
日本の中古車を意味不明な理由で規制する米政府が話題になっていました。
25年ルールで輸入が解禁された三菱デリカが米国で大人気なっているなか、メイン州政府が突然オフロード車だから公道走行を許可しないと方針を転換して、すでに登録済みの車体まで登録を取り消すという暴挙に出ているようです。
そんな日本の中古車人気に対する米国の謎の公道に、海外からは多くのツッコミが寄せられていました。
・軽でありながらパジェロと同じ駆動系を持つ三菱デリカが爆発的人気を獲得してる。
・アジアやアフリカでは普通に見ることができるけど、本当の4WDは日本国内のみ。
・カナダは15年後に輸入を開始した。
・米国は安全基準や排気量を満たさない車を25年間輸入できないようにする法律を作った。
・その結果、米国のディーラーが日本の倉庫にR34スカイラインを大量に確保してる。
・R34を米国に持ち込むのに1500万円は掛かると試算されてる。
・デリカが人気になったせいで、規制組織の目に止まってしまった。
・メイン州は安全基準も排気量も満たさないと判断して、公道を走れないようにした。
・一度デリカで許可を取得した人が、今度は拒否されたのが最悪だ。過去のもダメだと言い出した。
・規制機関に問い合わせてみた。オフロード車だから認めないとのことだった。
・他の日本車の許可まで取り消されるんじゃないかという不安が起こってる。
・今はメインだけだけど、これから全国に広がる可能性もある。
・アジアやアフリカでは普通に見ることができるけど、本当の4WDは日本国内のみ。
・カナダは15年後に輸入を開始した。
・米国は安全基準や排気量を満たさない車を25年間輸入できないようにする法律を作った。
・その結果、米国のディーラーが日本の倉庫にR34スカイラインを大量に確保してる。
・R34を米国に持ち込むのに1500万円は掛かると試算されてる。
・デリカが人気になったせいで、規制組織の目に止まってしまった。
・メイン州は安全基準も排気量も満たさないと判断して、公道を走れないようにした。
・一度デリカで許可を取得した人が、今度は拒否されたのが最悪だ。過去のもダメだと言い出した。
・規制機関に問い合わせてみた。オフロード車だから認めないとのことだった。
・他の日本車の許可まで取り消されるんじゃないかという不安が起こってる。
・今はメインだけだけど、これから全国に広がる可能性もある。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
25/15年ルールは本当に笑えるよ。
日本は世界一厳しい自動車の審査基準を持ってるのに。
米国のものより安全で優れてるものもあるよ。
・海外の名無しさん
米国の安全基準では小さい2リッターのデリカがダメで、大きなピックアップトラックなら問題ないって聞くと、いつも笑ってしまう。
マジでジョークだね。
・海外の名無しさん
↑米国はちょっとアホだけど、メインに住んでない人間にとっては値段が下がってくれてありがたいけどね。
もしかするといつか肝臓や手足を売らなくてもJDMが買えるかもしれないし。
・海外の名無しさん
すでにデリカが欲しいのに、これからさらに値上がりするよ。
・海外の名無しさん
”本当の4x4は日本国内じゃないとない”
左ハンドルの4x4デリカのある台湾で笑ってる。
・海外の名無しさん
↑スイスにもあったよ。
4x4はどこにでもあるんじゃないだろうか。
・海外の名無しさん
↑なにそれ最高じゃん。
4x4デリカが欲しいけど、フィリピンは左ハンドルじゃないとダメだから。
60年代より古いヴィンテージかモータスポーツ用じゃない限り。
・海外の名無しさん
↑確かにかっこいいけど、最近はどんどんレアになってるよ。
台湾人だけど。
・海外の名無しさん
↑グランドランサーまで三菱ランサーが続いたのも台湾人のおかげだしね。
・海外の名無しさん
メイン人だけど、住んでる人かバケーションで来てる人が4x4デリカに乗ってるのを見るよ。
夏の間、毎日のように見かけてた。
・海外の名無しさん
デリカはUKでもすごい人気だよ。
オーナーが好きなだけの変わり者ヴァンって感じ。
1台だけじゃなくて、絶対に予備の2台目を持ってるんだよ。
・海外の名無しさん
L400デリカは最高だよ。
他の自動車にはない、移動に必要なものが完璧に揃ってる。
・海外の名無しさん
ホンダ・アクティーは最高だよ。
毎日タンパに乗っていくけど、素晴らいよ。
いつも誰かが手を振って何の車なのか聞いてくる。
フロリダで登録する過程をビデオにしようと思ってる。
・海外の名無しさん
カリフォルニアで購入して登録したよ。
今のところマジ悪夢だね。
・海外の名無しさん
一度許可しておいて、突然禁止するなんて無茶苦茶だよ。
しかも、安全とかぜんぜん関係ない理由だし。
・海外の名無しさん
エルサルバドルの公共交通を利用したときに、15人くらいでこれに乗ってたよ。
一番早い移動方法だった。
・海外の名無しさん
メイン人として、オフロード車だからダメって判断にびっくり仰天だよ。
街で改造されたトラックをよく見るから気にもしないのに。
それに、レース用芝刈り機を登録するという俺の夢が打ち砕かれた。
・海外の名無しさん
1984GMC s15 4x4より、こっちのほうが遥かに安全なはずだよ。
法律の仕組みは面白すぎる。
・海外の名無しさん
数年前にディーラーで3000ドルだったのを覚えてる。
JDMレジェンドも5000ドルだった。
今のこの車の米国での値段はクレイジーだよ。
・海外の名無しさん
5年前に持ってたけど、売ってしまったことを今でも後悔してる。
本当に素晴らしい車だよ。
・海外の名無しさん
数年前にトロントでスカイラインを見かけたよ。
完全にレストアされてて、250万円だった。
・海外の名無しさん
バージニアのリッチモンドは、日本の名車が大量に輸入されてきてるよ。
すごい品揃えになってる。
・海外の名無しさん
インドネシアは今でも第二世代を製造してて、一番人気があるピックアップになってる。
毎年2万台以上生産してるよ。
・海外の名無しさん
グランデールの自動車修理ショップに8台くらい並んでるわ。
めっちゃカッコいいルックスだよね。
・海外の名無しさん
これを採用する州が増えるほど、カナダにJDMが入ってくるということですね。
・海外の名無しさん
ニューハンプシャーのフリーステートに住んでる友人に、住所を借りて登録するのが解決策だよ。
・海外の名無しさん
オーストラリアにもあるけど、見かける度に感動してる。
・海外の名無しさん
政府は市民からものを取り上げる暇があったら、もっと重要なことに従事してほしいよ。
- 関連記事
コメントエリア