海外「寛容すぎる!」日本ではあらゆる宗教が共存していることに海外が超感動




日本の宗教の実情を紹介したビデオが話題になっていました。

日本では他の国と違って仏教僧がルールに縛られることもなく、いろいろな宗教が平和に共存していることを紹介した内容になっています。

そんな世界一寛容な日本の宗教に、海外からは驚きの声が寄せられていました。







以下、反応コメント




海外の名無しさん

日本人は宗教的ではないのに、優しくて礼儀正しいよ。
日本で働いてた俺の経験から言うと。


海外の名無しさん

まったりしたフレンドリーな人がいっぱい居るね。
素晴らしい。


海外の名無しさん

素晴らしいビデオだった。
今度は神道のも見たくなった。


海外の名無しさん

日本のイスラムのビデオも作ってぇ。


海外の名無しさん

本当に素晴らしいビデオだ。
日本での社会学の授業に使わせてもらうかも。


海外の名無しさん

大半の人が日本は世界一寛容な国だと言ってるように、日本は他の国より遥かに寛容だったよ。


海外の名無しさん

日本が大好きな理由は、他の多くの国と違って宗教に人生を縛られないからだって、ママがよく言ってた。


海外の名無しさん

日本人は宗教的じゃないというビデオがいっぱいあるけど、日本のお寺や神社の数、日本人がやる儀式と矛盾してるんだよ。
このビデオは宗教の複雑さを理解するのに役立った。


海外の名無しさん

違う宗教同士の寛容さと調和が美しい。
私が離れてから日本がかなり変わってるのが分かってよかった。
いつかアメリカも平和に共存する道を学んでほしい。


海外の名無しさん

外国人が日本のお寺に行って信仰してもいいものなの?


海外の名無しさん

↑日本で僧侶になって、母国に持ち帰る外国人はけっこう居るよ。
ストリートで祈ってる人も見たことある。


海外の名無しさん

4年前に日本の川崎大師に行ったら、僧侶が超フレンドリーだなけでなく、英語がペラペラだったよ。
中に入れてお寺の歴史を教えてくれたりした。
だから日本のいろいろなお寺に行ってみるのが楽しみになってる。


海外の名無しさん

日本では多くの場合、2つの宗教が共存してる。
他人に厳しくしないという文明に刻み込まれてるんだよ。


海外の名無しさん

宗教を信じるなら仏教がいいかな。
よく知らないけど、平和的な宗教で悪い話は聞かないから。


海外の名無しさん

日本には2種類の仏教があるんだよ。
ひとつは大部分を占める浄土宗で、もうひとつが善仏教。
この僧侶たちは浄土宗だと思う。


海外の名無しさん

ビデオをありがとう。
仏教に興味があったから日本に来たし、知ってる僧侶も出てきたよ。
利点があるのに仏教を学ぼうとする人が少なくて驚いた。


海外の名無しさん

仏教:ルールなどない。


海外の名無しさん

素晴らしい。
仏教徒(チベット仏教系)だから、日本の仏教に関心があったんだよ。
いつか日本に行って、僧侶と話してみたいな。


海外の名無しさん

日本語への文京の影響を知るのはすごく興味深い。
別の宗教に寛容なのは重要なファクターだし、漫画も仏教に影響されてるんだね。
日本では神道に生まれて、キリスト教で結婚して、仏教で死ぬという伝統。
このビデオが好きすぎて、コメントを書くのが止まらない。


海外の名無しさん

アジアの他の宗派が日本の仏教を学びたがるくらい強い影響を受けてるのに、僧侶は日本人の90%が仏教の知識を持ってないと思ってるのがすごく皮肉だね。
それに、日本は仏教の学術的研究でも世界をリードしてるはず。


海外の名無しさん

日本の現代仏教を知るのは面白かった。
平安時代から衛兵として雇われた僧兵のせいで、他の国とは違う歴史を辿ってるのを知ってるから。


海外の名無しさん

日本人が宗教的でないと考えてるのは、何よりも日本人で居ることが重要だからじゃないかな。
国民意識、民族意識が重要すぎて、宗教はただの儀式になってる。
宗教が重要な他の国と違って。


海外の名無しさん

宗教は信じないし、暴力や女性の地位を下げる宗教は嫌いだけど、このアプローチは本当に好き。
宗教の良い部分だけを残してる。
平和、寛容、リスペクトを教えていて、寺院や服装も素晴らしい見た目だしね。
"感謝する"人生のビジョンと、僧侶と話ができるところが好き。


海外の名無しさん

日本人はあまり宗教的ではないけど、かなりスピリチュアルなのかもね。


海外の名無しさん

日本の仏教のことがよくわかったよ。
ベトナム人だから、僧侶は頭を剃って旅行しないというステレオタイプはすごく理解できる。


海外の名無しさん

そもそもブッダは生徒に自分を崇拝しろとは言ってない。
彼の教えは知識の寄せ集めで、彼は知恵だと捉えるべきもの。


海外の名無しさん

みんなSekiroをやらないと。
仏教美術で溢れかえってるし、日本の美もテーマになってる。


海外の名無しさん

福井県の永平寺の伝統や知識は、西洋に多大な影響を与えてるよ。
ビジネス、政治、アートとかで成功してる人たちも含めてね。


海外の名無しさん

これを見たら、犬夜叉のミロクがなんでああなのか分かったよ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2021/03/23 07:15 ] 文化 | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース