海外「なにこれ欲しい!」日本の技術力が生んだ世界最小のガジェットに海外が超感動




東芝がかつて製造していた世界最小のハードディスクが話題になっていました。

まだフラッシュドライブ技術が高価で容量も小さかった2005年に発売された製品で、従来のハードディスクをそのまま0.85インチまで小型化し、フラッシュドライブと同じサイズにまで縮めたものになっています。

そんな日本の技術力が作っていた知られざる一品に、海外からは感動の声が寄せられていました。




今まで見た中で一番小さいHDD。東芝製の0.5インチで容量は4GB。古いノキアモバイルから取り出した。




壊れたiPod miniからマイクロドライブを取り出して、俺のミュージック製作スタジオのAkai MPCで、オーディオサンプル入れに使ってるよ。







以下、反応コメント




海外の名無しさん

なにこれクールすぎる。
めっちゃ小さい!


海外の名無しさん

なにこれカワイイ。


海外の名無しさん

カワイイから、ストレージコレクションに欲しくなった。


海外の名無しさん

完全に機能するミニチュアコンピューターが欲しくなった。
小さな光ディスクとかで。


海外の名無しさん

こんなものが存在してたなんて知らなかった。
IBMのマイクロドライブが世界最小だと思ってたよ。


海外の名無しさん

携帯にスピニングディスクが入ってたことがあるなんて、まったく知らなかったよw


海外の名無しさん

なぜか知らないけど、このベビーHDDの存在を完全に見落としてたよ。
欲しい。


海外の名無しさん

携帯にHDDを入れてたの?
びっくり。


海外の名無しさん

HDDが入ったCFメモリを持ってたよ。
たぶん同じやつが入ってるんだと思う。


海外の名無しさん

CFメモリ版を持ってるよ。
セメントミキサーみたいな音がする。


海外の名無しさん

CFカートと同じコネクタで、メモリカードとしてうられてたよ。
カメラ用にひとつ持ってる!


海外の名無しさん

フラッシュメモリよりもHDDが早かった時代のものだね。


海外の名無しさん

以前からずっと探してたんだよ。
すでにいろいろなサイズのマイクロドライブを集めてるよ。


海外の名無しさん

大量に集めてRAID化してみたいかも。


海外の名無しさん

これすごい。
ネックレスにするんだ。


海外の名無しさん

フラッシュメモリより、こういうHDDを作るほうがコストが安かった時期があると思うと不思議だな。


海外の名無しさん

2005年に、Cebitの東芝フースの人と話したのを覚えてる。
このマイクロHDDを使った、1GBのUSBメモリを紹介してた。
フラッシュメモリは高すぎるから、将来すべてのUSBドライブはHDDに置き換わると言われた。


海外の名無しさん

2005年のもので、4GBのHDDを小型化しただけで、当時のUSBメモリは多くて256MBだった。
君が持ってるのは、ほんの短い間、世界一進んでたデバイスだよ。
駆動部品を使った。


海外の名無しさん

ノキアN91でしょ。
ミュージックフォンとして売られてたんだよ。
持ってるとドライブの振動を感じたのを覚えてる。


海外の名無しさん

すげぇ。
iPod Miniのマイクロドライブが世界最小なのかと思ってた。


海外の名無しさん

東芝はハードディスクに関しては本当にすごかったよね。
こういうものが成功してないのが残念だよ。


海外の名無しさん

より正確にはノキアN91だよ。
こういうドライブを搭載した世界初の携帯だっただけでなく、こういうドライブを携帯に入れるとろくなことにならないと世界に知らしめた携帯でもある。


海外の名無しさん

プラッターがお皿くらいの大きさのある40年前の30MBのドライブと比べてみなよ。


海外の名無しさん

フラッシュメディアの代わりに、こういう小さなカードエッジコネクタを使った平行世界の発想がちょっと好き。


海外の名無しさん

フラッシュメモリが流行らなかった平行世界から来たアーティファクトみたいだ。


海外の名無しさん

東芝は昔みたいなものを作らなくなってしまったね。


海外の名無しさん

これを大量にかって極小のNASを作ってみるのはどうだろう。


海外の名無しさん

データ復旧のためにいじるのが楽しそうだな。


海外の名無しさん

君が巨人なだけかもしれない。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2021/07/06 07:56 ] テクノロジー | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース