海外「日本だと思った!」日本の人レベルでのバリアフリーに海外が超感動




元インド軍将校が投稿した日本での車椅子の乗客の扱いが話題になっていました。

電車の乗り降りで車椅子の乗客のために橋を掛ける行為は他の国でも行われていますが、「車椅子が降りるのを他の乗客が待つ」というのは、他の国では見られない光景だったようです。

そんな日本の思いやりが垣間見える光景に、海外からは絶賛の声が寄せられていました。




リスペクトを持って行動すれば、気品を学ぶことができる。
車椅子が降りるのを待ってるなんて、本当に行儀の良い人たちだ。
どこの国か分かるかな?







以下、反応コメント




海外の名無しさん

世界一謙虚な人たちだ!


海外の名無しさん

なんてサービス精神だろう。
なんて優雅なのだろう。
なにより、これが生活の一部だというのが最高だね。


海外の名無しさん

車椅子を皆待ってるんだね。
車椅子の人が乗ってると、先の駅に伝えておくのって大切だね。


海外の名無しさん

車椅子が渡り終わって、橋を折りたたむまで他の人が待ってるのがすごい。


海外の名無しさん

疑いようもなく日本だよ。
持ってるお金をすべて賭けてもいいよ。


海外の名無しさん

日本以外あり得ないでしょ。


海外の名無しさん

日本は人間の尊厳の頂点だよ。


海外の名無しさん

日本は給料も良いし、医療システムもあるし、銃も禁止してるし、大学は無料だし。
こういう基本的なことをしてない俺達アメリカ人のほうが世界では孤立してるけど。
日本は問題だらけじゃないんだろうな。


海外の名無しさん

目を閉じてても日本だって分かるよ!


海外の名無しさん

これ日本だね。
2001年から何度も旅行してるから分かるよ。


海外の名無しさん

優しい心の持ち主が住む国という意味で、日本は10年進んでるよ。


海外の名無しさん

警察や駅員が乗客にお辞儀をするのは日本だけだよ。
道を訪ねてるだけでも。
あと、ストリートやモールにベンチがないのも日本だけだね。


海外の名無しさん

日本の識字率と教育システムがどれほどのものか知ってる?


海外の名無しさん

日本の駅はバリアフリーだよ。
行き先の駅に予め連絡が行ってて、障碍者を助けてるんだよ。


海外の名無しさん

これは日本だけど、うちのオーストラリアでもやってるよ。
身体の不自由な人が居ると、電車の発着時に橋を掛ける人が居る。
建物や大学もバリアフリーだしね。


海外の名無しさん

道路や交通機関をバリアフリーにしようというのが世界的な流れだけど。
企業の偉い人だけに便利なようになってるインドは遅れすぎだよ。


海外の名無しさん

俺達はこのレベルの行儀の良さからは何光年も離れてるよ。
インドはひどすぎる。
橋を掛けようとしてるときでさえ、中から出てくるし、外に居る人はアフリカのサバンナの猛獣のように駆け込んでくる。
俺達は自分勝手な人間だと自覚しないと。


海外の名無しさん

米国ですら、車椅子が降りようとしてるときに駆け込んでくるよ。
実際、車椅子が入り口付近に居ても乗ってくるし。


海外の名無しさん

米国ではないね。
ニューヨークのラッシュアワーに乗ってみれば分かる。


海外の名無しさん

Rajiv Chowk駅でこの映像を流して欲しいよ。
特にラッシュアワーに。


海外の名無しさん

台湾でもこうだよ。
見惚れてるだけじゃなく、自分たちでも学べるといいな。


海外の名無しさん

日本人は本当にすごい人たちだよ。
時間に正確で、めっちゃ謙虚な人たちで。


海外の名無しさん

先進国は多くはこういう感じだと聞いたよ。
たぶんこういうことが先進国たらしめるんだろうな。


海外の名無しさん

今でもヒューマンバリューが尊重される国ではどこもこうだよ。
誰かがそうじゃない行動を取れば、他人にたしなめられる。


海外の名無しさん

あらゆるリスペクトに値した本当にすごい国だよ。


海外の名無しさん

ビーフとポークを常食してる国ね。


海外の名無しさん

イスラム教国じゃないのは確かだな。


海外の名無しさん

本来こうあるべきだよね。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2021/10/18 09:35 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(76)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前