
進撃の巨人最終章のキーアニメーターが他のスタジオに移動したことが話題になっていました。
ヒット作を次々に生み出して世界的に知られる存在となったスタジオ「MAPPA」ですが、もとは「マッドハウス」の利益重視主義を嫌った丸山正雄氏が自由な創作活動を行うために作ったスタジオだったために、同じ道を辿っていることに注目が集まっているようです。
そんな今最も注目されるアニメスタジオの状況に、海外からはさまざまな意見が寄せられていました。
それでいて社内の原画育成に力が入るならいいけどもちろんそんな時間も余裕もなく…。だってねぇまぁ一度に4作品同時進行とかしてたらそりゃ教える暇ないよね www
— MUSHIYO (@Mushiyo07) May 14, 2021
いや本当これなんですよ、何のために頑張って会社入ったのか分からなくなったんよな、なんで社員のうちらが外で撒いた海外なのか野良なのか分からん汚ねぇ原画動画を毎週毎週毎週毎週毎週毎週毎週毎週毎週毎週毎週毎週朝まで直さないかんの??って辞めようと思ったきっかけの一つ。
— MUSHIYO (@Mushiyo07) May 14, 2021
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
とうとう始まったんだね。
・海外の名無しさん
またしても京アニが最高のアニメスタジオだという理由が。
・海外の名無しさん
大騒ぎになって業界が変わってくれるといいな。
従業員を人として扱ってる一部のスタジオ以外は、完全に無茶苦茶だし。
・海外の名無しさん
↑ゆっくりだけど変わってきてるよ。
・海外の名無しさん
アニメーターが集まって、まともな労働環境のスタジオを作るとかどうなの?
・海外の名無しさん
↑それがまさにMAPPAが出来た理由だよw
・海外の名無しさん
↑なんてこった。
・海外の名無しさん
↑MAPPAの創業者はマッドハウスが嫌で出ていった人で、スタジオM2でまた同じことをしてるから希望はあるよ。
・海外の名無しさん
"社員育成に力を入れてる素晴らしい会社もある"。
京アニのアニメ好きとして、彼らの労働環境の素晴らしさや、スタジオのことを嬉しそうに語る従業員は褒めても褒めきれないよ。
リリースの半年前にはヴァイオレットエヴァーガーデンの6-7話を完成させてたのを覚えてるよ。
・海外の名無しさん
↑PAワークスも部分的にそうだよ。
給料はあまり払わないけど、確か社内教育プログラムがたくさんある。
だから絵柄が安定してるんだよ。
・海外の名無しさん
↑PAワークスは田舎にあるって利点もあるよ。
生活費が東京より安いから。
・海外の名無しさん
アニメはめっちゃ儲かってるのに、労働感情がひどいのが可愛そうだよ。
・海外の名無しさん
WITスタジオが進撃の巨人最終章を受けないでくれて嬉しいかも。
高望みするのをやめて、自分のペースでクリエイティブな才能を活用する機会を得てる。
・海外の名無しさん
↑ヴィヴィとかね!
・海外の名無しさん
↑ヴィヴィはマジでよく出来てるよ。
・海外の名無しさん
七つの大罪レベルのアニメーションに備えないと。
この分だとそうなる。
・海外の名無しさん
これを読んで"大好きなマンガのアニメ化はどうなるの"って言うのって。
完全にこの話のポイントを無視してるでしょ。
・海外の名無しさん
日本はアニメーターを邪険に扱うことで、金のタマゴを産むグースを文字通り殺してるね。
・海外の名無しさん
すべてのアニメーターはせめて昇給とバケーションに値してるよ。
・海外の名無しさん
デジャブを感じてるのは俺だけ?
・海外の名無しさん
チャンソーマンは大丈夫だろうか。
・海外の名無しさん
興味深いことをツイッターで言ってるよ。
MAPPAを辞めたけど、すでに新しい仕事が見つかったって。
・海外の名無しさん
MAPPAでこういうニュースを聞くのにけっこうかかったのが驚きかも。
・海外の名無しさん
↑MAAPの創業者は2016年に労働環境に満足できずに辞めてるよ。
今は鉄腕アトムのスピンオフの浦沢直樹のマンガPlutoのアニメ化をしてる。
・海外の名無しさん
↑以前から辞めていく人は居たよ。
みんな目や耳を閉じて、低評価してただけで。
・海外の名無しさん
彼は何を作ってたの?
・海外の名無しさん
↑進撃の巨人最終章パート1のキーアニメーターの一人だよ。
・海外の名無しさん
↑それは一大事じゃん。
パート2を作ってるんじゃないの?
この段階で彼が抜けたら、めっちゃ酷い仕上がりになりそう。
・海外の名無しさん
↑トレイラーにはパート2のシーンも含まれてたから、たぶん前からやってると思う。
・海外の名無しさん
もうこれはマッドハウス・エフェクトと呼ぶべきだね。
- 関連記事