海外「日本文化のせい!」同じ自動車モデルでも日本製と米国製では品質がぜんぜん違うという事実に海外が仰天




同じモデルの自動車でも日本製と米国製で違いがあるのか質問した投稿が話題になっていました。

日本の自動車メーカーの多くが現地で製造販売を行っているために、同じモデルでも米国で販売されるものは米国の工場で作られたもので、詳しい人が見ても品質の差は明らかなようです。

そんな投稿に、米国人からはさまざまな意見が寄せられていました。



Any difference between US and Japan builds? : Toyota from r/Toyota





以下、反応コメント




海外の名無しさん

日本人は一般的に几帳面で完璧主義者だからね。
だから米国製の自動車は買わない。
悲しい真実だよ。


海外の名無しさん

日本製のほうが作りが良いことが多いね。
レクサスはほとんど日本で製造されて輸入されてるでしょ。
20万マイルでも、電気系統もすべて動いてるし、パネルのきしみもない、ヘッドライトにも凝結問題がない。


海外の名無しさん

アメリカと日本の両方で働いたけど、日本人労働者は熱狂的だね。
アメリカ人労働者は仕事のことを気にしてないけど。


海外の名無しさん

軽く観察した感じでは、日本で見てる日本製のほうがクオリティが高いよ。
振動が少なくて、パネルも揃ってる。
俺はRAV4ハイブリッドに乗ってるけど、たぶんカナダのオンタリオじゃないかな。
ボディーパネルの並びがひどいよ。


海外の名無しさん

↑VINを見てみるといいよ。
最初の文字がカナダは2、日本はJ、アメリカは4だから。


海外の名無しさん

↑米国製は1、4、5だね。


海外の名無しさん

日本製パルサーに乗ってて、友人は同じくらいの年数のセントラだったけど。
盲目な人ですら違いが見えるくらいだったよ。
月とスッポンだね。


海外の名無しさん

ホンダとトヨタの両方を持ってる。
プリウスCとアコードが日本製、オデッセイが米国製。
米国製だけで、日本製2台を合わせたよりも修理代が掛かったよ。


海外の名無しさん

日本製のほうが優れてるよ。
昔の上司がよくカローラのドアを思いっきり閉めて、音で日本製か米国製か言ってたよ。
95%正解だった。
25年間トヨタで技術者をやってた人だから。


海外の名無しさん

スコッティー(メカニックYoutuber)がいつも日本製の自動車のほうが遥かに優れてると言ってる。
日本の品質管理 vs アメリカの品質管理の結果だよ。
日本人は文化によってより自制心があってこだわってると俺は信じてる。


海外の名無しさん

↑日本では最初からちゃんとしようという考え方だけど、アメリカは自分たちに修理させるかリコールすればいいって考え方があるからね。
アメリカの労働者の多くが注意深くも努力家でもないとは言わないけど、トヨタやホンダのアメリカの管理者は、日本じゃ絶対に許容しないような品質で通すからね。


海外の名無しさん

↑妻がインプレッサ2台に乗ってた。
1台は日本製で、今は新車のインディアナ製。
米国製はあきらかに品質で劣る。
塗装にムラがあるし、インテリアがきしむし。
3年20kマイルでこれだけど、もう1台のインプレッサは数年後でも遥かに品質が高いと二人共感じたよ。
日本の富士重工が作ったもの。
トヨタだけの話しじゃないよ。
俺のタコマは大好きだけどね。


海外の名無しさん

↑だね。
アメリカの工場は日本よりも量を優先してる。
すでにオーバーワークなのにさらに何時間も働いて、従業員も不足してる。


海外の名無しさん

俺の96カローラは米国製で日本製パーツじゃ動かないから米国製パーツが必要だよ。


海外の名無しさん

米国製は溶接がイマイチなんだよね。
溶接者がスラグや塗料の塗り残しを残してることが珍しくなくて、ミステリアスな異音がする。


海外の名無しさん

どういう解答が欲しいのか分かってるけど、米国製はもう米国で生産してないし。
メキシコとか他で生産されてる。
トヨタ(特にトラック)は、大半が米国で生産されてるけどね。


海外の名無しさん

↑タンドラはテキサス製で、最新のタコマはメキシコ製だよ。


海外の名無しさん

↑ソースは?
2021タコマの組み立て向上はサンアントニオになってるよ。


海外の名無しさん

↑サンアントニオ工場内のサプライヤーで働いてるから。
数ヶ月前にタコマの製造をすべてメキシコに移動したよ。
正確な時期は覚えてないけど。
2021モデルはテキサスとメキシコの両方で作られるみたい。
現在タコマはメキシコ向上では作られてない。
たぶんセコイア製造のためにリツールしてる最中だと思う。


海外の名無しさん

アメリカとドイツの自動車メーカーは、作って保証期間中に修理すればよくて、修理できなければリコールすればいいって考え方としか思えない。
ボトムラインがすべてで、儲けるために顧客に不自由を強いるんだよ。


海外の名無しさん

米国バージョンはハンドルが間違ったほうについてるよ。


海外の名無しさん

米国製が信頼性がなくて安っぽい最大の問題は、製品の設計に組み込まれたものだから。
トヨタがまったく違い設計の自動車を作らない限りは、大した問題にはならないはず。


海外の名無しさん

↑それは違うよ。
同じ自動車のはずなのに、パーツがぜんぜん違うから、広範囲に影響がでる。
米国サイドのサプライヤーは、設定に厳格なメートル法(mm)を使わずに、端数の出るインチを使って置き換えてるから。
品質管理の許容範囲も違うし。
最初は似たように見えるけど、7から10年もすると違いに気づくようになるよ。


海外の名無しさん

俺のスープラはヨーロッパ製だけど、クオリティが素晴らしいよ。


海外の名無しさん

あほな輸入の法律がなければいいのに。
新型トヨタの右ハンドルがほしいよぉ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2021/09/21 18:26 ] 乗り物 | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース