海外「これ大好き!」遂に日本のあのB級トーストが世界デビューを果たして海外が大喜び




日本の小倉トーストを紹介したビデオが話題になっていました。

世界各国で一番美味しいトーストの食べ方を紹介したビデオに、日本代表として名古屋名物の小倉トーストが登場して大絶賛されています。

そんな日本の知られざるトーストの食べ方に、海外から多くのコメントが寄せられていました。






※小倉トースト(日本)
○私は三重出身で現在はミシガンに住んでる。
○これは大好物。甘めだからコーヒーに合う。名古屋の名物料理で一口食べた瞬間に感動を覚えた。
・あんこは甘すぎ無いから大好き。バターと一緒だとめっちゃリッチで美味しい。
・日本の食パンもめっちゃふわふわで柔らかい。
・好みは分かれるだろうけど、好きな人はめっちゃハマると思う。
・和菓子もそうだけど、日本食は豆や米みたいな食事系をスイーツにするのがすごく好き。

※モヤテス(メキシコ)
○1700年スペイン発祥でメキシコで進化したもの。フリホレス、とろけるチーズ、ピコデガヨというサルサを乗せる。
・冗談抜きで、こんなに美味しいもの初めて食べた。シンプルが退屈とは限らないという好例だよ。
・ピコに酸味があってフリホレスとチーズがこってり濃厚だからバランスが取れてる。
・もし自作するなら1つじゃ足りないか、もっと大きなパンでやったほうがいいよ。

※スパゲッティ(オーストラリア)
○缶スパはパスタと違う。柔らかい麺風なものが入ってる。味はベークドビーンズに似てる。
○オーストラリアとニュージーランドでは懐かしいおふくろの味になってる。
・パンシットカントン(フィリピン版焼きそばパン)があるから、別に突飛なものじゃない。
・めっちゃ甘いパスタだね。夜食の味だわ。
・Chef Boyardeeブランドのパスタは、戦時中のアメリカのレーションを転用したものらしい。
・美味しいかもしれないけど、胃に持たれる。炭水化物と炭水化物だし。

※ポークフロス&タロペースト(台湾)
○ポークフロスは豚肉を乾燥させて綿みたいにしたもの。タロをペーストにして砂糖とミルクを加える。パンケーキに塗って食べたりもする。
・これ好きな味。ポークフロスは塩味だけどそれほど肉の味じゃない。言われなかったら野菜だと思うかも。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

2年前に名古屋に言って、カフェの朝食で小倉トーストを食べまくったよ。
超美味しくて、一番好きな朝食メニューだよ。
アンコ大好きだから、小倉トーストは最高の食べ方なんだよね。


海外の名無しさん

あんこ大好きだし、勇気をだして食パンも何度か自作したことがある。
味も食感も最高で、あのパンにパパが夢中になってしまったよw


海外の名無しさん

スパゲッティサンドイッチは、バターを塗ったパンで食べるのが一番だよ。


海外の名無しさん

スパゲッティソースを作ったときは必ずやってるよ。
パンにバターとソースを塗って、ナイフとフォークで食べる。


海外の名無しさん

カナダでスパゲッティトーストはいつも食べてるけど、缶入りじゃないよ。
残り物のスパゲッティと、ソースを煮詰めてドライにしたものと、パンにバターを塗る。
めっちゃ美味しいよ!


海外の名無しさん

アメリカで育ったけど、スパゲッティサンドはよく食べてだよ。
数十年したあとでも、スパゲッティサンドをよく食べてる。


海外の名無しさん

ポークフロスが興味深い。
ふわふわなポークの綿を食べてみたい!
新しいことを学ぶのに貢献してくれてありがとう。


海外の名無しさん

スパゲッティトーストを食べてくれて嬉しいけど、英国バージョンを食べてほしいな。
ハインツのスパゲッティ・ビーンズで、ちゃんと英国のレシピでやって。
ぜんぜん違う味だし、すごく懐かしいものだよ。


海外の名無しさん

トーストにスパゲッティを乗せるのはイギリスだよ。


海外の名無しさん

オーストラリアの缶スパパンは、日本の自販機で見たものを思い出す。
手で食べられるくらいスパゲッティの層が薄くて、スパゲッティで作ったグリルチーズサンドみたいだった。
炭水化物だらけで美味しいよ。


海外の名無しさん

↑それはたぶん焼きそばパンだよ。


海外の名無しさん

↑俺も見たことあるけど、長いホットドッグパンにナポリタンスパゲッティが入ってたよ。
焼きそばパンは普通は焼いてないでしょ。
少なくとも俺が遭遇したのはそうだった。


海外の名無しさん

↑ああ、ナポリタンの存在を忘れてたよ。


海外の名無しさん

小倉トーストをめっちゃ食べてみたい!
アンコを使ったアジアのデザートは、めっちゃ美味しいんだよ。


海外の名無しさん

↑超おすすめだよ。
粒が残ってるアンコがあるなら、私はそれが一番好き。
甘さとバランスを取るために、塩を加えたバターのほうがいいよ。


海外の名無しさん

↑私もそう。
アンコ好きなら、粒がより食感と深みを与えてくれる。
塩味のあるバターがバランスを与えて、めっちゃ美味しいよね。


海外の名無しさん

↑日本のパンもキーだって。
味としても食感としても。


海外の名無しさん

缶スパトーストが私好みかも。
息子が作ったふやけたパスタをガーリックラスクでよく食べてるから。
その方がソースでトーストが柔らかくなるんだよね。


海外の名無しさん

てっきり日本はピザトーストが代表かと思った。
カフェでも出してるし、友人の子供も朝食やオヤツで食べてるから。
すごく人気らしいよ。


海外の名無しさん

トーストに豆を乗せるのは、UKで大人気だよ。
アンコトーストとモヤテスで、豆でパンを食べるやり方の世界がめっちゃ広がる。


海外の名無しさん

アンコトーストをやってみなくては!
ニューヨークのチャイナタウンで買ってる中国のアンコ入りバンズが大好物なんだよ。


海外の名無しさん

栗好きならアンコは気に入るよ。


海外の名無しさん

スプレッドかディップのビデオをやったらいいよ。
アンコペーストは、アメリカのB級グルメスプレッドのアップルバターみたいだね。


海外の名無しさん

アンコの入った蒸したバンズが大好きだよ。
彼女がアンコ好きなのも分かる。


海外の名無しさん

アンコってドラえもんのおかげで世界的に有名なドラケーキと同じやつ?


海外の名無しさん

↑同じじゃないよ。
アンコとパンの組み合わせのバリエーションのひとつ。
ドラのやつはドラヤキと呼ばれていて、2枚のパンケーキでアンコを挟んでる。


海外の名無しさん

”イタダキマス”という言葉にそんなに深い意味があるのが分かって嬉しいよ。


海外の名無しさん

アンコは食べたことないけど、どんな味なんだろう。
インド人は、甘くしたひよこ豆をデザートに使うことはある。
西と南インドのデザートの多くは、お米で作られてる。
甘いココナッツを入れた蒸した米粉のチマキ、おにぎりプリン、甘い具を入れたおにぎり、ライスプリンとか。


海外の名無しさん

昔はアンコが苦手だったんだけど、何度も中国に旅行してたら慣れてきたよ。
特に小豆アイスが好き。
ここには売ってないんだよね。


海外の名無しさん

今名古屋に住んでる人間だけど、小倉トースト・イズ・ライフ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2021/07/10 08:18 ] 食べ物 | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース