
日本とベトナムのヒラメ料理を比較したビデオが話題になっていました。
ベトナムでも高級魚として食べられているヒラメの調理方法の違いを比較したもので、日本魚料理の精細さがよく分かる内容になっています。
そんな日本とベトナムの料理技術の差に、海外からは驚きの声が寄せられていました。
・シーフード好きのサイゴンに来てる。
・北太平洋に生息するヒラメは高級魚。日本人とベトナム人の調理の違いを見てみる。
※日本
・日本人は鮮度にこだわる。特に魚介類になると。
・まず釘を刺してから冷水に入れる。こういう手法をイケジメと呼ぶ。日本人が編み出した方法で、ストレスで味が劣化するのを防ぐ。
・フィレにするのは集中力が必要だ。普段ならうざい白人おっさんが背後に居ないだろうから。
・脂身の多い腹肉は切り分けてるみたい。美味しく食べるために掛ける手間がすごい。
・半透明の白身魚。醤油で食べてみる。さっぱりしプリプリしてる。
・にぎり寿司。クリーンで美味しい。
・炙り寿司。大根とレモンの皮が乗ってる。熱で全然別の味になってる。
・えんがわ。食感がマヨネーズみたいに超クリーミー。とろけるみたい。
※ベトナム
・日本のときより逃げようと暴れてた。
・お湯を掛けてウロコを取るから遥かに早い。内蔵も取り除く。
・しょうが、にんにく、魚醤のソースを塗り込む。焼く。
・塩、MSG、香辛料を塗り込む。蒸す。
・焼き。スパイスが効いてるけど魚自体美味しい。旨味のある鶏胸肉っぽい。
・脂身の多いところは、オイリー、ぎとぎと、こってり。ごめん、俺のことだった。
・蒸し。よりしっとりして柔らかい。
・春巻き。発酵した魚醤で食べる。全体的に磯を香りを引き出してるような感じ。
・どちらが良いか選ぶなら、難しいけど、日本かな。
・刺し身は興味深いし、えんがわが口でとろけた。口でとろけるもの大好きだし。
・北太平洋に生息するヒラメは高級魚。日本人とベトナム人の調理の違いを見てみる。
※日本
・日本人は鮮度にこだわる。特に魚介類になると。
・まず釘を刺してから冷水に入れる。こういう手法をイケジメと呼ぶ。日本人が編み出した方法で、ストレスで味が劣化するのを防ぐ。
・フィレにするのは集中力が必要だ。普段ならうざい白人おっさんが背後に居ないだろうから。
・脂身の多い腹肉は切り分けてるみたい。美味しく食べるために掛ける手間がすごい。
・半透明の白身魚。醤油で食べてみる。さっぱりしプリプリしてる。
・にぎり寿司。クリーンで美味しい。
・炙り寿司。大根とレモンの皮が乗ってる。熱で全然別の味になってる。
・えんがわ。食感がマヨネーズみたいに超クリーミー。とろけるみたい。
※ベトナム
・日本のときより逃げようと暴れてた。
・お湯を掛けてウロコを取るから遥かに早い。内蔵も取り除く。
・しょうが、にんにく、魚醤のソースを塗り込む。焼く。
・塩、MSG、香辛料を塗り込む。蒸す。
・焼き。スパイスが効いてるけど魚自体美味しい。旨味のある鶏胸肉っぽい。
・脂身の多いところは、オイリー、ぎとぎと、こってり。ごめん、俺のことだった。
・蒸し。よりしっとりして柔らかい。
・春巻き。発酵した魚醤で食べる。全体的に磯を香りを引き出してるような感じ。
・どちらが良いか選ぶなら、難しいけど、日本かな。
・刺し身は興味深いし、えんがわが口でとろけた。口でとろけるもの大好きだし。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
日本スタイル:エレガントに殺して裁く。
ベトナムスタイル:肉きり包丁でバッサバッサw
・海外の名無しさん
日本に住んでるベトナム人だけど、日本の寿司のほうがベトナム料理より美味しいという意見に同意だよ。
ベトナム料理も大好物だけどね。
寿司は本当にエレガントで、料理には高品質な包丁スキルが要求される。
・海外の名無しさん
日本のシェフは人道的なのがいいね。
称賛するよ。
・海外の名無しさん
ベトナム人だけど、ベトナム料理が日本食と比較されるなんてすごく嬉しいよ。
ベトナムはまだ新興国で、ベトナム料理も発展途上だけどね。
外国の友人によってベトナム料理が広まることが嬉しいよ。
本当にありがとう。
・海外の名無しさん
うちの国もベトナムと同じだよ。
・海外の名無しさん
この前この魚を蒸して食べたよ。
油で揚げても美味しいよ。
・海外の名無しさん
油で揚げて、甘酸っぱくて辛いソースを掛けたものが好き。
めっちゃ美味しいよ。
・海外の名無しさん
"日本人は鮮度にこだわる"。
まだ動いてるものを食べられることが理解できないよ。
・海外の名無しさん
↑日本人が食べてるものの半分は発酵食品だけどねw
・海外の名無しさん
↑だから理解できないんだよ。
生きてるか、腐る一歩手前のどちらかだし。
好みの問題なのは分かってるけど。
・海外の名無しさん
↑冷蔵庫が登場する遥か昔からある日本文化の一部だよ。
それに、日本は世界一食品衛生や扱いに厳しい国だから。
適当な人が寿司屋をやってるわけじゃないよ。
最低でも5年間の修行を積んで、厳しい安全基準に従ってる。
ちなみに、日本人は長寿トップ10に入り続けてるしね。
・海外の名無しさん
ベトナム版は郷土料理だから。
パーティで食べるものだしw
・海外の名無しさん
日本人は味を最大限に高めてるね。
まるでシングルモルトのように。
ベトナムスタイルは15種類の材料を混ぜたカクテルみたい。
・海外の名無しさん
"頭をメッカに向けないといけないから"ってw
・海外の名無しさん
日本人は褒められると嬉しくなさそうに見える。
文化的なものなの?
・海外の名無しさん
↑言ってることが分からないからでしょ。
・海外の名無しさん
ほぼどれでも日本人が調理をしたものを選ぶよ。
料理にプライドを持ってて、仕事を適当にやらないからね。
・海外の名無しさん
ベトナムスタイルは普段の家庭料理って感じで、日本スタイルは高級料理って感じ。
・海外の名無しさん
ベトナム版のほうがめっちゃ味が濃くて美味しそうに見えるけど。
・海外の名無しさん
どちらか選べって言われたら、寿司と刺し身だな。
マジで美味しそう!
・海外の名無しさん
オランダにはフラットフィッシュが大量に居るよ。
たまにビーチで捕まえてバーベキューにしてる。
・海外の名無しさん
イケジメのほうが魚が苦しまないから人道的だね。
素晴らしい殺し方だよ。
・海外の名無しさん
メッカは神聖な場所だからジョークに使うのはやめて。
・海外の名無しさん
なんで何にでもMSGを使うの?
・海外の名無しさん
ニュージャージーで釣りに行ったけどめっちゃ楽しかったよ。
6時間60ドルで、お酒を飲みながら。
・海外の名無しさん
冷たい水で魚がある種の冬眠状態になるんだよ。
・海外の名無しさん
この魚はどうぶつの森でさんざん捕まえたよ。
・海外の名無しさん
日本人は生まれつき落ち着きがあるから、魚まで落ち着いてるよ。
・海外の名無しさん
シンクの魚を落としたときに、何事もなかったように掃除を初めてて笑ったw
・海外の名無しさん
日本人は食べ物にすごく感謝してるのが好き。
- 関連記事