
中学校に行かない宣言をする日本の少年が話題になっていました。
小学生で不登校になったことがきっかけでYoutuberになり、中学校にも通わないと宣言している「ゆたぽん」(12歳)について紹介したビデオで、本人が望むホームスクーリングに対して、日本人からは反発が出ていることを説明しています。
そんな日本の少年革命家に、海外からはさまざまな意見が寄せられていました。
・12歳の少年ゆたぽんは、ホームスクーリングかフリースクールもあるから中学校には行かないと言ってる。
・彼のビデオは低評価がすごいことになってる。
・将来後悔する。他の子に悪影響がある。両親が悪い。といった意見がある。
・父親も元暴走族で中卒。
・”ひろゆき”も”ゆたぽんパパ”にツイートで口論してる。
・日本ではホームスクーリングが一般的じゃないから発想に抵抗がある。
・いじめとか問題を抱えてるならいいけど、好みで決めるのはダメだという意見。
・勝手にやって、Youtubeで主張するのはやめろという意見。日本は自己主張を嫌うから。
・コミュ力が身につかないという意見。日本だと協調性を養うけど、ディベート力は養わない。
・本当の友人は学校でしか持てないという意見。日本では実際にそういうこともある。
・海外に住んだらという意見。日本は言うほど完璧じゃないけど、自分の知る範囲のルールに従おうとする人も居る。
・ゆたぽんが”他の子供は親や教師にイエスと言うだけのロボットみたい”だと言ってる。
・大人の言うことを素直に聞く子供は良い子供だと言われる。ゆたぽんは他の日本人とは違った価値観を持っていて、日本の価値観に反発してる。
・ゆたぽんパパも教養がないと言われてるけど、本人はそれで幸せだと言ってる。
・そもともの価値観が違うから意見が食い違うんじゃないかというのが、僕の個人的な説だ。
・彼のビデオは低評価がすごいことになってる。
・将来後悔する。他の子に悪影響がある。両親が悪い。といった意見がある。
・父親も元暴走族で中卒。
・”ひろゆき”も”ゆたぽんパパ”にツイートで口論してる。
・日本ではホームスクーリングが一般的じゃないから発想に抵抗がある。
・いじめとか問題を抱えてるならいいけど、好みで決めるのはダメだという意見。
・勝手にやって、Youtubeで主張するのはやめろという意見。日本は自己主張を嫌うから。
・コミュ力が身につかないという意見。日本だと協調性を養うけど、ディベート力は養わない。
・本当の友人は学校でしか持てないという意見。日本では実際にそういうこともある。
・海外に住んだらという意見。日本は言うほど完璧じゃないけど、自分の知る範囲のルールに従おうとする人も居る。
・ゆたぽんが”他の子供は親や教師にイエスと言うだけのロボットみたい”だと言ってる。
・大人の言うことを素直に聞く子供は良い子供だと言われる。ゆたぽんは他の日本人とは違った価値観を持っていて、日本の価値観に反発してる。
・ゆたぽんパパも教養がないと言われてるけど、本人はそれで幸せだと言ってる。
・そもともの価値観が違うから意見が食い違うんじゃないかというのが、僕の個人的な説だ。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
ひろゆきがツイッターで喧嘩してるのには驚いた。
4chanを乗っ取っただけのことはあるw
・海外の名無しさん
アメリカの公立学校はジョークだよ。
1,2時間ホームスクーリングすれば、1日分をカバーできるよ。
・海外の名無しさん
すごく地に足のついたことを言う子供だね。
がんばってほしい。
・海外の名無しさん
他の子供はロボットだという彼の意見には感化される!
・海外の名無しさん
この子は将来リーダーになるよ。
予言しておく。
・海外の名無しさん
↑暴走族のリーダーにねw
・海外の名無しさん
だから日本では違ってるとイジメられるんだね。
まさに"出る杭は打たれる"
・海外の名無しさん
↑日本で成功する秘訣は才能を隠すことだよ。
その杭たちを打ちつけるハンマーに自分がなるまでね。
・海外の名無しさん
教育を受けるのならホームスクーリングでも問題ないよ。
パパはちょっと気の毒だけど。
・海外の名無しさん
↑パパはツイッターで批判してる人たちを"ゴミ"呼ばわりして率先して攻撃してるんだよ。
決して、優しい心の持ち主とかではないよ。
・海外の名無しさん
↑それは嫌がらせじゃなくて、文句を言ってるだけだし。
多くのコメントが彼や彼の子供に対して優しくないから、そういうリプライになるんだと思う。
どっちもどっちかな。
・海外の名無しさん
うちの国でホームスクーリングをするのは、ジハードに送り出すときだけどね。
日本の問題は新鮮だわ。
・海外の名無しさん
半年ホームスクーリングをしたけど、悲惨なことになったよw
好きなことだけ勉強して、嫌いなことは無視して過ごしたら、成績が落ちまくった。
だから翌年から普通に学校に通って、高校に進学したよ。
進学できたのは標準テストがすべて平均以上だったからってだけw
賢い子供でラッキーだったw
・海外の名無しさん
別の教育やホームスクーリングをやってた、1960年代のアメリカのヒッピーみたいな親だね。
・海外の名無しさん
大学までホームスクーリングだった友人が2人居る。
一人はたまにアホなことをするし、もう一人は敗北を知らないと分かる大口を叩く。
ホームスクーリングは勉強にはいいけど、ソーシャルスキルに影響するよ。
・海外の名無しさん
日本ではホームスクーリングが規制されてないの?
スイスのカントンでは、決められたカリキュラムに従うことが義務化されていて、認定教師以外が教えていいのは1年だけだよ。
・海外の名無しさん
↑無いみたいだね。
普通に学校に通うことが当たり前になってるから。
・海外の名無しさん
これは自分を省みるものになったよ。
自分でもこういう発言をしてることがあるし。
・海外の名無しさん
学校や職場意外でも友人は作れるけど、人と出会うために他に何かしないといけないよ。
まずそこからだね。
・海外の名無しさん
ただのセンパイ、コウハイ論争だと思う。
"なんでこの子は他と同じ苦労をしないんだ"。
将来の仕事が学校での上下関係に結びついてるから、この子は日本の学校に馴染めないと思うよ。
すぐにシステムが変わるなら別だけど。
・海外の名無しさん
ゆたぽんの考え方だと成功すると思うな。
彼の人生の旅路を楽しんでいろいろ学んでほしい。
・海外の名無しさん
日本人でも"嫌なら出ていけ"って言うんだね。
アメリカ人だけかと思ってたよ。
・海外の名無しさん
ベルギーだけど、ユウタと同じ苦労を学校でしたよ。
先生にいつも質問して教えてもらってたけど、クラスメイトはそれを嫌がってた。
自分たちも習いたいのにズルいと思われたんだと思う。
だから日本だけの問題ではなくて、協調性が求められる場ではどこもそうだよ。
・海外の名無しさん
オランダは18歳まで学校に行かないのは違法だよ。
・海外の名無しさん
俺は冷たくて閉鎖的な文化が嫌で中学校には行かなかった日本人だよ。
俺もユウタみたいな人間だったから。
・海外の名無しさん
↑学校に行かなかったとしても、せめて勉強だけは終わらせないと。
そうしないと人生で苦労することになるよ。
・海外の名無しさん
彼が作ったウェブサイトを考えると、ひろゆきはもっと懐の広い人かと思ってたのに。
いじめっ子になってるとは。
・海外の名無しさん
日本人も他の国の人たちと同じように口論してるのが面白い。
・海外の名無しさん
日本人って批判され弱いことに気づいた。
・海外の名無しさん
北米の俺が住んでるところだと、"少なくとも会話はできるからいいじゃん!"だな。
- 関連記事
-
- 海外「な、なんだってぇ!」日本の高級フルーツをパクる国があることに海外がびっくり仰天
- 海外「ズッ友なので!」フランス人が日本を大好きな本当の理由に海外が興味津々
- 海外「他の国とは違う!」日本のインドを全力支援してインド人たちが超感動
- 海外「ありがとう!」安倍元首相が見せた思いやりに台湾人が超感動
- 海外「日本がいい!」日本は○位、外国人が選ぶ「最高の国ランキング」に海外が興味津々
- 海外「爆笑した!」日本でのヘンリー王子の本当の意味にイギリス人が大爆笑
- 海外「10年掛かった!」日本の職人技を完全再現する外国人に海外が超感動
- 海外「爆笑した!」日本の絵文字を使用するのはレイシストという主張に海外が大騒ぎ