海外「これは期待!」日本によるベジタリアンを救う画期的発明に海外が大喜び




日本の研究グループが開発した「本物に近い培養肉」の研究結果がネイチャーに投稿されて話題になっていました。

東大と日清が培養肉の組織を結合させる技術を開発して、サイコロステーキ大の牛肉を作ることに成功。今後は血管なども加えてよりリアルにしていく予定とのことです。

そんな日本の培養肉を変える革新的な技術に、海外からは絶賛の声が寄せられていました。



東京大学の竹内昌治教授らは日清食品ホールディングスなどと共同で、本物の肉に近い食感を持つ人工肉を作ることに成功した。筋肉の細胞同士をつなげ層状にして培養することで、本物の肉に近い構造になった。人工肉は畜産よりも環境負荷が小さく、肉の代用品として研究が進んでいる。

動物の肉を利用する現在の畜産は、飼育時に大量の温暖化ガスを排出するため環境への負荷が大きく、広い土地が必要になる。そこで人工的に肉を再現する人工肉を開発する研究が進む。従来の人工肉は筋肉の細胞を増やして作るため、それぞれの細胞同士のつながりが弱くミンチ肉しかできなかった。

実用化には量産技術などが必要なため、10年以上かかる見通し。今後は、血管や脂肪などが含まれた、より実際の肉に近い培養肉の作製を目指す。

外部リンク







Lab grown meat from tissue culture of animal cells is sustainable, using cells without killing livestock, with lower land use and water footprint. Japanese scientists succeeded in culturing chunks of meat, using electrical stimulation to cause muscle cell contraction to mimic the texture of steak. : science from r/science





以下、反応コメント




海外の名無しさん

知的な動物たちに苦痛を与えることもなくなるね!
牛は犬と同じなんだよ!


海外の名無しさん

でも牛たちはどうするの?


海外の名無しさん

↑多分飼育数を減らすんでしょ。
野生のものは存在しないし。


海外の名無しさん

別にステーキにする必要はないんだよ。
肉の破片は加工食品にできるから。
培養肉業界は間違った考えてやってると思う。


海外の名無しさん

日本のステーキはなめらかでフラットな食感のほうがいいよ。
この画像を見ると真四角になってるし。
けっこうです。


海外の名無しさん

これは興味深い。
培養肉をくっつけるってアイデアがすごいね。
筋萎縮症の人たちとか、リハビリのために筋肉が必要な人たちの筋肉を作ることができるんだろうか。


海外の名無しさん

↑培養肉には血管がないから無理だよ。


海外の名無しさん

培養肉の利点は分かってるけど、普及しないのは採算が取れないからじゃないの?


海外の名無しさん

↑ひき肉製品は急速に低価格化してるよ。
2-3年もしたら、牛や鳥ひき肉が買えるようになると思う。
ステーキは構造が複雑で形を作るのが難しいけど、これはステーキを模倣する大きな一歩になるよ。


海外の名無しさん

培養肉だったらベジタリアンの倫理的な議論はなくなるのだろうか。


海外の名無しさん

↑それ聞いてみたいよね。


海外の名無しさん

↑ヴィーガンだけど、倫理的な問題は解決されると思う。
生体組織が必要なのが最初だけなのは嬉しいけど、それがずっと使われ続けるんだよね。
ヴィーガンは生産に昆虫やネズミが使用されてることを知らないわけじゃなくて、可能な限り動物が苦しむのを避けようという論調だから。
だから問題ないよ。


海外の名無しさん

↑ダメだって言ってるヴィーガンも居たし、同じ環境への影響がなければ良いと言ってるヴィーガンも居た。


海外の名無しさん

↑これにも反対するヴィーガンが居るんだよ。
落ちた同物の毛の細胞を使うだけだったとしてもね。
ヴィーガンは環境や動物愛護なのかと思ってたけど、仏教・神秘主義が根本にあるみたい。
彼らの主張はより自然の中のスピリチュアルなものなんだよ。


海外の名無しさん

↑ほとんどのヴィーガンは変な神秘的なものに興味ないから。
子供にポテトだけ食べさせて死なせるような変人の話しか聞かないんだろうけど。
どんなグループにもアホは一定数居るから。


海外の名無しさん

↑私が話した人は、まったく問題ないって言ってたよ。
最初の細胞をどうやって採取してるかだけが気がかりだって。
もっともだけどね。


海外の名無しさん

↑良いと思うよ。
私は野菜の味のほうが好きだから野菜を食べるけど。


海外の名無しさん

↑私もこれは賛成だよ。
ただヴィーガンをやってると、肉を食べたいと思わなくなってるけど。


海外の名無しさん

違法に流通してる絶滅危惧種の肉を培養すればいいよ。
市場を埋め尽くして、違法取引を撲滅するんだ。


海外の名無しさん

私は栄養素のほうが気になる。
タンパク質とビタミン以外に、タウリンやオメガ脂肪酸とかはどうなんだろう。
本当にクールだけどね。
家畜と栄養素をまったく同じしたらゲームチェンジャーになるよ。


海外の名無しさん

問題は一種類の細胞にフォーカスしてることだよ。
食用肉にはいろいろな細胞が含まれてるから、すべてを揃えないと。


海外の名無しさん

大量生産すれば安くなるでしょ。
安いひき肉として販売できるように生産すればいいよ。


海外の名無しさん

安く食べられるようになったら、絶対に食べてみるよ。
肉好きだけど、より人道的な製品は大歓迎だからね。


海外の名無しさん

肉好きとしては、味や食感が本物なら喜んで置き換えるよ。


海外の名無しさん

本物の味になるまでにしばらく掛かるだろうけど、これは人類が飼育を初めてから最大の出来事になるよ。


海外の名無しさん

これに美味しそうな霜降りを入れられるようになるのは、いつになるんだろう。


海外の名無しさん

ソイレントグリーンは人間だぞ!


海外の名無しさん

俺は動物の死骸でいいよ。


海外の名無しさん

KFCがこのテクノロジーを使い始めて、鶏皮をバケツで買えたら大喜びだよ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2021/03/04 01:40 ] テクノロジー | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース