
日本が清潔な本当の理由を紹介したビデオが話題になっていました。
日本のストリートにゴミが落ちてないのは日本人がポイ捨てをしないからだと説明されることが多いが、実際は文化と教育によって掃除をする人が多いからだと語った内容になっています。
そんな日本の知られざる真実に、海外からは感動の声が寄せられていました。
・けっこうゴミを見るけど、日本は清潔だと驚かれる。
・ゴミ箱がないのにストリートは綺麗になってる。
・教育によるものだと思う。
・給食のあとは、歯を磨いて自分たちで掃除をする。
・汚せばクラスメイトも迷惑する。そういう自己責任感が身の回りを綺麗にしようとさせる。
・家の中だけでなく、公共の場を掃除する人も多い。自発的にやってる。
・新宿では地元のお店の人とかが新宿クリーンというグループを作って毎朝掃除をしてる。
・仕事の一部として掃除をしてる人もよく見る。別に義務だからやってるわけじゃない。
・ガム取りをするような専門の掃除屋もあるけどレア。でもシルバー人材はいっぱい居る。
・自治体がお金を出して、高齢者に公共設備を掃除をしてもらってる。
・ゴミ当番が居て、ゴミの分別とかを徹底する。
・台風が起ころうとゴミ収集が同じ日に行われることにも驚いた。
・台風の後のゴミも地元の少年野球チームと保護者たちが片付けていた。
・花火大会のあとに残されたゴミも地元の人たちで掃除してた。大半はゴミを持ち帰ってたし。
・神道の神主にとって掃除は重要な仕事。祓いや禊(みそぎ)に関係がある。
・清潔さと整然としてることは重要で、だから神社に入る前に清める。
・日本人はお風呂で禊を行ってる。
・日本の仏教も清潔にすることに重点を置いてる。
・洞窟探検をしたあとでレンタルした長靴を洗うサービスがあってびっくりした。
・檻の外に出すために、鶏にオムツをつけてたり。
・バスでも靴を脱いでる。
・ゴミ箱がないのにストリートは綺麗になってる。
・教育によるものだと思う。
・給食のあとは、歯を磨いて自分たちで掃除をする。
・汚せばクラスメイトも迷惑する。そういう自己責任感が身の回りを綺麗にしようとさせる。
・家の中だけでなく、公共の場を掃除する人も多い。自発的にやってる。
・新宿では地元のお店の人とかが新宿クリーンというグループを作って毎朝掃除をしてる。
・仕事の一部として掃除をしてる人もよく見る。別に義務だからやってるわけじゃない。
・ガム取りをするような専門の掃除屋もあるけどレア。でもシルバー人材はいっぱい居る。
・自治体がお金を出して、高齢者に公共設備を掃除をしてもらってる。
・ゴミ当番が居て、ゴミの分別とかを徹底する。
・台風が起ころうとゴミ収集が同じ日に行われることにも驚いた。
・台風の後のゴミも地元の少年野球チームと保護者たちが片付けていた。
・花火大会のあとに残されたゴミも地元の人たちで掃除してた。大半はゴミを持ち帰ってたし。
・神道の神主にとって掃除は重要な仕事。祓いや禊(みそぎ)に関係がある。
・清潔さと整然としてることは重要で、だから神社に入る前に清める。
・日本人はお風呂で禊を行ってる。
・日本の仏教も清潔にすることに重点を置いてる。
・洞窟探検をしたあとでレンタルした長靴を洗うサービスがあってびっくりした。
・檻の外に出すために、鶏にオムツをつけてたり。
・バスでも靴を脱いでる。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
どうして日本は清潔なの?
掃除してるからね!
・海外の名無しさん
これは素晴らしい。
世界中の国が導入すべきものだね。
日本のことを調べはじめて、効率的なリサイクルというのを知ったよ。
・海外の名無しさん
日本人は日本という美しい国を与えられるにふさわしいよ。
・海外の名無しさん
日本はプラスチック使いすぎだと批判されることが多いけど、日本では分別してリサイクルしてるんだよ。
ゴミとして直接海に捨ててると勘違いしてる人が居るけど、日本は世界一の焼却システムを持ってるから、焼却後にほぼ何も残らないんだよ。
・海外の名無しさん
パンデミックに関係なく、日本は世界一清潔な国だよ。
いろいろな国に行った人間として、自信を持って言える。
・海外の名無しさん
たまにポイ捨てを見るけど、それでも日本の清潔さには驚くよ。
アメリカもそうならいいのに。
アメリカ人が一番先にやることは、ゴミを地面に落とすだから。
・海外の名無しさん
うちの小学校は似たような掃除の習慣があったよ。
日本の真似をしてたのか知らないけど。
バーモントの田舎だけど、思い起こせたやってくれてよかったと思う。
・海外の名無しさん
水辺を掃除してる人間として、組織があるのがめっちゃ嬉しい。
こういう運動をする人がもっと増えるといいな。
・海外の名無しさん
ここらへんで掃除してるのは、囚人の労働プログラムの一貫としてやらせてるときだけだね。
・海外の名無しさん
日本はアメリカに比べたら本当に綺麗だよね。
カンザスで風の強い日にハイウェイを走るときは、ゴミを避けながら走らないといけないし。
・海外の名無しさん
何が一番驚いたかって、カナダで育った俺じゃゴミだと思わないものまで掃除してることだよ。
葉っぱとか枝とか。
俺にとっては自然のものでゴミじゃないあら、すごく興味深い違いだよ。
・海外の名無しさん
UKのこの当たりはゴミはそうでもないけど、めっちゃ酷い落書きが増えてるよ。
・海外の名無しさん
↑パンデミック前にセントラルロンドンに行ったけど、ゴミの多さにビビったよ。
・海外の名無しさん
埼玉、熊谷、大阪、広島、愛知、島根で暮らしたけど、どこもゴミが出ると掃除人たちが出てきてたよ。
全国共通だよ。
・海外の名無しさん
南大沢に7年住んでるけど、いつも掃除してる人を見かけるよ。
例えば渋谷とか早朝にはゴミが落ちてるけど、8時までには住人が掃除をしてる。
・海外の名無しさん
高齢者に数時間の有意義な仕事をさせるために掃除をさせるってアイデアが最高だね。
無理やりやらされてると思ってたり、金銭的に困窮してないといいけど。
・海外の名無しさん
魔女のホウキが最高だね!
ベルギーは政府が機械を使って掃除をしてるだけだよ。
雪かきは国民の義務だけどね。
・海外の名無しさん
うちの生徒たちにもこういう掃除やチームワークをやらせられないか校長先生に進言してみるよ。
・海外の名無しさん
アメリカは学ぶことが多すぎる。
間違いなくこれは日本人から学べることだよ。
・海外の名無しさん
ドイツ人は掃除しないから、政府や業者がやらないところは汚れてるよ。
どんなものにも用務員サービスがある。
大都市の人が多いところはガムだらけて、道路の元の色が分からなくなってる。
・海外の名無しさん
自分たちで使う場所や公共の場を掃除させたら、カナダの子どもたちも学ぶことが多いと思うよ。
・海外の名無しさん
日本人はすごく働き者だから、身の回りを常に清潔にしてるんだよ。
インド人全員が見習うべき日本のマナーが多すぎる。
・海外の名無しさん
来世では日本人に生まれたいな。
・海外の名無しさん
なんで俺達西洋人はこういう掃除する文化や責任感を持てないのだろうか。
イギリス人も清潔感、責任感、リスペクトってものがない。
・海外の名無しさん
人類への信頼が取り戻せたよ。
せめてUKでも集産主義的な考え方ができればいいのに。
・海外の名無しさん
↑価値のあることは何もしたくないという、集産主義的な考え方はしてるけどね。
・海外の名無しさん
東京はニューヨークとディズニーランドの間の子みたいだね。
巨大でエネルギッシュな都市なのに、なぜか清潔で礼儀正しくて治安がいい。
・海外の名無しさん
日本人はコミュニティーのメンバーを助けるための自己責任としてやってるのが本当にすごい。
・海外の名無しさん
靴を買って東京を数日間を散策したけど、新品みたいに綺麗なままだったわ。
・海外の名無しさん
まさかのオムツチキンに笑ったw
- 関連記事
-
- 海外「日本が親切なので!」日本で落とし物がやめられない外国人たちの体験談に海外が仰天
- 海外「本当すぎる!」日本と米国主婦の決定的な違いに米国人が大騒ぎ
- 海外「凄く分かる!」日本に住む米国人が米国に戻りたくない本当の理由に海外が超納得
- 海外「マジかわいい!」外国人を差別しない日本の子どもたち特有の現象に海外が興味津々
- 海外「日本がいい!」日本と韓国の女性の考え方の違いに海外がびっくり仰天
- 海外「可愛そうな子羊!」日本にキリスト教徒が少ないことに海外神父たちが大騒ぎ
- 海外「これはガチ!」日本語の文法的難易度がひと目で分かる画像に海外が大騒ぎ
- 海外「だから日本が好き!」落とし物が届くだけじゃない日本の誠実さレベルに海外が超感動
コメントエリア