
江戸時代の「にゅうめん」を再現する外国人のビデオが話題になっていました。
日本に残る最古の料理本「料理物語(1643)」から当時の代表的な麺料理だった「にゅうめん」を再現したもので、中国から伝わった米粉の麺から、うどん、蕎麦、素麺が生まれてくる歴史を紹介した興味深い内容になっています。
そんなビデオに、海外からは絶賛の声が寄せられていました。
・江戸初期のニュウメンにまで遡る。日本最古の料理本1643年の料理物語から。
・朝鮮やポルトがルから新しい料理が流入して変化した時代だった。
・クマやカワウソなどを使った肉料理が多く、キノコを使ったベジタリアン。クジラやフグもある。
・今日のはゴダンノブと呼ばれるメインディッシュの後に食べる料理になる。
・出汁とタレ味噌は今よりもシンプルでレシピも残ってるから自作する。
・味噌は沸騰させずに茹でて濾す。出汁の歴史は600年まで遡る。
・麺には素麺を使う。料理物語には山芋、ウコン、猫じゃらしで作った麺。蕎麦、うどんも出てくるけど、素麺はない。当時は麺の総称だったからか、難しくて買うものだったからなのか。
・歴史的に日本を代表する麺は、素麺、うどん、蕎麦。
・どれも中国から伝わったもので、いろいろな僧侶が中国に行って持ち帰った。
・恐らく持ち帰ったものは平で太いものだったはず。現在の日本にもそういううどん麺は残ってる。
・中国の麺は米粉と何かを混ぜたものだった。鎌倉時代になって小麦と蕎麦粉だけの麺が登場してる。現代の日本の麺のような絵が登場し始めるのもこの頃。
・素麺が最初に登場したのは1343年。サクベイや麦縄と呼ばれてた。油を塗って細くして、棒にぶら下げてさらに細くすると書かれてる。実際はめっちゃ長い。
・長寿を表して長くしてあるけど、あんな長いのを食べたら死ねる。落語には二階から麺をぶら下げて食べるという話も出てくる。
・14世紀にスマイノセチエという初期の大相撲に登場したのが最初。七夕でもマラリア予防で食べてた。今でも七夕で食べる風習は残ってる。
・どの麺も年間を通して食べるけど、蕎麦は正月にも食べる。蕎麦は簡単に切れるから、過去を切り捨てるという意味で。
・金細工師が蕎麦を金を集めるのに使ったりした。どういう仕組みかは分からなかった。
・日本書紀は実話も出てくけど、神話もあってそれが大好き。
・ウケモチが体の穴という穴から料理を出して、ツクヨミがめっちゃ怒って殺した。気持ちは分かる。
・ウケモチの体が食材に変わって、アソコが麦になった。食べてる時に想像したくない。
・出汁、味噌を混ぜて麺を茹でて、野菜を乗せて、山椒と黒故障を掛けて食べる。
・日本に行った時の香りだよ。めっちゃ思い出が蘇ってくる。
・熱い麺だからススるものだけど、下手だから。
・これは美味しい。魚臭くも味噌が強くもない複雑な味。麺の食感がシルクみたいなのがすごく好き。
・朝鮮やポルトがルから新しい料理が流入して変化した時代だった。
・クマやカワウソなどを使った肉料理が多く、キノコを使ったベジタリアン。クジラやフグもある。
・今日のはゴダンノブと呼ばれるメインディッシュの後に食べる料理になる。
・出汁とタレ味噌は今よりもシンプルでレシピも残ってるから自作する。
・味噌は沸騰させずに茹でて濾す。出汁の歴史は600年まで遡る。
・麺には素麺を使う。料理物語には山芋、ウコン、猫じゃらしで作った麺。蕎麦、うどんも出てくるけど、素麺はない。当時は麺の総称だったからか、難しくて買うものだったからなのか。
・歴史的に日本を代表する麺は、素麺、うどん、蕎麦。
・どれも中国から伝わったもので、いろいろな僧侶が中国に行って持ち帰った。
・恐らく持ち帰ったものは平で太いものだったはず。現在の日本にもそういううどん麺は残ってる。
・中国の麺は米粉と何かを混ぜたものだった。鎌倉時代になって小麦と蕎麦粉だけの麺が登場してる。現代の日本の麺のような絵が登場し始めるのもこの頃。
・素麺が最初に登場したのは1343年。サクベイや麦縄と呼ばれてた。油を塗って細くして、棒にぶら下げてさらに細くすると書かれてる。実際はめっちゃ長い。
・長寿を表して長くしてあるけど、あんな長いのを食べたら死ねる。落語には二階から麺をぶら下げて食べるという話も出てくる。
・14世紀にスマイノセチエという初期の大相撲に登場したのが最初。七夕でもマラリア予防で食べてた。今でも七夕で食べる風習は残ってる。
・どの麺も年間を通して食べるけど、蕎麦は正月にも食べる。蕎麦は簡単に切れるから、過去を切り捨てるという意味で。
・金細工師が蕎麦を金を集めるのに使ったりした。どういう仕組みかは分からなかった。
・日本書紀は実話も出てくけど、神話もあってそれが大好き。
・ウケモチが体の穴という穴から料理を出して、ツクヨミがめっちゃ怒って殺した。気持ちは分かる。
・ウケモチの体が食材に変わって、アソコが麦になった。食べてる時に想像したくない。
・出汁、味噌を混ぜて麺を茹でて、野菜を乗せて、山椒と黒故障を掛けて食べる。
・日本に行った時の香りだよ。めっちゃ思い出が蘇ってくる。
・熱い麺だからススるものだけど、下手だから。
・これは美味しい。魚臭くも味噌が強くもない複雑な味。麺の食感がシルクみたいなのがすごく好き。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
もとの本はいろいろな料理を幅広く網羅してたみたいだね。
・海外の名無しさん
プロのラーメンシェフだけど、どれだけ完璧な麺を作るのが大変か分からないだろうね。
8歳くらいの時から中国式の麺を作ってるけど、満足の行くものは未だに作れないよ。
・海外の名無しさん
日本に住んでるから絶対に作ってみるよ。
ここの友人たちに食べさせるのがすごく楽しみだな。
・海外の名無しさん
うどんは食べたことないけど、めっちゃ太いうどんとやらを食べてみたくなった。
・海外の名無しさん
日本に住んでたときは、どこえ食べてもラーメンが美味しかったよ。
・海外の名無しさん
一日中ラーメンを食べてるアメリカの人たちは、手作り麺になると日本人がどこまでこだわってるのか知りもしないんだろうな。
・海外の名無しさん
めっちゃ美味しそうな麺だね。
その頃俺はインスタントラーメンを食べてるのだった。
・海外の名無しさん
アジアの麺料理を食べまくってるよ。
特にうどんは。
これもローテーションに加えるよ。
・海外の名無しさん
昆布の白い粉はMSGだよ。
日本人が最初にMSGを抽出したのがそれからだから。
・海外の名無しさん
金細工師だけど、蕎麦の使いみちはよく分からない。
ボールを作って金粉をくっつかせて、水に入れて金だけ取り出すのかと思ったけど。
ヨーロッパでは昔からウサギの足を使ってる。
ぜひ知りたいけどね!
・海外の名無しさん
日本食って全部日本語だからめっちゃ難しいんだよ。
苦労する価値はあるけどね。
・海外の名無しさん
君の日本語の発音はすごくいいね。
可能な限り正しい発音にしようとする君の努力はいつもありがたい。
・海外の名無しさん
もっと日本食のビデオをお願い。
めっちゃ興味深い。
君の言う日本の味は出汁かもね。
すごくユニークで、日本食で一番多い味だから。
楽しい食感のうどんが一番好き。
・海外の名無しさん
鰹節は自家製お好み焼きに掛けるのが一番好き。
動くから!
出しに関しては今は粉になったものが打ってるよ。
昆布は必要ない。
・海外の名無しさん
鰹節がそんなに昔からあることにびっくりした。
・海外の名無しさん
ああ、料理物語ね。
物語シリーズで一番好きな部分だよ。
・海外の名無しさん
蕎麦は、ヌードル界で一番好き。
料理物語の話はすごくご馳走だったよ。
・海外の名無しさん
”日本の味”って本当にそうだよね。
触れた瞬間に分かる、日本の匂いや味があるんだよ。
・海外の名無しさん
日本の料理の歴史のビデオをもっと見たい。
・海外の名無しさん
油揚げの入ったきつねうどんが大好きだよ。
キツネは油揚げが大好きだからそういう名前になってる。
なんでそう言われてるのかは知らないから、興味深い歴史があるのかもw
・海外の名無しさん
あのめっっちゃ長い麺は、日本に住んでた時に伝統的なヌードルショップの前を通り過ぎた時のことを思い出す。
・海外の名無しさん
カツ丼を自作してみたけど、”日本の味”を決めてるのは出汁だよ。
兄弟は本ミリンが独特の味を生み出してると言い張ってるけど、君のレシピでは本ミリンを使ってないしね。
俺の考えを確実なものにしてると思う。
・海外の名無しさん
ピカチュウに日本の服を着せてるのがいいね。
・海外の名無しさん
古代の日本食に興味があるならゴールデンカムイを見てみて。
最もアクションだらけの料理アニメかもしれない。
・海外の名無しさん
かけうどんと豚骨ラーメンが大好き。
ブラジルのパンデミックが落ち着いたら、大好きなお店に食べにいくつもり。
・海外の名無しさん
このレシピをやってみないと。
6年間、横須賀に配属されてたから、あの素晴らしい日本食に連れ戻してくれるものを常に探してるんだよ。
・海外の名無しさん
焼きそばの昔ながらのレシピってあるのかな?
きっとクールだよ。
・海外の名無しさん
どこの国でも、麺が伝わるとすぐに独自のものに魔改造してるね。
結果的に世界はより美味しくなっていく。
・海外の名無しさん
今でも金細工師が居るなら見てみたい!
・海外の名無しさん
餅の歴史を知りたい!
- 関連記事
-
- 海外「断然日本の勝ち!」米国にある日系と韓国系のフード比較に米国人が大騒ぎ
- 海外「遂に来た!」このご時世にあの日本食にロンドンっ子たちが行列を作る大喜び
- 海外「母国を超えてる!」日本にある外国料理のお店の再現後の高さに日本在住外国人が超感動
- 海外「やってみる!」日本と西洋、うま味調味料対決の結果に海外がびっくり仰天
- 海外「これ大好き!」遂に日本のあのB級トーストが世界デビューを果たして海外が大喜び
- 海外「めっちゃ美味しそう!」日本のあの野菜が米国ヴィーガンたちに大ヒット中
- 海外「米国のとは段違い!」日本でもレアな高級食材を初めて食べた米国人が超感動
- 海外「美味しそう!」日本の豆腐を一から自作する白人男性に海外が超感動