に住んでるけど、日本製なのに日本で買うと最悪だよ。
20%他より高くて、日本語限定になってたりするし。
SH1を買おうと思ったら、ハワイに飛んでいって買ったほうが安いくらい。
そのせいでA7s IIIを買ってないよ。


海外の名無しさん

日本の労働倫理だよ。


海外の名無しさん

一番使われてるスマートフォンは日本製じゃないけど、サムスン以外は全部ソニーのセンサーだよ。


海外の名無しさん

最近"Made in Japan"なのはキャノンだけだよ。
ニコンはほとんど中国製かタイ製だよ。


海外の名無しさん

↑ソニーRX1とa1は日本製だけどね。


海外の名無しさん

↑ニコンのレイズやボディは日本製だよ。


海外の名無しさん

正直、中国製よりも日本製が増えてほしいけどね。


海外の名無しさん

日本製家電のアキレス腱がソフトウェアだね。
技術産業をリードできるようすばやくシフトしてくれることを願うよ。


海外の名無しさん

アニマルアイフォーカスはめっちゃソフトだけど。


海外の名無しさん

つまり日本人は他人の失敗したアイデアを拝借して、機能する優れたものにするのが得意なんだね。


海外の名無しさん

戦後、軍事産業が禁止されたから消費者向け家電に特化して勝ったんだよ。


海外の名無しさん

キャノンやニコンのハードウェアと、アップルやサムスンのソフトウェアを組み合わえたらどうなるんだ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2021/12/02 01:43 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(88)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前