海外「マジほしい!」日本が開発した世界最強3Dプリンター部品に海外が超感動




日本が生んだ世界最小の3Dプリンター用ノズルが話題になっていました。

溶解積層方式の3Dプリンターでは、ノズルを細くするとフィラメントが詰まるという問題があるために微細化が困難だと言われていましたが、日本のテクダイヤが開発した0.1mmという世界最小のノズルは、この問題をクリアしてレジン方式のプリンターに近い精度での造形を可能にしています。

そんな日本の職人技が生んだ微細化技術に、海外からは絶賛の声が寄せられていました。






・米粒より若干大きい3Dプリントを0.1mm日本製ノズルで作った。
・日本に旅行して職人技に驚いたけど、このノズルも綺麗は箱入りで送られてきた。
・用途によって形像はいろいろで、最小のもので50ドルくらい。
・0.1mmの穴は手で開けられてる。
・より正確に動くギアと適切な材質の素材が必要になる。
・現在のレジン式3Dプリンターは0.04mmだから、FDMノズルの0.11でもまだ大きい。
・レジン式は臭いもきついし、掃除が大変だし、ゴミが大量に出るのが嫌い。
・プラスチックポリマーのほうが材質が遥かに扱いやすいし、マルチカラーにも出来る。
・日本製マイクロノズルは扱いが難しいから万人向けじゃないけど、中国製よりは遥かに成功のチャンスは高いよ。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

これ信じられないくらい小さいね!


海外の名無しさん

これを使って世界最小のCoreXYプリンターを作りたくなってしまった。


海外の名無しさん

俺がレジンプリンターを買わない理由であり、あまり話題にならないことに触れてるね。
ゴミの多さという。
我慢できないレベルで多いし、リサイクルもできないしね。


海外の名無しさん

↑だね!
未硬化のレジンを吸収したゴミをそのまま破棄すべきでもないしね。


海外の名無しさん

レジンプリンターが必要だと思った小さいもに使えそうだね。


海外の名無しさん

本当にすごい!
安い0.1mmノズルを試したけど上手く行かなかった。
0.2mmノズルなら問題はありながらもプリントできたけど、細かいのはレジンプリンターでやってるよ。
君が言う通りめんどくさいけどね。
レジンレベルのFDMパーツがあればいいのに。


海外の名無しさん

0.2mmノズルで、0.1mmレイヤーを大量に作って、レジンレベルにまで出来たよ。
これは次元が違うけどね。


海外の名無しさん

これは欲しかったものだよ。
普段は0.2mmと1mmノズルでやってて、1.2mmノズルを買ったところ。
これも欲しい。


海外の名無しさん

Ender 3に0.2mmノズルをつけてプリントしてるよ。
上手く出来るようになるまで、そんなに時間は掛からなかったよ。
パーツの解像度が素晴らしすぎる。


海外の名無しさん

内部が細長いノズルのほうが、フィラメントが短時間でノズルを抜けるんだろうか。


海外の名無しさん

ノズルに50ドルは高いけど、それでも欲しいw


海外の名無しさん

ツールチェンジャーとマイクロノズルで何が出来るのか見てみたい。
大きなノズルで中身を作ってから、表面をマイクロノズルで仕上げるようなことは出来るのかな?


海外の名無しさん

↑試してみたらクールだね。
レイヤーの高さが一致しないとかの問題が出てくるんだろうか。


海外の名無しさん

こういうノズルを買おうか悩んでたんだよ。
このビデオが答えをくれそう。


海外の名無しさん

このサイズのノズルはプリントの外縁部に向いてると思う。
色違いとは表面とか。


海外の名無しさん

日本製0.4mmノズルのほうが、他よりもマシなプリントになるのかな?


海外の名無しさん

このノズルを作ったところが出してる専用のフィラメントが必要なのかもね。


海外の名無しさん

本当に綺麗なノズルだね!
君はツールチェンジャーがあるんだから、ハイブリッドでやればいいんでは?


海外の名無しさん

俺がプリントした最小は0.4mmノズルの0.08mmレイヤーだよ。
20mmの高さのものを作ったけど、素晴らしい結果になったよ。


海外の名無しさん

びっくり仰天だよ。
0.05mmノズルを作れる人が、この世には居るんだろうか。


海外の名無しさん

これは完璧なタイミングだよ。
デザインした小型犬を0.4mmノズルで小さくしようとしてたから。
安いのでダメだったら、次にどれを買うか決まった。


海外の名無しさん

俺はスタートレックのレプリケーターが欲しい。
どっちも出来ないことだよ。


海外の名無しさん

俺も汚れるのは嫌いだよ。
これはすごいコンセプトだし、超すごい精密さのハードウェアだ。


海外の名無しさん

なぜか分からないけど、化粧箱にめっちゃ感動してしまった。
俺がドケチだからかな。


海外の名無しさん

ドイツ人は意味もなくドイツの技術力を自慢したがるし、俺もいつもドイツ製を選ぶんだけど、君は日本製なんだね。


海外の名無しさん

日本人はいつもこういうクールなものを作るよね。


海外の名無しさん

めっちゃ興味深い!


海外の名無しさん

俺はマイクロノズルFDMを使ってるよ。


海外の名無しさん

これと中国製0.1mmの比較を見てみたいな。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2021/11/11 01:58 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(10)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前