海外「真似しよう!」日本のコロナを収めた手法を海外医師たちが大注目




日本のデルタ株抑え込みを称賛する外国人医師が話題になっていました。

日本で一時期2万人を超えていた新規感染者が、ワクチン接種やマスク着用によってわずか数週間で沈静化したことについて、見習うべき「日本の手法」が注目を集めているようです。

そんな「日本の手法」について、海外からはさまざまな意見が寄せられていました。




日本はデルタ株に関連した過去最悪の増加を完全に抑え込んだ。
一気に1回以上接種が78%以上になり、陽性率は25%から1%、感染者は23,000から400になった。
マスク以外に制限はない。
お祝いムードだし。
これは可能なんだよ。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

UKや他の国にとって素晴らしいお手本だよ。


海外の名無しさん

もちろん可能だよ。
だけど、ワクチンの効果はすぐに無くなるから、数カ月後(初春)には日本は再びトラブルだろうね。


海外の名無しさん

でもまだ日本に入れないしぃ。


海外の名無しさん

日本を模倣しないとね。


海外の名無しさん

日本だから出来るんだよ。


海外の名無しさん

日本の波は単にオリンピックのせいだったのかもね。


海外の名無しさん

他の国で勝利をお祝いしてたら、あとでウイルスが戻ってきてたのを覚えてるよ。
冬に日本や他の国の状態がどうなるのか見てからにしようよ。


海外の名無しさん

日本はお祝いムードではないよ。
みんな第六波を恐れてるし、そのほうが良いけどね。


海外の名無しさん

日本は国民に対する義務的な規制は一切やってないしね。
キーになるビジネスに対する注意だけ。
夜遅くにお酒を出したりとか。


海外の名無しさん

完全に国境も封鎖してるよ。
G7の国だけがやってる。
これも事実として加えたほうがいいかもね。


海外の名無しさん

当然可能だろうけど、全員が科学の言う通り行動することが前提だよ。
つまりアメリカ人には不可能だよ。


海外の名無しさん

アメリカ以外だったら可能だろうね。
マスク着用が政治的選択としてか、恐怖の現れとして見られる国だから。


海外の名無しさん

マスクに効果があるのかもね。
政治にしようとする人が居るのが残念すぎる。


海外の名無しさん

マスクは着け続けてるってのが重要だよ。
みんなマスクを続ける必要があるんだよ。


海外の名無しさん

日本人の健康意識は他に類を見ないものだからね。
パンデミック前からマスクをしてたし。


海外の名無しさん

”マスク以外は規制はない”
それは大きな規制だけど。
陽性1%(無症状が多いんだろうけど)、80%近くがワクチン接種を済ましてるのに?


海外の名無しさん

完全に解除ではないよ。
例えば外国人学生の入国はまだ出来ないしね。


海外の名無しさん

国民の命を優先して、抑え込みの重要性を理解する国に住むのはきっと最高だろうな。


海外の名無しさん

日本の暮らしは最高だよ!
コロナに対してかなり良くやってると思うけど、制限解除は国内だけだね。
永住者じゃないと入国できないのが、18ヶ月以上続いてる。


海外の名無しさん

UKのワクチン接種率は68%だけど、未だに増えてるよ。
80%近くになるのが抑え込みに最適みたいだね。
デンマークが規制を解除したもの80%を超えてからだから。


海外の名無しさん

ワクチン接種率80%以上のカナダはどうして問題が起こってるんだろう。


海外の名無しさん

製薬的介入がないのに、デルタ株が急激に減ってるデータがいっぱいある。
マスクを着けてる国では、デルタ株は増えるのと同じくらいの早さで減少するけど、マスクをしない国では減少してない。


海外の名無しさん

今でもマスクが使われてると聞けて嬉しいよ。


海外の名無しさん

賢い人たちなら出来るだろうけどね。
アメリカには足りない。


海外の名無しさん

うちの国にはレジスタンスが居て無理だね。
ネットに誤情報が溢れてるし。
信じられないような誤情報もあれば、単に間違って伝わってるだけだったり。


海外の名無しさん

それはよかったね。
そりゃ医療リソースのすべてを重症患者に当ててなければ、ワクチン接種を速やかに行って負担を減らすこともできるだろうね!


海外の名無しさん

日本がどうやって抑え込んだかは重要な手がかりになるよ。
どうやったのか知る必要がある。


海外の名無しさん

西洋では自制心が著しく欠如してるから。
だからこういう結果なんだよ。


海外の名無しさん

どう見ても、7月23日に始まった東京五輪が引き金になってるようにしか見えないけどね。


海外の名無しさん

ニュージーランドも出来るよぉ!


海外の名無しさん

ウイルとと共存するってのはこういうことだよね。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2021/10/27 01:15 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(100)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前