海外「遂に来た!」日本の大学が開発した米国人の夢を叶える技術に米国人が大喜び




大阪大学が開発した人工「霜降り和牛」が話題になっていました。

和牛の培養肉開発を行っている大阪大学が、筋肉、脂肪、血管を3Dプリントすることで、組成的には和牛と同等のものを製造することとに成功。今後は構造の複雑化でよりリアルな和牛の再現に取り組むようです。

そんな日本の和牛培養肉に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。






Scientists from Osaka University have manufactured the world’s first 3D-printed Wagyu beef by using stem cells isolated from Japanese cattle, according to a press release. The product looks like a realistic steak piece containing muscle, fat, and blood vessels. : Futurology from r/Futurology





以下、反応コメント




海外の名無しさん

安い和牛が買えるの?
やったぁ。


海外の名無しさん

クロマグロとか他の絶滅危惧種の魚にこの技術を応用してほしいな。
経済的に限られたビーフもいいけど、海もなんとかしないといけないからね。


海外の名無しさん

↑それが環境へインパクトを与える利点のある本当のエリアだね。
人類が熱帯雨林に対してやってることは、海で起こってることに比べたら些細なことだから。


海外の名無しさん

↑この方法で魚が作れるようになったら、乱獲からのリバウンドで海がどうなるか想像できる?


海外の名無しさん

↑日本が大昔からやってる養殖でも同じでしょ。


海外の名無しさん

↑寿司グレードのサーモンの巨大な塊を想像してみなよ。
俺が一番ワクワクするものはそれだよ。


海外の名無しさん

まったく味については触れてないの?
重要なことだと思うけど。


海外の名無しさん

↑試食する前にテストすることがいっぱいあるんでしょ。


海外の名無しさん

志願するよ。
俺を科学のために使ってぇ。


海外の名無しさん

硬さを調整するのがコツだよ。
あまり柔らかいとステーキの味にはならないし。


海外の名無しさん

↑和牛を食べてみるといいよ。
不思議なくらい柔らかくて、他のビーフとは明らかに違う食感がある。


海外の名無しさん

今の所、肉の味は再現できてるけど、ステーキ特有の食感ができてないんだよ。
ひき肉なら問題ないけど、見た目を同じにしたとしてもステーキにはできないよ。


海外の名無しさん

和牛?
いやいや神戸牛にしてよw


海外の名無しさん

牛を飼育するのは、大量に水を消費して、大量のメタンガスを生成する。
培養肉で環境への影響を軽減できるかもしれない。
対抗できる値段まで量産できるなら、これが未来だと思うな。


海外の名無しさん

↑味が近いなら、大歓迎だよ。


海外の名無しさん

↑外国で売られてる安物の和牛よりよっぽど美味しいかもね。
まあ、大企業が阻止するだろうけど。


海外の名無しさん

スタートレックきたぁ。
フードレプリケーターがもすぐ出来る。
もうすぐピカードみたいにくつろげるんだね。
ごめん、オタク語りはこの辺にする。


海外の名無しさん

和牛は生きてるときに手間を掛けたって意味だから、同じ細胞でも和牛とは呼べないよ。
3Dプリント肉は大量生産する必要のあるものだけどね。


海外の名無しさん

↑和牛は日本の牛って意味だって。


海外の名無しさん

3Dプリントした和牛ステーキを焼いてみればいいのに。


海外の名無しさん

3Dプリントがここまで来てるのがすごい。
脂肪や血管の細胞までプリントできるなんて知らなかったよ。


海外の名無しさん

↑昨日は3Dプリントした鉄の橋の記事を見たよ。
最近は何でもプリントできるみたいだね。


海外の名無しさん

すぐにプリントされた肉のブラックマーケットが登場するよ。


海外の名無しさん

日本でプリントしなくても、果たして和牛なのだろうか?


海外の名無しさん

3Dプリントした寿司を食べられるレストランがあるよ。


海外の名無しさん

次は絶滅した動物や人間を3Dプリントするんだね。


海外の名無しさん

↑ようやくマンモスがどんな味か分かるんだね!


海外の名無しさん

アールグレイティーをホットで。


海外の名無しさん

プリンターの出口に俺の口を置いてもいいかな?


海外の名無しさん

これで罪悪感なしに美味しいお肉が食べられるんだね。


海外の名無しさん

判断する前に試食してみたいな。


海外の名無しさん

ヴィーガン先生はどう思うんだろう。


海外の名無しさん

好きなように言えばいいけど、これは和牛には見えないよ。


海外の名無しさん

遂に来たのか。


海外の名無しさん

マーガリンがバターの味に似てると思ってる人たちに食べさせるといいよ。


海外の名無しさん

↑これは培養してるだけで、実際の和牛なんけど。


海外の名無しさん

↑A&Wのハンバーガーを食べたことないの?
かなり本格的な味だよ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2021/08/27 18:23 ] テクノロジー | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース