海外「大丈夫だよ!」日本アニメは中国アニメに乗っ取られるのか海外が大論争




日本のアニメ業界には変化が必要だとかたった記事が話題になっていました。

世界的なアニメ人気のおかげで業界全体としての収益は増えているものの、スタジオが受け取る利益は以前と変化がないために、このままでは中国のスタジオのアニメ業界を乗っ取られるのではないかと語った内容になっています。

そんな記事に、海外からはさまざまな意見が寄せられていました。



Anime Can’t Afford to Ignore Its Production Problems Anymore : anime from r/anime

「アニメは、もう製作問題を無視することが出来ない」

・アニメは世界のストリーミング市場でかつてないほど成長してるのに、スタジオに支払われる金額は増えてない。
・収益は製作委員会で分配されるなか、スタジオは資金難から倒産してる。
・その結果、アニメーターの給料にしわ寄せが行き、スタジオが決める過密なスケジュールのせいで働きすぎになってる。
・最近では、中国人アニメーターのほうが日本人アニメーターよりも給料が高い。
・中国や他のスタジオは労働環境が良く、日本のアニメの影響も受けて、素晴らしいものを作るようになった。
・問題を解決しなければ、中国アニメが日本アニメを乗っ取ることもあり得る。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

"日本のスタジオは中国やアメリカの倍の価格でもいい。それでアニメーターの給料が確保できる"。
これが本当なら、なんでNetflixオリジナルアニメは低品質なものばかりなの?


海外の名無しさん

どの業界でも実際に製品を製作してる重要な労働力ほど給料が少ないよ。
それが品質に影響するのだとしたら。


海外の名無しさん

アニメの問題じゃないよ。
日本の社会的で文化的な問題だよ。


海外の名無しさん

こういう問題は産業革命から無視され続けてるし、労働者が困窮してデモを起こさない限りは続くよ。
これは日本だけの問題じゃないよ。
アニメーターかなり酷い扱いを受けてる。
一般労働者もそうかもね。


海外の名無しさん

無視できるし、そのまま続けてるのを見てるがいいよ。


海外の名無しさん

↑記事は読んだの?
"政府が介入してアニメーターの最低賃金を保証して、製作委員会システムを改変しないと、才能流出が続く"。
需要と供給の問題なんだよ。
アニメーターの供給が減って、アニメの数が増えてるから、給料を増やすか、国外へアウトソースするしかなくなるんだよ。
変化は時間が掛かるし、好転するまでに悪化する。
それに結果がどうなるかもわからないし。
だから政府が介入したほうがいいんだよ。


海外の名無しさん

今のところ完全に放置してるけど、さらに毎シーズン、アニメの数が増えてるよ。


海外の名無しさん

↑今いくつのアニメスタジオが可動してるのか誰か知ってる?
これのせいで減少してるんじゃないだろうか。
数箇所程度じゃ支えられないしね。


海外の名無しさん

↑2016年のAJA's Industry reportによると622だね。
アニメの編集やサウンド製作の企業も含まれてるけど。


海外の名無しさん

↑大手は50くらいのはず。


海外の名無しさん

西洋アニメーションにもそれなりに問題があるのは分かってるけど。
日本のアニメはより過激で、違法ギリギリなように感じる。


海外の名無しさん

↑最も成功したアニメ映画の2019ライオンキングのVFXスタジオは、続けられなくて倒産したよ。
世界共通のことだと思うな。


海外の名無しさん

今まで無視してきたんだから、これからもそうするよ。
政府の介入を期待するのはフィクションだね。
アート製作を数量化する手段はないし、1日3フレーム以上は違法みたいに言えないでしょ。
アニメーター自身が立ち上がって、労働環境改善を求めるしかないよ。
他の仕事も基本的に同じ状況だから難しいけどね。


海外の名無しさん

描いた数じゃなく、より一定した時間で給料を払えばいいんだよ。
それなら政府が介入できるでしょ。
問題は、そうするとスタジオが韓国や中国にアウトソースすることだけど。


海外の名無しさん

クリエイティブな業界は全部そうでしょ。
給料が安い、長時間労働。
みんなが憧れる夢の仕事だから、代わりはいくらでも居るし。


海外の名無しさん

アウトソーシングを増やすだけでしょ。
アフリカはめっちゃ安いし。
スタジオをアフリカに作って、激安で作らせることも出来るよ。


海外の名無しさん

↑インドだけど、ソフトウェア開発でみんなそう言ってたよ。
うちも含めて多くの企業がそうしようとしたけど、最終的に代償を支払うことになる。
良いソフトを作りたければ、労働者に良い給料を払えってのがうちが得た教訓だよ。
アニメ製作とは違うけど、アウトソーシングは激安なだけ激安なものが出来てくるよ。
アニメが同じクオリティになるとでも?


海外の名無しさん

↑ニュースがあるよ。
中国企業が日本のほうが安いからって日本にアウトソーシングしてるらしい。
可能なら、ベトナムやアフリカに直接アウトトースするでしょ。


海外の名無しさん

Weeaboo仲間たちは心配しないで。
かなりお金を溜めてるから。
15年位したら、アニメをどうやって作るのか世界に見せてあげるよ。


海外の名無しさん

↑君よりかなり早い。
俺は5年先に日本に行くよ。


海外の名無しさん

問題が無視できなくなるのは、働きすぎでクオリティが落ちて誰も見なくなったときだよ。
今の所、劇的なクオリティ低下はないみたいだけどね。


海外の名無しさん

↑進撃の巨人がCGになった理由のひとつが、業界に十分な人材が居ないからだけど。


海外の名無しさん

毎シーズン、前シーズンか前年と繋がってるものが5つあるから大丈夫だよ。


海外の名無しさん

つまり資本主義を放棄しろってことか。


海外の名無しさん

日本のアニメはこういう問題を無視できるよ。
それが過去に見てきたものだから。
近い将来、目に見える変化が起こることはないよ。
この状況は誰も望んでないけど、そういうものだから。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2021/04/19 18:15 ] アニメ | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース