海外「マジで全然違う!」日本の職人技を初体験した米国人がすごさに超感動




日本の本格的な包丁を初めて体験した米国人が話題になっていました。

料理好きの米国人がかねてから欲しかったという日本の高級包丁を買ってみたところ、今まで使ってきた包丁とは別物で欠かせない存在になったと語っています。

そんな米国人の包丁体験談に、海外からは多くの賛同の声が寄せられていました。






・500ドルの包丁が必要かという疑問に答える。
・酔心 inox 本焼き。以前取材したニューヨークのKORINで買った。自腹で勝ったものでレビューとは違う。
・素人だけど、アマチュアとしてのユニークな経験を紹介できると思う。

・調理に興味を持ち始めて買ったのがVictorinoxのシェフナイフ。
・次は日本の菜切り包丁をギフトで貰った。押して切る包丁だから、完全に押して着るクセがついた。
・次が酔心のハイカーボン・ペティーナイフ。KORINで買った。本格的な包丁を買う前のインターンとして買ったけど、今ではお気に入りになってる。用途が幅広くて他に必要ない。
・お店でおすすめされたのが切りつけ包丁だった。伝統とモダンの融合で、用途が幅広くなってる。見た目だけでも欲しくなったし。

・日常的に使うにはニッチか心配したけど、驚くほど使いやすかった。軽いから。Victorinoxより軽い。
・背や付け根のところに丸みがあって持ちやすい。他の包丁にはない特徴だ。
・伝統的な大きな柄もかなり持ちやすい。

・長さになれるまで時間が掛かった。まな板もデカイのを買った。
・アホみたいに切れる。切るというよりスベリ込んでる感じ。包丁捌きが上手くなった気分になった。実際に上手くなった。古いナイフに戻したら動きが退化した。
・押して切るのがよかった。波切包丁と同じ幅だし。尖ってるのがいい。細かい作業ができる。
・玉ねぎを切るのが楽しくてしょうがなくなった。
・まだ高級なものを使ってるという感覚が抜けない。シンクに放置できないし、硬いものにも当てられない。

・良い包丁を取り出して料理をするのが瞑想みたいになった。使い込むほど自分に馴染んでくる。俺にとって、この包丁は欠かせないものだね。
・カーボンスチールの包丁を探してるならペティーナイフがおすすめ。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

うちの町にある日本の包丁店に300ドルの予算で十分だろうと思って行ったら、623ドルの包丁を買ってしまった。
包丁が俺を離してくれなかったんだよ。


海外の名無しさん

炊飯器の中にサケが入った料理に興味津々だよ。
炊飯器レシピのエピソードがみたいな。


海外の名無しさん

↑だね。
炊飯器に入れて出来上がりみたいなレシピをいくつか見つけたけど、一部は普通で他は大したことなかった。
アンドリューは自炊を満喫してるから興味ある。
チャンスがあれば、もっと情報を載せてほしい。


海外の名無しさん

よく切れる包丁があると、本当に料理が違ってくるよ。
人生に欠かせないものだねw


海外の名無しさん

この包丁は本当になんでも出来るんだね。
買うわ!


海外の名無しさん

本当に美しい。
アート作品としてだけでも価値があるよ。


海外の名無しさん

ペティーナイフについてその通り。
本当に出来ないことが何もない。


海外の名無しさん

良い包丁だと本当に力が要らないから、めっちゃ満足感があるんだよ。


海外の名無しさん

これと似てるけど小さい包丁を数ヶ月前に買ってから、本当に野菜を切る夢を見たよw


海外の名無しさん

ずっと気になってたトヤマの包丁を買う決心がついたよ。


海外の名無しさん

ビデオの間ずっと、包丁を振り回してカットしてるのがいいね。
プロみたい。


海外の名無しさん

良い中華包丁を買うといいよ。
まさに万能な包丁だから。


海外の名無しさん

350ユーロの包丁を買ったけど、水で錆びるから使ってないよ。


海外の名無しさん

この質問の答えは"料理が大好き?"という別の質問だと思う。
自信を持ってイエスと答えるなら、500ドルの包丁は必要だよ。


海外の名無しさん

インドではすべてペアリングナイフで切るから、日本に包丁だらけのお店があるのが謎だったんだよ。
これで理由が分かったし、本気でもっと知りたくなった。
こんなものを見逃してたなんて知らなかったよ。


海外の名無しさん

京都で買った500ドルの包丁を持ってるけど、まったく後悔してないよ。
本当に使いやすくて、研ぎやすくて、見た目が綺麗だよ。


海外の名無しさん

この包丁はトマトじゃなくて、トリュフ、なまこ、和牛用だけどね。


海外の名無しさん

8,9本はこういう包丁が必要だよ。
特に、めっちゃデリケートな食パンをカットするときは。


海外の名無しさん

40ドルの砥石でも最高の買い物だよ。
2ドルのダイソーの包丁でも、めっちゃ切れるように出来るようになったよ。


海外の名無しさん

VictonoxやWusthofみたいな西洋ナイフを買ってめっちゃ失敗した。
料理では日本の包丁のほうが優れてることが分かったよ。


海外の名無しさん

寿司シェフだからね!
3000ドルの刺身包丁と他に13本持ってるよ。
もう中毒ですわw


海外の名無しさん

インスタントラーメンしか作らないけど、これを見たらこの包丁が欲しくなった。


海外の名無しさん

日本で手作りされた300ユーロの牛刀を持ってるけど、めっちゃお気に入りだよ。
普通のナイフに比べてぜんぜん力が要らない。
長持ちするから、むしろ切れないくらいが丁度いいよ。
使った後で、水やレモン汁がついたままにしてはいけないだけだよ。


海外の名無しさん

以前から欲しかったんだよね。
こういう日本の職人技はめっちゃクールだけど、管理が手間なんだよね。


海外の名無しさん

KORINで500ドルなら間違いなく価値があるよ。
本当に品揃えがよくて、値段に見合ったものが買えるから。


海外の名無しさん

プロの研ぎ師に研いでもらって戻ってきたところだから、この喜びはよく分かるよ。


海外の名無しさん

プロのシェフだから、これはめっちゃ満足感があった。


海外の名無しさん

彼がキリツケって言おうとするたびに爆笑してしまったよ。


海外の名無しさん

ミートソース美味しそう!


海外の名無しさん

500ドル包丁を使うときは慎重になるのに、1200ドルの携帯だとそうじゃないのが笑える。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2021/06/25 10:01 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース