海外「な、なんだってぇ!」日本の高級フルーツをパクる国があることに海外がびっくり仰天




日本で高級フルーツやウィスキーの中国・韓国によるパクリが問題化してることが話題になっていました。

サインマスカットやアマオウの高級フルーツが中国・韓国で大量栽培されて輸出されている問題に対処するために、日本政府が法整備を行っていて、日本酒やウィスキーについても認定制度を作るなど民間での保護の動きがあることを紹介した内容になっています。

そんな日本のブランドの流出問題に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。



農林水産省は9日、海外への持ち出しを禁止する農産物のリストを初めて公表した。イチゴの「あまおう」など約1900品種を盛り込んだ。1日に一部施行された改正種苗法にもとづく制度で優良品種の海外流出を防ぐ。農産物輸出5兆円の政府目標に向けて国産ブランドの保護を進める。

種苗法は特許や著作権のように農作物の新品種開発に関する知的財産権を保護する。法改正により登録品種を持ち出すことができる国や地域を指定できるようになった。例えば指定先を「タイ、ベトナム」とすれば、2カ国へのみ種苗を持ち出せる。指定先以外への不正持ち出しには、知的財産の侵害による罰則を適用する。

外部リンク




Japan battles Chinese and Korean strawberry and whisky copycats : japan from r/japan





以下、反応コメント




海外の名無しさん

韓国人参上。
国際市場で韓国産のお酒は有名じゃないよ。
ソジュ=/=サケ。
歴史を通して近隣国はお互いに"影響"(パクリ)を受けて、時間を掛けて独自のものを生み出してきた。
これは他人のブランドを使って金儲けをしてるけど、世界中で起こってることだよ。
韓国ラーメンも日本のパクリだし。
中国も韓国の携帯をパクってるし。


海外の名無しさん

↑ソジュ=焼酎だけどね。


海外の名無しさん

いつも通り、日本のイノベーションやクオリティに嫉妬してるんだね。


海外の名無しさん

記事が少し触れてるけど、ぜんぜん日本製じゃない"Japanese Whiskey"がめっちゃ問題になってるよ。
ニューヨーク・タイムズの記事がある。
材料とか蒸留済のウィスキーを輸入して、日本で瓶詰めしてから日本製として売る。
日本製が日本の材料を使って日本で作られたものじゃないといけないという法律はないから。
"ワールドブレンド"として宣伝してるところや、日本で作ってるかどうかノーコメントのところもある。
日本企業が"Japanese Whiskey"として売ってるからパクリとは違うけどね。
公式ウィスキーもよく分からないし、パクリウィスキーも出回ってるから、響みたいな高い日本のウィスキーにお金を使う気になれないよ。


海外の名無しさん

↑新製品に関してはもうそうじゃないよ。
すでに出回ってる製品については、3年間の猶予があるけどね。
日本国内で製造、瓶詰めしてないといけなくなった。
ニッカはホームページに新ルールに対応した製品かどうか書いてるよ。


海外の名無しさん

すでに種子が流出してるのなら、この法律に何の意味があるの?


海外の名無しさん

日本は品種農業にかなり依存してるから、あまおうの種が一部流出するだけで、99%完璧なクローンが作れるんだよ。
ウィスキーに関しては、日本もアメリカやヨーロッパのウイスキーを必死でパクったから笑えるけどね。


海外の名無しさん

↑イチゴは大丈夫じゃないかな。
ウィスキー、チーズ、ワインはパクリがどれだけ高品質だろうと、特定の地域のものを買うけど。


海外の名無しさん

↑遺伝だけじゃなく、裁判地や栽培方法でも違ってくるしね。


海外の名無しさん

これは本当に理解できない。
自分たちで輸出できるものを持ってるんでしょ?
なんで日本のものをパクる必要があるの?


海外の名無しさん

↑フランス・ボルドーの人間の考えだけど。
製品のクオリティが高ければ、フルーツが流出してもセールスに影響しないよ。
俺には韓国が同じクオリティのイチゴを生産できて、日本がぼったくれなくなってると読み取れる。
良い製品を作るのは植物の品種だけじゃないからね。
他人に栽培させないようにするだけなのは、やる気がなさすぎだよ。
それに、日本はウィスキーで同じことをしたし。


海外の名無しさん

↑植物の種には特許うがあって、会議で合意した国では保護されてるんだよ。
日本は過去にあまり美味しくないスコッチもどきを作ってたけど、マッカランの名前で輸出したことはない。
中国がやってるのは、自国生産したウィスキーに、日本のウィスキーのラベルを貼ってるの。
ブランド大国のフランスは、こういうことには厳しい国だと思ってたよ。


海外の名無しさん

↑それがすべてでしょ。
限定品だから日本は値段を高くできるけど、韓国産と中国産が同じレベルに達してるから選択肢ができてる。
パクリって呼ぶのは笑えるけど。


海外の名無しさん

↑特許や著作権で保護されたものだから、日本の権利者に使用量を払ってれば問題ないけどね。


海外の名無しさん

↑"他人に栽培させないだけなのは、やる気がない"。
以前からこう言ってるし、これからも言うよ。
どんなことでも政府みたいな権力に競争相手を規制してもらう時点で、製品がゴミだからか、売れるよう改善する必要があるってことだよ。
Uberにタクシードライバーが"仕事を奪われる"って言って、政府にUberを規制するよう求めてたのを思い出す。
タクシーがクソだからみんなUberを使うって言ってるようなもんだよ。


海外の名無しさん

↑このスレの発明や開発に対する中国人レベルの低俗さが笑えるんだけど。
開発価値によって保護されてるのに、開発価値がなかったような値段にされてるのに。


海外の名無しさん

↑何が理解できないの?
どこの国もお互いにパクってるでしょ。
日本はアメリカ、ヨーロッパ、中国とかから一切パクってないんだね?


海外の名無しさん

↑記事では、"Tennessee Whisky"とか"Calvados"とかで保護された名前と同じく保護された"Japanese Whisky"の商標をパクってると言ってるんだけど。


海外の名無しさん

"需要を満たさないよう精細することで価格を吊り上げてるから、同じクオリティのものを生産して値段を下げてほしくないって"言ってるように聞こえる。


海外の名無しさん

日本のフード市場で唯一嫌いなことかも。
特製フルーツがあって、スーパーではどんなフルーツを買っても美味しいのはクールだけど。
たまには、2人前のステーキの値段を出さずに、バケツ一杯のイチゴやグレープを食べたくなるよ。
少なくとも母国では選べたけどね。
せめて日本でも選べるようにしてほしいな。


海外の名無しさん

↑業務用スーパーか肉のハナマサに行ったことないの?
安いむき出しのリンゴを買いたい時には、その辺で探してるよ。


海外の名無しさん

↑フルーツや野菜では業務は最適とは限らないよ。
例えば、ここはトマト4個で200円だけど、ホワイトマッシュルームは100円だけど、他だと同じ値段で倍の量だったり。
業務でアボカド1個140円が、八百屋で3個200円だったり。
まあ、300円で大量入りのリンゴを6袋ほど買えたこともあったけど、味は普通だった。
超甘いフルーツばかり食べたいわけじゃないからいいけど、母国と比べたらやっぱり感覚が違うよ。
フルーツや野菜が山積みにされてて、量り売りされてる。
ここはいつも個別売りかパックだから。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2021/05/05 20:37 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース