
LAタイムスが一面を使った大谷翔平特集記事を書いて話題になっていました。
米大手メディアのひとつLAタイムズスポーツが、大谷選手の漫画風イラストと「大谷」の文字をデカデカと押し出した記事を掲載し、大谷選手を作ったのは日本の漫画文化だと力説しています。
そんな記事に、米国人はらも絶賛の声が寄せられていました。
Today from @latimessports :@dylanohernandez explores the connection between Shohei Ohtani and the Japanese Manga character who inspired him. https://t.co/KbGPPq3agd@Jack_A_Harris explains just how historic Ohtani's season has been. https://t.co/p7tPkmiqPD
— Los Angeles Times (@latimes) May 23, 2021
Art: @alyceaill pic.twitter.com/5qJuLQ026h
102mphの速球を投げ、スコアボードに突っ込むホームランを打ったこともある。
彼の名は茂野吾郎。MAJORの主人公である。
大谷は高校時代に週間少年サンデーに連載されていた人気コミックのファンだった。
そして現在、エンゼルスの二刀流プレイヤー大谷はリアル茂野吾郎になった。
日本は二刀流プレイやーを生みそうにない国に見えるが、詳しく知れば大谷を生んだ理由に納得が行く。
彼のようなプレイヤーは日本以外では誕生し得ない。
二刀流は日本には昔から想像の世界で存在していた。大谷はすでに存在した概念を具現化したのだ。
”MAJOR2"の宣伝には、”ゴローの情熱で余計に野球が好きになった”という大谷の言葉が添えられていた。
日本を知らない人には、コミックキャラがアスリートに影響を与えるのは見慣れないものかもしれない。
アメリカでは想像し難い。漫画は年齢の垣根も少く、社会のあらゆる部分に浸透する。
大谷は今年の入場曲に”呪術廻戦”のエンディングテーマを使用したが、ぜんぜん普通のことである。
漫画”スラムダンク”は、プロBリーグや、ウィザーズの八村塁のような世代を生んだ。
有名なサッカー選手大空翼の像が作者の故郷である葛飾区に3つある。
キャプテン翼は、メッシ、ジダン、アレッサンドロにも影響を与えてる。
中田の業績や久保の才能でも、大空翼には及ばないが、大谷は違う。
彼が今やってることは漫画の世界でも前代未聞である。
彼の名は茂野吾郎。MAJORの主人公である。
大谷は高校時代に週間少年サンデーに連載されていた人気コミックのファンだった。
そして現在、エンゼルスの二刀流プレイヤー大谷はリアル茂野吾郎になった。
日本は二刀流プレイやーを生みそうにない国に見えるが、詳しく知れば大谷を生んだ理由に納得が行く。
彼のようなプレイヤーは日本以外では誕生し得ない。
二刀流は日本には昔から想像の世界で存在していた。大谷はすでに存在した概念を具現化したのだ。
”MAJOR2"の宣伝には、”ゴローの情熱で余計に野球が好きになった”という大谷の言葉が添えられていた。
日本を知らない人には、コミックキャラがアスリートに影響を与えるのは見慣れないものかもしれない。
アメリカでは想像し難い。漫画は年齢の垣根も少く、社会のあらゆる部分に浸透する。
大谷は今年の入場曲に”呪術廻戦”のエンディングテーマを使用したが、ぜんぜん普通のことである。
漫画”スラムダンク”は、プロBリーグや、ウィザーズの八村塁のような世代を生んだ。
有名なサッカー選手大空翼の像が作者の故郷である葛飾区に3つある。
キャプテン翼は、メッシ、ジダン、アレッサンドロにも影響を与えてる。
中田の業績や久保の才能でも、大空翼には及ばないが、大谷は違う。
彼が今やってることは漫画の世界でも前代未聞である。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
大谷の特別な記事を出してくれて嬉しいよ。
・海外の名無しさん
この素晴らしい大谷特集をありがとう。
レイアウトが素晴らしいね!
・海外の名無しさん
漫画にインスパイアされた今日の新聞を注文したよ。
・海外の名無しさん
彼女のアートはいつも完璧だね。
・海外の名無しさん
この記事には感謝するけど、彼は日本人だからコミックじゃなくて漫画だよ。
・海外の名無しさん
↑漫画はコミック・ブックでしょ。
・海外の名無しさん
↑一応違うメディアだよ。
西洋コミックとはフォーマットが違うからね。
・海外の名無しさん
↑日本人がアメコミやフランスのBDを"マンガ"って呼んでるよ。
漫画は"マンガ"だし、同じものだよ。
君の言ってることが間違ってるわけじゃないけど、そんなに深い意味はない。
・海外の名無しさん
大谷が契約したときに、実際にこう言ってたんだよ。
マンガをコミックと呼ぶのは苦笑者だけどね。
・海外の名無しさん
マジ最高!
MAJORは伝説的なマンガだよ。
LAタイムズが日本人ベースボールプレイヤーへの影響を探るという最高の仕事をしてくれてる。
・海外の名無しさん
このイラストは最高だね。
アニメに出てきそうな見た目をしてるよ。
・海外の名無しさん
MAJORはアニメもあるはずだよ。
・海外の名無しさん
MAJORは最高だよ。
翔平はマジで実写版ゴローだよ。
・海外の名無しさん
MAJORは一番好きな作品だよ。
ゴローが漫画やアニメでやったみたいに、大谷が現実にプレーしてるのが最高だ。
・海外の名無しさん
俺が一番好きで、一番調べるのが大変な名前をしてるマンガMAJORが、とうとう皆に知れ渡るんだね。
・海外の名無しさん
マジかよ、LAタイムズがMAJORの話をしてるよ。
一番好きなスポーツ漫画・アニメだよ。
・海外の名無しさん
ダイアのエースかと思った。
MAJOR万歳!
・海外の名無しさん
ベースボールの大ファンとして、アニメのMAJORはベースボール好きの友人に進められた。
翔平がエンゼルスと契約する前で、彼のことを知りもしなかった時だよ。
エンゼルスとサインした時からずっと、実写版シゲノ・ゴローだって言ってる。
なぜかわからないけど、大谷もMAJORが好きで本当に嬉しいよ。
ベースボール好きには、このアニメは超オススメだよ。
・海外の名無しさん
↑すごく長いシリーズだけど、ゴローが困難を乗り越えて夢を叶えるのを見るのはすごく報われるよ。
20年前に日本で漫画を読んでた子供の時に、まさかゴローの真似をしてゴローよりもスゴイ、しかも日本人のプレイヤーをメジャーで見るなんて夢にも思わなかった。
ゴローでもバットも出来るサイ・ヤング級のピッチャーだけどね。
翔平は、メジャー最強ピッチャー級で、メジャー最強バッターでもあるという。
ゴローのピッチングのほうがすごいけど、翔平のバッチングのほうがすごい。
ゴローは強い相手にたいして、最高のヒットを何度かやってるけど。
・海外の名無しさん
MAJORを始めてみたときは、ほぼすべてが大谷だと思ったよ。
クロスゲームもオススメ。
ダイアのエースもベースボールファンにはうってつけのアニメだよ。
・海外の名無しさん
クロスゲームもみんな読んだほうがいいよ。
高校で100mphを投げるピッチャーの漫画で、クラッチ・ヒッターで、サイクルまで打つから。
MAJORに比べたらもっと現実的だよ。
・海外の名無しさん
大谷がジャイアンツやドジャースみたいな良いチームでプレーするのを想像してみなよ。
メッツでもいいし。
オフシーズンでもプレーするチャンスを得られるだろうに。
エンジェルスはチームが良くないよ。
・海外の名無しさん
とうとう、大好きなスポーツ漫画MAJORがラブを受け取ってるよ。
本当に勇気を与えてくれる。
・海外の名無しさん
見てみるよ。
そろそろスポーツアニメ・漫画に追いつく時かな。
比較的新しい時にアイシールド21を見たのが最後だった。
・海外の名無しさん
大谷はマジで現実のシゲノ・ゴローみたいだね。
・海外の名無しさん
文字通り、この前、彼みたいだって言ってた所だよ。
・海外の名無しさん
彼がベルセルクを読んでなくて世界はラッキーだったね。
・海外の名無しさん
↑そうしたら永遠にストーリーが終わらないし。
・海外の名無しさん
アーティストが描いた漫画風翔平が最高だね。
プリントされたらTシャツを買うのに。
・海外の名無しさん
そして今では獣の巨人みたいに投げてるけどね!
- 関連記事