海外「常識を覆した!」日本の小さな会社が作るツールが世界一の性能で海外がびっくり仰天




日本製、米国製、中国製ペンチの性能比較をしたビデオが話題になっていました。

米国で入手できる代表的なペンチブランドをグリップ力や切断能力で比較した映像で、新潟県にある株式会社ツノダという小さな会社が作るペンチが、価格と性能で他を凌駕するという結果になっています。

そんな結果に、海外からは驚きの声が寄せられていました。






・5ドルペンチが、35ドルペンチに匹敵するのか比較してみる。
・最強グリップ力、切断に要する力、摩耗の少なさ

・HARDEN(中国製5ドル)、Olympia(中国製)、Irwin(中国製)、Kobalt(中国製)、Crescent(中国製)
・Channellock(米国製)、Tekton(米国製)、Stanley Proto(米国製)、Wilde(米国製)、Martin(米国製)
・Tsunoda(日本製12ドル)、Vamplier(日本製35ドル)
・Urrea(メキシコ製)

・ネジ横グリップ力ではTsunodaがトップ
・ネジ縦グリップ力ではVamplierがトップ
・小釘切断に要する力が一番小さいのはTsunoda
・ボルトグリップ力ではTsunodaが圧勝。摩耗も少なかった。Vamplierも健闘して摩耗がほぼない。
・中釘切断に要する力はTsunodaが5位で、摩耗がほぼない。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

日本の製造業はトップクラスだよ。
製造工程に遥かに細心注意を払ってる。


海外の名無しさん

Vamplierがほしい!
いつも潰れたネジを引っこ抜いてるけど、このデザインが完璧だよ。


海外の名無しさん

Vamplierはネジペンチだから、他よりもネジのグリップ力が強いんだよ。


海外の名無しさん

34歳だけど、ペンチがカッターになるなんてぜんぜん知らなかった。


海外の名無しさん

ChannellockとVamplierには満足してるよ。
頭の潰れたネジにはVamplierを使って、他はChannellockでやってる。


海外の名無しさん

ハサミの違いも比較してほしい。
ワイヤーをカット出来るやつを。


海外の名無しさん

TektonとWildeはどちらもWildeが作ってるのに、結果がぜんぜん違うのが興味深い。
日本製と米国製ペンチが世界一だね!


海外の名無しさん

1年前にTsunodaに出会って、クオリティに感動位したよ。
ケーブルワイヤーカッターをいくつか持ってる。
俺はTsunodaだね。


海外の名無しさん

↑Tsunodaのペンチを4つ持ってる。
ワイヤーストリッパーがほしいけど、ワイヤーサイズが日本は違うみたい。
だから会社にメールして問題点を指摘してみたら、翌日の日本の偉い人から長文でメールが帰ってきたよ!
米国ではどういうワイヤーサイズが標準なのかとかいろいろ聞いてきた。
最高だね!


海外の名無しさん

↑Tsunodaは工場が3つの凄く小さな会社だからね。
1つは東南アジアにあったと思う。
あそこのペンチやカッターをいくつか持ってるよ。


海外の名無しさん

Irwinには良い経験をしてるけど、次はTsunodaを探してみることにするよ。


海外の名無しさん

Tsunodaは、一番安物で性能が悪いものだと思ってたわ。
これは常識を覆す結果だよ!


海外の名無しさん

Hardenは5ドルにしては健闘してるよ。
より高いブランドが切れないものも切れてるし。
グリップ力も悪くないしね。


海外の名無しさん

自分の使ってるブランドだから、ずっとCrescentを応援してたよ。
平均でよかった。


海外の名無しさん

日本に初めて旅行した時に、King TTCを書かれたツールをいくつか買って帰ったよ。
後にそれがTsunodaだと知った。
5年経った今でもすごく状態が良いよ。


海外の名無しさん

Tsunodaは初めて聞いたけど、欲しくなってしまった。


海外の名無しさん

↑(主)本当にすごいブランドだよ。
値段がめっちゃ安いことを考えると、驚くほど性能が良い。


海外の名無しさん

このチャンネルに出てくる日本製は、米国製より勝ってることのほうが多い。
日本文化は完璧主義に価値を置いてるし、常に改善の余地があると考えるからね。
この考え方はカイゼンとして知られてる。
世界でやっていくつもりなら、米国の産業主義やボトムライン文化はカイゼンから学ぶことが多いよ。


海外の名無しさん

↑いろいろなものがそうだよ。
包丁からエアソフトガンまで、日本人は世界一のものを作る。


海外の名無しさん

↑日本の職人技が好きなら、トリベのキッチンハサミがおすすめ。


海外の名無しさん

日本製とドイツ製はクオリティが高いことで有名だからね。


海外の名無しさん

このチャンネルから学んだことがあるとすれば、日本は最高のツールを作るってことだ。


海外の名無しさん

漁師だから、釣り糸でテストしてみてほしいな。


海外の名無しさん

日本製ツールで失敗することのほうが難しいよ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2021/09/27 08:50 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース