海外「これはガチ!」日本で大人気の寿司ネタの米国起源説に海外が大騒ぎ




日本に「サーモン寿司」を広めたのはノルウェーじゃないという発見が話題になっていました。

ノルウェーがサーモンを売るために1990年代に日本で「サーモン寿司」を広めたと主張している件について、1960年代の米国にすでにサーモン寿司が存在していた証拠を発見してしまったようです。

そんな「サーモン寿司」の起源主張に、海外からはさまざまな意見が寄せられていました。






・寿司は素晴らしい料理だけど、本当の起源を追跡するのがマジで難しい。
・サーモン寿司は1990年代まで日本には存在してなくて、ノルウェー海産物評議会はノルウェーが起源だとまで言ってる。
・だからビデオを作ろうと調査して準備万端だったんだけど、直前にすべてが嘘っぱちだという証拠を見つけた。

・現代風な寿司が人気になったのは江戸時代。明治維新で冷蔵技術が普及して生魚が広まった。
・その頃、アメリカにも日系人の流入とともに寿司が伝わったけど、その後、収容所送りになって消え去った。
・1960年代に寿司がブームになりはじめた。
・カリフォルニアロールの発明、ノベルティさがセレブに受けたのが理由だと思う。
・でも、このマイケルJフォックスは、サーモン寿司を食べてるように見える。

・ノルウェーはサーモンを日本に売りたかったけど、日本ではサケは安い魚だった。
・太平洋サーモンは寄生虫が多いから生で食べられなかったから、ノルウェー産サーモンを高級寿司ネタとして売り込んだ。
・おかげで、日本は1990年代になってようやくサーモン寿司を食べるようになったらしい。

・1975年のニューヨーク・タイムズの記事にサーモンがある。ノルウェーのプロジェクトが始まるより前なのに。
・まさかマイケルJフォックスはサーモン寿司を食べてたのかも。
・1981年のニューヨーク・タイムズにサーモン寿司の作り方が紹介されてる。
・ノルウェーの主張は完全に嘘だわ。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

歴史は単に人々が信じてる物語だからね。
ほとんどは恐らく間違ってるよ。


海外の名無しさん

ノルウェー人としてノルウェーを代表して謝罪するよ。
小国だから国際的になにかスゴイことをすると、自惚れしちゃうんだよね。


海外の名無しさん

ノルウェーの料理学校ではサーモン寿司がノルウェー起源だとは教えてないよ。
ノルウェーが介入するまで人気じゃなかったとは言ってるけど。


海外の名無しさん

もうすぐ中国が寿司の起源を主張しだすよ。


海外の名無しさん

ノルウェーの主張にも真実が含まれてるのかな?
西洋では普通だったというだけど、日本に広めたのはノルウェーだったとか?
それとも完全に嘘なのかな?


海外の名無しさん

たぶん米国でサーモン寿司が人気だったから、ノルウェーが日本でも売れると思って、日本に広めることに成功したんじゃないかな。


海外の名無しさん

今でも日本の古い高級寿司店にはサーモン寿司はないよ。
俺は好きだけどね。


海外の名無しさん

サーモン寿司が一番美味しかったよ。
脂身もせいだと思うけど。
あれには本当にびっくりした。


海外の名無しさん

つまりサーモン寿司は北米が起源で、ノルウェー人が日本で広めたってこと?
それってかなり笑えるんだけど。


海外の名無しさん

1980年代に日本の南西で普通にサーモンの寿司を食べてたよ。
高級品扱いだった記憶はないけど。


海外の名無しさん

1975年を覚えてるくらい高齢で、カリフォルニアだから5歳のときから寿司を食べてたよ。
サーモン寿司はその頃にはあったよ。
ハマチのほうが好きだけどね。


海外の名無しさん

1980年代にサーモンの寿司と刺し身をサンフランシスコで食べたのを覚えてるよ。


海外の名無しさん

アメリカはスモークサーモンを寿司に使うことが多いよ。
ただのサーモンと呼ばれることが多いけどね。


海外の名無しさん

寿司はチーズ作りに似てると思う。
かなりシンプルなものもあるけど、材料ひとつでも失敗すると不味くなる。


海外の名無しさん

日本は大西洋に面してないから、カリフォルニアロールと同様にサーモン寿司は米国が起源で、ノルウェーが日本に伝えたってことだよね。
安全な大西洋サーモンが入ってるから。
マイケルJフォックスが持ってるのはマグロかカツオだから違うけど、お皿にはサーモンが乗ってるね。
日本にサーモン寿司が登場したのはつい最近だというのはノルウェーの言う通りだよ。
サケを漢字で書かずにカタカナで書いてるから。


海外の名無しさん

確かに、1980年代中頃には、サーモンの寿司と刺し身はアメリカにあったよ。
自分でも何度か食べに行ってたし。
マグロほど美味しくはないけど、安いから人気が出たんだろうね。


海外の名無しさん

鮒寿司は今でも一部地域で人気だよ。
チキンの刺し身やレバーの刺し身もあるしね。


海外の名無しさん

日本に55年住んでるけど、酢飯に乗せれば何でも寿司だよ。
沖縄ではスパムを乗せてるしね。
ママたちはよくチラシ寿司を作ったり、ツナ、野菜、卵焼きを包んだりしてる。
京都では漬物を乗せて寿司だと呼んでるし。
テンプラも酢飯に乗せてるよ。
美味しければ何を乗せてもいいんだよ。


海外の名無しさん

未だに寿司のアボカドが許せないよ。
植民地化されたゴミだね。
アメリカの寿司屋はほとんどにアボカドを入れるから、刺し身を食べる羽目になるよ。


海外の名無しさん

生のサーモンはもっと前から日本で食べられてるのを見たよ。
寄生虫を殺すために凍らせてから食べるルイベと呼ばれるアイヌの珍味で、北海道の開拓民が19世紀に食べるようになった。
今でも人気料理だよ。


海外の名無しさん

カリフォルニアロールの起源はまだ定かじゃないけどね。
LAの寿司職人マシタ・イチローか、バンクーバーの寿司職人トージョー・ヒデカズか。
この終わりなき起源の主張を追求してみてもいいかも。


海外の名無しさん

もちろん、アジアの発明品の起源は白人のおかげだよねぇ。


海外の名無しさん

子供だった70年代から80年代初頭に生サーモンを食べたよ。
海で釣ったものを貰ったものだった。
美味しかったけど、寄生虫がきつかった。


海外の名無しさん

MSGも嘘だって言ってくれてるところがお気に入り。
そんなに体に悪いなら、なんでキノコ、ステーキ、トマトを食べても平気なの?


海外の名無しさん

日本のサーモンは北海道産ばかりだから、江戸前鮨のある東京で一般的だったことはないよ。
北海道の先住民であるアイヌはルイベという料理で冷凍して生で大昔から食べてるけどね。


海外の名無しさん

君はBBCで働いたことがないようだね。
ちゃんとソースを確認するなんて。


海外の名無しさん

カリフォルニアロールはカナダのバンクーバーのシェフ・トージョーが発明したんだよ。


海外の名無しさん

イタリア人に対するパイナップルピザみたいなもんなの?w


海外の名無しさん

まるでマーケティング戦略みたいですね。


海外の名無しさん

アメリカは、チョコチップクッキー、クリームチーズ、ピーナツバター、チリコンカン、ポテチとかも発明してるのに、美味しい料理に関してはあまり認められてないような気がする。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2021/04/05 08:09 ] 食べ物 | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース