海外「米国は変わるべき!」日本の漫画に負けたアメコミを嘆くアメコミ専門家に米国人が大騒ぎ




日本の漫画に負けるアメコミを嘆くアメコミ専門家が話題になっていました。

米国のテレビやラジオでアメコミコメンテーターとして活躍しているエリック・ジュライ氏が、日本の漫画に負けてしまったアメコミの現状を嘆く発言をしています。

そんなアメコミ専門家の意見に、米国人からは多くのコメントが寄せられていました。






・アメコミが悲惨な状況に。映画化とかで注目されてるからピークを迎えるはずのタイミングで、日本に負け続けてる。
・漫画は読まないけど、昔はアニメをよく見てたけど、ライバルが存在してることは良いことだと思ってる。
・コミックのプロはデジタル化してるからだとか言い訳ばかりしてるけど、西洋人が見慣れない漫画が売れてる。鬼滅の刃なんて2年前に登場したIPなのに一番売れてるし。
・西洋で売れてるってことは、皆がそういうものを望んでるってことだ。
・セールストップ20は全部漫画だ。アメコミがひとつもない。こりゃひどい。
・アメリコミがゴミだからだよ。クリエイターならこれを見て不安に思うべきなんだよ。
・理由は難しくない。クリエイターが読者が悪いと言って敵を作ってるからだ。ツイッターに配慮して読まない連中のために書いてる。

・西洋で日本の漫画に負けるとか、俺的にはほっとけることじゃないよ。
・俺らみたいなインディー系ライターが大金を稼いで、どうやるのか見せてやるよ。
・海賊行為も言い訳にしてたけど、漫画だってそうだし、コミックは物理媒体をコレクションするという利点があるのに、極度に左派な内容にして読者を敵に回してる。
・ビック2が作ってるものがクソなんだよ。言い訳の余地もない。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

彼:"アメコミは悲惨な状況"。
俺:"アメリカは悲惨な状況"。


海外の名無しさん

↑その通り、アメリカのストーリーにはヒーローが必要なんだけど、もはや何が正しいヒーローなのかも分からなくなってる。


海外の名無しさん

↑アメリカの一般市民は偉い人たちが何をしてるのかも知らないからね。


海外の名無しさん

漫画がアメコミを駆逐してるんじゃなくて、アメコミが自滅してるんだよ。
漫画は空きを埋めてるだけで。


海外の名無しさん

↑ちょっと考えてみてよ。
低品質な漫画や並の漫画も存在してるけど。
それすらアメコミに勝ってる。


海外の名無しさん

↑そうそう、アメコミはSJWやキャンセルカルチャーだらけで、ストーリーがひどい。
漫画はストーリーにフォーカスしてるだけ。
それに、日本は単一民族だから少数派に配慮する必要もないしね。


海外の名無しさん

↑別に単一民族じゃなくても、そんなこと出来るよ。
面白いストーリーにフォーカスすればいいだけで。
弱みに漬け込もうとするのは、やる気のないライティングを煙幕で覆う行為だよ。


海外の名無しさん

↑これは20年前からやってるけどね。
ヨーロッパや中南米なら30年だね。
西洋コミックは最近になって衰退してるみたいにいてるけど、学生だった90年代には衰退してたよ。


海外の名無しさん

↑同じことを言おうとしてた。
ディズニーも衰退に加えていいよ。


海外の名無しさん

23歳の甥をコミック・ブックストアに連れて行ったら、漫画はどこなのか聞かれたよ。


海外の名無しさん

漫画風タイトルにすると"転生したら、数合わせの黒人スーパーヒーロで、白人ヴィランが僕に恋をした"みたいな感じ。


海外の名無しさん

↑実際にギャグ漫画やアニメにありそうなのが皮肉だ。


海外の名無しさん

↑なにそのパワーカップル。
読みたいw


海外の名無しさん

漫画はポリコレやSJWを完全に無視してるからね。


海外の名無しさん

ヒロアカの原作者はアメコミやスーパーヒーローを参考にキャラを作ってるのが皮肉だよ。
今では超えてしまったんだから。


海外の名無しさん

↑漫画が人気なのは結末があるからだと思うんだよね。
コミックは時間が経過して、魅力が失われるけど。


海外の名無しさん

↑ヒロアカのクオリティは認めるけど、昔のヒーローものは超えてないと思うよ。
今西洋が出してるものよりは、何倍もマシなのは間違いないけどね。
ヒロアカは昔の西洋コミックに対抗してるけど、それが現代コミックを駆逐してるってのが、昔に比べてどれだけ崩壊してるのか示してるって皮肉だよ。


海外の名無しさん

ファンをバカにするのではなく、望むものを与えるとどうなるのかってのがスゴイよね。


海外の名無しさん

ワンパンマンを読んでないなら損してるよ。
ムラタ・ユースケは本当に目の保養になる。


海外の名無しさん

ワンピースとバガボンドを読んでる。
今のアメリカのどんなものよりも面白いよ。


海外の名無しさん

彼が言うよりひどいよ。
漫画はめっちゃ海賊行為を受けてるのに、それでもアメリカ市場で売れてるってことに触れてないね!


海外の名無しさん

↑少年ジャンプはセールスを伸ばすために最新3話をアプリで無料公開してることとかね。


海外の名無しさん

↑西洋コミックは海賊行為すらされないって感じ。


海外の名無しさん

そりゃ、消費者の10%にしか受けないものじゃ、商売にはならないよ。


海外の名無しさん

漫画は同じ内容を何度も繰り返さずに、遥かに複雑なキャラやストーリーを生み出してるからだよ。


海外の名無しさん

↑ほとんどは繰り返しだけど、ぜんぜん違った切り口で新鮮に保ってるのがすごいよ。


海外の名無しさん

少年ジャンプが扱ってる漫画はかなり基準が高い。
ストーリーが面白くなくなると切るからね。


海外の名無しさん

↑すぐに注目されないと打ち切りになる側面もあるけどね。
良し悪しだよ。


海外の名無しさん

↑ベルセルク、ヘルシング、MONSTERみたいな少年より面白い漫画もいっぱいあるよ。
少年が面白くないって言ってるわけじゃなくて、漫画はどれもアメコミのゴミより遥かに優れてる。


海外の名無しさん

日本人は高校バレーですら面白くするからね。
アメリカのストーリーとは土台が違うよ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2021/05/27 08:16 ] アニメ | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース